goo blog サービス終了のお知らせ 

有料老人ホーム「いでの郷」・訪問介護事業所・リハビリセンターであい・ 黒木居宅介護支援事業所の足跡

超高齢化社会。やりたい事が叶えられる様に。日々の足跡です。自己満足の趣味も含んだブログです。

食べて元気❤

2025年01月31日 | リハビリセンター であい

こんにちは

あっという間に月末ですね

次は来週ご利用される利用者さんは

「また来月ね~」なんて言いながら、

帰っていきます

「また来週」と「また来月」どっちも数日後のことですが、

なんだか待ち遠しく感じます

 

さて、リハビリセンターであいでは、

食事にも力を入れているので、今日はとある1週間の昼食をご紹介したいと思います

 

であいの昼食は車で3分ぐらいの所にある、

いでの郷の厨房で作られており、

出来立てほやほやをご提供させて頂いてます

 

名のあるお店で働いていた料理人による、自慢のお弁当です

 

≪月曜日≫

・赤飯
・味噌汁
・かわなしシュマイ和風餡かけ
・もやしとほうれん草の胡麻和え

 

≪火曜日≫

・ご飯
・すまし汁
・鶏と大根のゆず風味煮
・社長のお刺身
・お好み焼き

 

≪水曜日≫

・御飯
・中華スープ
・豚肉と野菜の中華風みそ炒め
・蒸しビーフン

 

≪木曜日≫

・ご飯
・味噌汁
・魚のタルタル焼き
・法蓮草の胡麻和え

 

≪金曜日≫

・ご飯
・味噌汁
・クリームコロッケ
・野菜サラダ

 

≪土曜日≫

・ご飯
・中華スープ
・鶏の唐揚げ
・マカロニサラダ

※お汁が写ってませんが、毎日美味しいお汁もついてます🎵

 

いかがでしょうか

和洋中あり、利用者さんからも大好評です

 

しかも!!

火曜日のお好み焼きはなんと利用者さんからのリクエストです

 

「以前食べたお好み焼きが美味しかったわ~」という

お言葉をお伝えすると、次回利用日に用意して下さいました

 

いっぱい食べて、今日もリハビリ頑張ってます

 

自慢の昼食、ぜひ食べにきてください

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虐待研修

2025年01月30日 | 黒木居宅での出来事

昨日は14時より虐待に関する研修でした。

およそ1時間程度でした。

社協より講師として参加頂いて、清武地域のケアマネ(居宅介護支援事業所)が集まり受けてました。

皆かおなじみなんですが、その中で一人居宅で頑張ってるケアマネさんが実地指導を受けたそうで、委員会を年2回以上、研修を1回以上という決まりが今年度から出来たんですが、行政より一人で委員会やって下さいと指導があったそうです。

ちなにみ決まりは、虐待、BCP,感染症なんですが、驚きの実地指導ですよね。一人で委員会するって書類作れって事でしょ。一人で委員会して何が発展、気づき、修正できるんでしょうかね。

ま、私たちは独自に実践して現場レベルで役立つ様に顔の見える関係作りと地域での組織が樹立出来ればと思いますんで、こっち側でまとまって行ければと思います。行政に何回も確認して集団的な委員会の有効性など確認したのに、担当が違うとこうも変な意見になるんでしょうかね。(# ゚Д゚)

さて、今日は施設の方で14時から感染の勉強会と委員会が行われます。勉強会の結果をもとに委員会を実施して、意見を集約して今後の感染発生に対する動き方や指示系統の確認作業等行いマニュアルを再度見直していく予定です。

今日の宮崎は晴れですが、氷点下の予報になってます。寒いっす。今日から来週にかけては寒い!予報です。

追伸

今朝ほど、ネズミの粘着トラップに1匹かかってました。

*船の予約が取れれば明日は釣り予定です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増えてる

2025年01月29日 | その他(どこに属するか?)

