引っ越ししてきてから食器の置き場所に困っていた主家族


で棚の取り付けは完了


ひとまず引き出しやら作り付けの棚にしまっていたのですがもっと使いやすくしたいと

食器棚を買えばいいだけの話なのかもしれないけれどキッチンのスペースにバシッと収まるにはどうするべきか。。
それは

作るしかない



『やっちゃえ!ヌッサン(主さん)』🚗
キムタクじゃないけど

てことでー

“主的ビフォアアフター再び参上!”
となりました

今、賃貸物件に棚を作ったりできるジョイントジャッキ?で『ラブリコ 』と言うものがあるのをご存知の人も多いのでは?
これを2x4という木材にはめ込んで柱としてキッチン作業台を少し前に作りつけていたのでその上に食器棚を作ることにします

綿密な計測と綿密な設計、綿密な下調べに綿密な計画でホームセンターに通う事複数回&数時間



こういうの考えるのがほんと苦じゃないもので
木材売り場や材料探しでウロウロしていると楽しくて仕方がないのです





で、ずっと欲しかった工具はカインズで買いまして

ウキウキです

これがあるとすごく仕事が早い

今までは手で打ち込んでいたのがこれだと一瞬の作業でっせ


で棚の取り付けは完了

ちなみに木材にはテラコッタカラーのオイルステインを塗装してあります

これに扉を付けたくて、でもガラスでは危ないしカットも出来ない。アクリル板も意外と高いし自分でカットは難しい。。どうすべきか。。





いいのがあるのよ

ツインカーボというプラスチック?みたいな素材が

強度もまぁまぁですしカッターで切れちゃう

さいこーー











ブラボーー











でレールをつけて、扉をはめ込み。。。

完成〜

上には鍋なども置けますの

で後になってビフォアー写真を撮り忘れておることに気づく失態

まぁ気を取り直して!
「なんということでしょう〜
」

うんうん、なかなかよく出来たと自画自賛

家族も喜んでくれたし

またなんか作ろ〜っと
