goo blog サービス終了のお知らせ 

enjoy pension life

定年退職後を楽しく過ごす
1.水彩画
2.家庭菜園 
3.家庭の省力

我が家ではクリスマスローズが咲いています。

2021-03-21 10:12:57 | #暮らし#ラジオ体操

・2021/03/21 今朝の三木山森林公園の06:00過ぎの気温(車の外気温)は16℃と、昼間のような暖かい朝でした。朝早くから、雨が断続的に降り続いていましたが、体操を行う時間帯は雨が止んでおり、いつものようにエントランス広場の入口付近で、雨に降られることもなく最後までやり遂げることができました。

・我が家の庭ではあちこちにクリスマスローズが殆どの花を下に向けて咲いていました。

・昨日、午前中はおじんテニスで汗をながしました。昨夜から雨が降ると予想されていたので、1昨日購入していたキャベツの苗、5本を植えつけに行きました。(これで合計10本のキャベツの苗を植えつけたことになります。キャベツを自作するのは、購入したキャベツと比べると、葉っぱが分厚くて、とても甘いからです。)

(我が家で咲いているクリスマスローズ)

(撤収した、芽キャベツと収穫したほうれん草)

 


あせび(馬酔木)も咲いています。 県立三木山森林公園

2021-03-20 07:53:52 | #暮らし#ラジオ体操

・2021/03/20 今朝の三木山森林公園の06:00過ぎの気温(車の外気温)は6℃と暖かい朝でした。ラジオ体操とストレッチ体操に参加される方も増えて、皆さんで楽しく体操に励んでいました。

・園内を散策すると、山のあちこちに低木に白い花をつけたあせび(馬酔木)が見られます。写真のあせびはエントランス広場の入口に植えられているものです。

・コロナ禍、兵庫県も隣の大阪府と共に感染者数が増えてきています。隣の神戸市は変異株による死者も出ました。変異株に関する感染を増やさないための新たな注意事項というのがないのでしょうか?

・お彼岸が近づいてきたので、3家の墓参りに行ってきました。

・お隣の奥様が、陶芸展に作品を出展されていたので、家内と2人で見に行きました。大きな壺類も作られていましたが、小物の陶芸作品のみを写真に納めました。

(お隣の奥様の小物の陶芸作品)

 

(エントランス広場の馬酔木)

 


今年もゆきやなぎが咲き始めました。 県立三木山森林公園

2021-03-19 07:55:14 | #暮らし#ラジオ体操

・2021/03/19 今朝の三木山森林公園の06:00過ぎの気温(車の外気温)は7℃で、昨日よりは暖かい良く晴れた朝でした。体操に来られている方の中には、医者から、良い空気を吸うようにと進められて、ラジオ体操とストレッチ体操に参加されている方もおられるようです。今日も大勢の方が参加されて、元気よく体操を行いました。

・新型コロナウイルス、首都圏に出されていた緊急事態宣言も感染者数が下げ止まりのなか、3/21で全面解除となるそうです。また、フランスでは今までのPCR検査で検出されないコロナウイルスが発見されたそうです。変異株の検査割合も40%に固定するのではなく、民間の検査機関も一緒に巻き込んで、日本の英知を結集して、ウイルスの動向を正確に把握して、抑え込みに成功してほしいものです。

・森林公園を散策していると、あちこちに白い花が咲き始めています。ゆきやなぎの白い花です。

(ゆきやなぎ)


玉ねぎの初収穫

2021-03-18 07:41:23 | #暮らし#ラジオ体操

・2021/03/18 今朝の三木山森林公園の06:00過ぎの気温(車の外気温)は4℃で、昨日まで暖かかったので、着るものを薄着に代えたら今朝は肌寒く感じました。多分今日も、昼からは温かくなることでしょう。寒いなかでも、皆さん声を合わせて号令をかけながら体操をやりきりました。

・家庭菜園:昨日は、畑の草取りがやっと終わり、ホットしました。そして遅まきながら、ニンジンと大根の種を蒔きました。そして蒔いた種の上にもみ殻を被せておきました。(これは、我が家に刺しゅうに来られている方に教えて頂きました。)昨日、玉ねぎの初収穫を行いました、いつもは、4月に入ってから収穫を始めるのですが、食べきれないので、早く収穫をはじめてみました。

・早速、夜に食卓にあがりました。玉ねぎは生のままきざんで、かつお節と混ぜていただきましたが、とても美味でした。葉っぱもキノコ類と一緒に炒めてこれも美味しかったです。

(初収穫の玉ねぎ)


レンギョウも咲いてきました。 県立三木山森林公園

2021-03-16 07:40:05 | #暮らし#ラジオ体操

・2021/03/16 今朝の三木山森林公園の06:00過ぎの気温(車の外気温)は8℃と生暖かい、雲の厚い朝でした。皆で声を合わせて号令をかけながら体操を行いました。昨日、配布のありました茎ワカメ、配布には数量が十分でなかったようで、本日我々にも配布がありました。春を感じる茎ワカメです。

・園内を散策すると、エントランス広場の通路沿いの植え込みに黄色い花をつけたレンギョウが植わっています。花が無い時は、普通の木の垣根みたいです。

・昨日は、兵庫県が緊急事態宣言が解除されたので、夜間の日本語ボランティア授業も始まりました。昨年教えていた2人は姿を見せず、今、未だ日本に滞在しているかどうかは定かではありません。昨日は、日本に住んでいる中国人の女性(1級を受験予定)の授業となりました。彼女は日本語の読み書きも得意で、日本語検定試験では”聴解”が苦手のようです。1級の聴解の問題の中には、複雑にいろんなものが含まれており、我々日本人が聞いても一度聞いただけでは正答できないような問題も含まれています。

(配布のありました茎ワカメ)

(レンギョウの垣根)