野良猫が増えてます・・。見えるだけで8匹・・・。一時期減りましたが増えだした・・・。1枚目の自宅窓から餌が9時16時と投げられるからそれを外で待つ猫とカラスが増えました。何言われても右から左なんでしょうね。餌やり夫婦もですが。2組から餌貰えば猫も太ってますわ。

野菜の物価高対策?って言えませんが、大根の種を蒔いて葉の部分で汁物の具にしたり炒めたりして野菜不足解消に一役買ってもらってます。今年はキャベツもブロッコリーも大根も成長含め芳しくないんで、家計?施計ですかね少しでも貢献しようと・・・。魚もですけどね。労働してます。

今年も暑さで作物の時期がずれるんでしょうね、異常気象に合わせると異常が普通になるんでしょうか?宮崎は最近地震が多く発生しており南海トラフの確立も30年以内80%と確定と学者の方も言われてますから敏感になってます。

さて、今日の宮崎ですが張れのち曇り予報です。寒気の影響で今日は底冷えしてます。本日は虐待に関する研修が14時より行われる予定になってます。明日は施設内の感染委員会と勉強会が行われます。

31日船が空いてれば行けそうなんですが・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時期がずれた

2025年01月28日 | 施設の花・作物

正月に咲いてほしかった・・。

蝋梅です。今頃咲き始めました。気候の影響でしょうかね。でもいい匂いです。風に乗っていい香りを運んでくれます。

こっちは桜です。年間数咲く桜です。狂い咲ではありません。一斉に開花!って言うのも有りません。気が向いた時に咲いてる?かもです。

そうそうネズミの話ですが

これです。事務所に何の気なしに置いてた殺鼠剤をネズミがかじってる画像です。ちなみに3回目です。最初は厨房から米がかじられてるから始まって、ネズミホイホイを設置したら足跡のみ(粘着せず逃げた)ならばと食べ物を全て別場所に移動して殺鼠剤を床下屋根裏、モノの下や隅に置いてましたが、触らずでした。なぜか箱に入ってる殺鼠剤はかじってるので箱に入れて設置するとかじってました。

月曜までの状況です。今日は変化らしきものは有りませんでした。

ジェリーは撃退できるといいんですけどね。

さて、明日と明後日は研修続きです。明日は午後より虐待に関する研修、明後日は会社内で感染症です。31日は釣り行けそうです。今日から3日程度は天候不順で海が荒れるそうですから、金曜日が最適みたいです。土曜と日曜は雨予報になってます。

2月になると寒さもより厳しくなりますね。スギ花粉の猛威は始まったみたで息子はティッシュ箱を学校に持ち込んでます。今日の宮崎は晴れです。寒さも厳しい感じがします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺身盛り

2025年01月27日 | 個人的

船師匠さんへのお礼盛りです。

もう食べられたと思いますので、失礼して・・・。

ご夫婦分で真鯛、ブリの熟成とメジナの焼き切です。厨房の料理人さん作成です。施設や自宅周辺から色々取り集めて刺身の盛り合わせです。釣り師匠さんより釣り具を分けて頂いたお礼だそうです。

見てましたが、隠し包丁が多数入ってました。お味の方は如何だったでしょうかね?

 

最近ですが、どうも事務所にネズミが出るらしく、厨房の米の所等に糞があるそうです。気づいて別の場所に移動して数日ですが、厨房横の居宅にきて夜な夜な食べ物をあさってる感じです。職員の引き出しに入ってるおやつがかじられてる様で・・。早速金曜日から殺鼠剤を置いてるんですが、それをかじってます。箱ごと。。

いづれ効果があると思いますが、金曜日、土曜日、日曜日、とかじった後があります。猫問題にネズミとまるでトムとジェリーですわ。多分ネズミも1匹ではないんでしょうね。以前防虫駆除の際に家ネズミが居ると言われたんで、居るとは思ってましたが実害が出るとほっとけないですね。

さて、今日の宮崎は雨模様で昼すぎから晴れる予報になってます。施設職員でコロナ感染1名、インフルエンザ1名発生してます。皆さまもご注意下さい。息子は杉花粉で鼻水から鼻~口にかけて真っ赤。痛々しいです。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訃報

