goo blog サービス終了のお知らせ 

メタボメタラーの気まぐれ日記 第2章

大好きな音楽や鉄道、その他諸々の日記

復活の瑞風さん。

2018年02月10日 19時25分40秒 | JR
この所、体調不良でしたが、今日も出撃~だって瑞風さんの復活だし(^-^)
ただ、あまり無理しない様な感じで、作戦を昨日考えてました。
で、いつも仲良くしてくれているお友達にも『こないな感じ』にと連絡。
じゃあ一緒に行こうとなり、向かったのは鷹取駅でした。
何故ならコチラが居るのも、あって。
そして私は少しだけポジションチェンジし、少し近い所に陣取りました。
駅員さんも、めっちゃ見てはる。
そして練習~と本番。

やっぱり居ました.....乗り出す人達.....その一歩出た所で、大差無いのに。
トリミングして消しましたが、自分さえ良ければ.....みたいなのはねぇ(^_^;)
私の最初に居たポジション辺りに居たお友達は.....その餌食に(^_^;)
まだ私のポジションなら、なんとか撮れたので、呼んであげたら良かった(^_^;)

後ろ姿のは、ホームの端に立ってる奴が写ってました。
晒しても良かったけど.....しかもエェ歳のオッサンやったなぁ~。
服装等で個人が特定し、トラブルやらは避けたいし、アホらしいからせんけど。
小さな子供も見にきたりしてるんです.....大人が良い見本に成らにゃ。

そして次の場所への移動途中に、摩耶駅に寄り道し

2080レ EF510-510号機
ココでも、そう言う奴等が、居たなぁ~(^_^;)
ほんま、その一歩出た所で、どうなん?なんか劇的に変化するん?
正直、呆れた連中が多くて、参りました。

そして移動して来た吹田駅.....はぁ~ココでも(^_^;)
2077レ EF200-17号機
柵から腕.....思いっきり伸ばしてる人が居た.....注意したら、止めたけど。
電車走ってきたら、腕無くなるよ.....って。

明日はコチラこと、H100甲種輸送を、お贈り致します。


2/3の撮り鉄(お友達と合流してから編)

2018年02月07日 18時52分36秒 | JR
昨日の続きです。
いつものお友達吹田駅で合流しました(^-^ゞ
そして向かったのは茨木駅で、こんな感じに撮れる所。
遅3097レ EF510-13号機
で、とりあえず時間まで、待つとしました。

そして、やって来た。

配6551レEF510-18号機ムドEH800-11号機

次にお目にかかるのは、何時になるか分からない機関車です.....もしかしたら今回が
最後かも。
そして、この日は大忙しでした(^-^ゞ

ドクターイエローこだま検測上りも実施されていて、新大阪駅へと、ワープしました。

そして意外と今年は、まだだった手ぃ~5.....ある意味.....私の定番?
そして見送ると、コレが来た(^-^)
G36編成~(^-^)
乗る事は無いかも知れないけど、陸送を全部見たので、思い入れがあります(^-^)
そして又々ワープします.....京都駅に.....(^_^;)
途中高槻駅で、8865レ EF64-1045号機
4076レ EF510-505号機にも、

コキ50000が繋がれてます。
たぶん大幅遅れの1072レだったかなぁ~(^_^;)

京都駅にワープして来たのには、理由がありました。
たまたまやけど、短い編成に見えてまう.....コレが理由その1。
約10分ほど停車するって事で、場所を変えてもう1度。

外線に居るの、初めて見たかも。
暫くすると、理由その2が。
クモヤ先生です(^-^)
設定変えたりしてたら、前側パンタ下がってもうた.....(^_^;)
そして時間通りだったら、東武70000系甲種輸送が来るんですが.....

遅れ貨物の影響で、並びは実現致しませんでした~。

それでも、この日はネタ満載の充実した1日でした(^-^ゞ
お友達さん、本当いつもありがとう~(^-^)


2/3の撮り鉄(ぼっち鉄編)

2018年02月06日 17時57分01秒 | JR
今日は仕事をお休みし、のんびり過ごしました。
昨日、発熱したものの、今日は、ほぼ平熱.....。
職場の環境上、長期離脱はしにくいので、良かったかな?
さて記事は、2/3節分の日のお友達と合流するまでのを。
なんとな~く吹田駅
と、言うのも吹田駅から、西に行く貨物列車が全部見れるので。

コキ50000が付いてるから、2073レだな。


そしてパンダさん現れた。

あとは、来るもの拒まずで、

闇雲に撮ってました。


後半戦はお友達と合流し、ウロウロしたのをお贈りします。

1/28日曜日の撮り鉄(其の壱)

2018年01月30日 20時02分10秒 | JR
1/28日曜日の撮り鉄.....其の壱です。
コチラのは元々、地元で行こうと考えていました.....向かった場所は、
誰かさんの縄張りです.....(^_^;)
やって来たのは、雪が凄い
泥々のサンダーバード
コレが来るって事は、もう何処かは分かる人には、分かりますよね?
宮原です。
この日は朝に、EF81-113号機が、福井の方で走るのを持っていくとかで。

あっチラッと、見えてます(^-^)
転線する為に、近くまで出てきてたんです。


73レ EF210-165号機.....雪の分だけ、過積載なのでは.....(笑)
そして、この頃誰かさん.....ご出勤.....(^_^;)
1059レ EF210-125号機
そして、いよいよ出て来ました~(^-^)

EF81-113号機キハ120-204号車

ココではツイ友さんともご一緒し、楽しい時間を過ごせました。
また機会があれば、ご一緒致しましょう~(^-^)
この後、ツイ友さんヤツを捕獲に、誰かさんは電車に乗り
白銀の世界を目指すのでした~。
其の弐に続く.....。

1/13の鉄分補給(午後の部)

2018年01月14日 19時10分50秒 | JR
昨日の続きです。
午後からは、いつものある方と冒険の旅へ。
合流し『そう言えばパンダ来るよなぁ~』って事で、島本駅に寄り道して。
あっヤバいかも.....(^_^;)
並んだ。
抜けきりはしませんでしたが、完全被りは避けれた.....(^_^;)

コレを最後に先ず目的地へ。
桂川駅にやって来ました。

実はコレもえぇ位置では、新快速に被られた(^_^;)
どうやら最近、被り癖が.....(笑)
ココでは、コレが最後~(^-^)
そして千里丘駅へ。
最後の場所にも近いし、ターゲットが連続で、時間差無く来るのもあって。

8865レ EF64-1008号機75レEF65-2101号機

あっカラシ戸見えてる側だわ.....そして振り返ると

設定変えたりする間なく来たから、真っ暗になってもうた.....(^_^;)

EF65-2076号機東武70000系甲種輸送

そして最後の場所へは、岸辺駅から向かいます。
吹田機関区です。
運用離脱したと噂されてるEF66-30号機の様子を見に。

あらっパンタ上がってる.....なんか実習中みたいやし.....あっこで、どアップ撮りたい(^_^;)

フラッグが外され、パンタ下がった
夕陽を浴び、なんか良かったので、思わず.....(^-^)

コレを最後に暗くなったし、寒くなってきたので、帰りました~。