enjoy pension life

定年退職後を楽しく過ごす
1.水彩画
2.家庭菜園 
3.家庭の省力

夏野菜の節水方法

2020-05-02 07:49:55 | 家庭菜園

・2020/05/02 今朝の総合運動公園の駐車場での車の外気温度は17℃と暖かい、雲一つない青空でした。毎日、人々との接触がなく、喋る機会も少ない状況のなか、青空の下、大きな声を張り上げて号令をかけるのは、ストレス解消になります。

・家庭菜園は、最近植えつけた夏野菜の水やりは、水道水が近くになく、畑に並べてある風呂釜(10個ちかくある)に貯めてある水で行っていますが、底をついてきました。夏には農業用水が来るのですが、6月までは来ません。後は、水源として自宅からの水道の水か、近くのため池の水をポリタンクで運ぶかです。20ℓの水を運ぶのは結構しんどいです。そこで夏野菜には節水対策を行います。

・畝の横にはシルバーマルチで覆い、蒸発を防ぎます。そして畝の中央の野菜の植え付け場所のシルバーマルチの隙間には、木材チップを載せて水の蒸発を防ぎます。

(トーモロコシ、ナス、トマト、パプリカ、ゴーヤなどの節水対策)

(アスパラガスの節水対策)

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 里脇ぶどう塾2020(第2回) ... | トップ | つつじが開花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家庭菜園」カテゴリの最新記事