2025年01月25日 | 個人的

昨日の新聞でわかったんですが、私に厳しくも優しく仕事をご指導くださった方の訃報が掲載されてました。

私が、27歳の時からのお付き合いになるかと思います。

医療機関のメディカルソーシャルワーカーとして活躍されてる方でした。その時代では大きな病院に一人居る位の職業でした。

そんな中で活躍されてた方です。

色々な方面で活躍されてました。大きな病院で一人でケースワークをこなしておられ、定年後5名でカバーしなと回らない位だったそうです。仕事が立て込まない様にスケージュール調整され丁寧に支援されてました。

他の方からすると怒りっぽいとか言われてましたが、そうなる理由もあったんだと思います。急性期の病院で入退院の出入り数の中で、支払い困難者や入院後自宅に帰れない方の支援先を探す等多岐に渡る仕事で時間勝負的な要素もあったかと思うので。

葬儀は家族葬との事でしたので、お別れには行けませんでした。

私が、この事業を立ち上げた時にも色々とご支援くださったのを思い出します。飲みに誘われ居宅の職員皆でワイワイしたのを思い出します。

67歳の若さもったいないです。別れ話がつきませんが

この場を借りて、ご冥福をお祈り申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリの様子💪✨

2025年01月24日 | リハビリセンター であい

皆様こんにちは

今日はトレーニングの様子を紹介したいと思います!

 

であいでは利用者様が日々元気にリハビリに励まれています✨

リハビリマシンを使ってのトレーニングが可能です🚴

ヒップアブダクション

股関節周りの筋肉を鍛え歩行や姿勢の改善に役立ちます🍀

 

レッグプレス

立つ、歩く、座るなど日常生活に必要な動作が改善されます🍀

 

チェストプレス

三角筋、上腕三頭筋を強化し洗濯物を干したりドアの開け閉めやフライパンを振る等の動作に役立ちます🍀

屋内歩行訓練で歩行能力を向上させたり

棒体操で全身の柔軟性や筋力を改善し、転倒予防や脳の活性化を図ります✨

 

 

今回はたまたま男性利用者の方の写真が多いですが、

もちろん女性の利用者様も頑張られています

 

 

疲れた時にはフットマッサージやメドマーを使用しちょっとひとやすみです

 

他にもまだまだありますが、長くなるのでまたの機会に紹介したいと思います

 

リハビリを通じて利用者様がいつまでも元気に生活できるように

これからも精一杯お手伝いをさせていただきます

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は釣りでしたが・・・

2025年01月24日 | いでの郷の “食”(釣りも・・!)

昨日は磯釣りでした。厨房の料理人さん兼磯釣り師さんとです。

上がったのは串間の幸島と鳥島です。今回は鳥島の船着でした。釣り師さんと並んで釣る形です。その他に2名瀬に上がられて、共に名人さんとの事でした。

幸島はサルの生息で有名ですよね。幸島はサルとの闘い(釣った魚を取ったり、撒き餌を食べたりします)になります。サルに危害を加えると犯罪になりますから、人間が威嚇するしか対処のしようがないので出来るだけ避けたい島です。

ま、何のかんので釣り開始でした。朝のうちはやっぱりあまりいい釣果がなく時間が過ぎて・・・久々のあたりに合わせを入れたら、ウキが勢いよく飛んで来て、穂先に・・・。はい・・・ポッキリでした。あ・・・15000円(😿)

仕掛けを作りなおして、頑張ってるとぽつりぽつり。。。釣れます。足の裏サイズ

何気に海を見てるとワキグレ。釣り師さんとタナを浅くして(矢引程度)ワキグレの中に仕掛けを入れてゆっくりリールを巻いて止めてを繰り返してると竿引きで釣れます。しかし、ワキグレが遠のき仕掛けが届かず数匹しかとれませんでしたが、楽しい瞬間でした。

こんな感じで、12匹でした。

久々の沖磯で竿を折ったのはショックでしたが、それなりに釣れて満足でした。竿は廃盤になってると思うのでそのまま、倉庫で眠る事になるかと思います。私だけしか知らない思い出の品として。

