いやぁ~、今回は時間が掛かりました
。
・・・というのも、今回の肝、

別体型カードポケット(画像右が失敗版)の製作で失敗し、しかも根拠のない確信から全てのパーツを切り出してから縫ったため、使えないパーツを染めから再び作り直す羽目になり、当然、数日間ヘコんでいたため立ち直るまでの時間も掛かってしまいました。
とはいえ、

なんとか試作品が完成しました。
開いて見ると、

こんな感じ。
ここにはよく使う10枚のカードが入るポケットがあり、そうでないカードは、

別体型カードポケットに入れておくって寸法です。
その別体カードポケットを入れておくのが、

財布本体中央に設けた8mm厚のマチを設けた専用ポケット。
お札は薄型ポケットや三角マチ付きの広口ポケットに収める仕様です。
実際にカードを入れてみると、

財布の中に18枚と、

外側のクイックポケットに1枚入れる、当工房最多の19枚!。
そして、

20cmタイプの財布より2cm短く、

試作2よりも2cm程度狭い最小サイズを実現!。
・・・というとすごいような気もしますが、
というか、

確かにこう持つと持ちやすくなったのですが、その分、

厚みが増したのでなんか不格好
。
しかも、構造上の関係で下ぶくれな感じが否めません
。
いやぁ~、財布の開発って難しいですね
。

・・・というのも、今回の肝、

別体型カードポケット(画像右が失敗版)の製作で失敗し、しかも根拠のない確信から全てのパーツを切り出してから縫ったため、使えないパーツを染めから再び作り直す羽目になり、当然、数日間ヘコんでいたため立ち直るまでの時間も掛かってしまいました。
とはいえ、

なんとか試作品が完成しました。
開いて見ると、

こんな感じ。
ここにはよく使う10枚のカードが入るポケットがあり、そうでないカードは、

別体型カードポケットに入れておくって寸法です。
その別体カードポケットを入れておくのが、

財布本体中央に設けた8mm厚のマチを設けた専用ポケット。
お札は薄型ポケットや三角マチ付きの広口ポケットに収める仕様です。
実際にカードを入れてみると、

財布の中に18枚と、

外側のクイックポケットに1枚入れる、当工房最多の19枚!。
そして、

20cmタイプの財布より2cm短く、

試作2よりも2cm程度狭い最小サイズを実現!。
・・・というとすごいような気もしますが、
というか、

確かにこう持つと持ちやすくなったのですが、その分、

厚みが増したのでなんか不格好

しかも、構造上の関係で下ぶくれな感じが否めません

いやぁ~、財布の開発って難しいですね