で、帰り支度をして料金を払い自宅に向かい帰宅中にラインで自転車がパンクしたので修理に持って行って欲しいと・・・

空気の緩い状態で乗っていて、チューブの腹の部分が痛んでのパンクだった様で、修理で助かりました。町内に1件残った自転車屋さんです。

自転車の空気はマメに3~4ヵ月に1回は入れた方がいいそうです。特に後ろのタイヤは!との事でした。

それから、居宅での仕事とホームの仕事を少々対応して帰ってから洗い物。これが磯釣りは多いんで大変です。

バッカン、水汲みバケツ、竿にリール、道具入れ等海水に使用したものや入れ物は全部洗わないと錆びたり、ファスナーが固着したり劣化したりと大変なので大事に長く使うためには手入れが大事ですんで、洗い物を丁寧に行ってます。30分は楽に掛かりますわ。

そうこうしてら真っ暗。

楽しくもバタバタな1日でした。

さて、今日の宮崎は曇りです。寒さは感じませんが晴れて欲しいです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は特別?

2025年01月22日 | リハビリセンター であい

昨日のリハビリセンターであいの食事です。

刺身定食でいいでしょうか?勿論、有料老人ホームいでの郷の食事も同様です。いでの郷の厨房で作って、リハビリセンターであいに弁当で届けてます。(5分程度)

おっと、職員には

こんな感じで盛りで提供。

この量の魚で、利用者分で45食(入所の方と通所の方)、職員で約30食分です。ニベとかウッカリカサゴは別途三枚おろし後に身は冷凍、アラは今回潮汁の出汁になりました。残飯は骨のみ!綺麗に残さずです。

ちなみに、ニベは潮汁の種に1匹分は化けました。なんせこれだけの人数分の汁ですから・・・ご理解下さい。

それと、船師匠さんへのお礼で料理人さんが自宅に柵を持ち帰り熟成です。来月の2月2日の週か翌週あたりに連絡してお持ち出来るかと。熟成次第ですんで近くなったら連絡しますわ。お楽しみに。(次回は食べごろで挑戦したいそうです)

ま、昨日は色々ありましたわ。。警察に情報提供でリハビリセンターであいのデータをUSBにダウンロードする事3回来られて、今回で終了との事でした。お礼にわざわざ南署の方が見えました。

それと、隣の何もない公園→猫の餌やり夫婦と窓から餌やりの影響で猫が一時期減ったんですが、再度増えて公園と施設の境界(ブロック)の際が排泄場所になった様で、風向きでえらい匂いが施設に届くようになってしまい、SOSで以前のボランティアさんに連絡したんですが、インフルエンザとの事で治癒後に活動して下さるそうです。捕獲器を仕掛けて、入ったら連絡して欲しいと言われたんですが、餌やり夫婦と顔合わせたくないんで、断りました。また、難癖言われるのもいやなんで拒否。地道にハクビシン捕まえようと買った捕獲機ですから、猫が入ったって酢スプレー掛けて戻してるんで、少しは来なくなった気がしてましたが、これも慣れて来るんで効果は薄くなってます。ハクビシンも入らないし・・・。って事がありました。

明日は、串間に磯釣り予定です。今日の宮崎は晴れ!ちょっと寒い位です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わりモノ?

2025年01月21日 | 黒木居宅での出来事

家内が訪問先の自販機で見つけたそうです。

なんじゃこりゃ。

味は鯛の勝ちでしたが・・・。入所施設さん前の自販機だそうです。夜勤者さんがこれで元気付けるんでしょうか?

DYDOさんですから遊びじゃないですよね・・・。

うけ狙いでしょうか?

意味深です。設置してる施設さんにも聞いてみたいです。

ぁ!そう言えば先だっての観葉植物の名前ですが

フィカス・ウンベラータだそうです。デイサービスリハビリセンターであいにも頂いて成長してました。ちなみにですが、受け皿はデイサービスを作った際に窯元から分けてもらった器です。

そんで、23日は磯釣りだそうです。久しぶりの沖磯です。串間の鳥島で船着に上がる予定だそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする