goo blog サービス終了のお知らせ 

有料老人ホーム「いでの郷」・訪問介護事業所・リハビリセンターであい・ 黒木居宅介護支援事業所の足跡

超高齢化社会。やりたい事が叶えられる様に。日々の足跡です。自己満足の趣味も含んだブログです。

変わりモノ?

2025年01月21日 | 黒木居宅での出来事

家内が訪問先の自販機で見つけたそうです。

なんじゃこりゃ。

味は鯛の勝ちでしたが・・・。入所施設さん前の自販機だそうです。夜勤者さんがこれで元気付けるんでしょうか?

DYDOさんですから遊びじゃないですよね・・・。

うけ狙いでしょうか?

意味深です。設置してる施設さんにも聞いてみたいです。

ぁ!そう言えば先だっての観葉植物の名前ですが

フィカス・ウンベラータだそうです。デイサービスリハビリセンターであいにも頂いて成長してました。ちなみにですが、受け皿はデイサービスを作った際に窯元から分けてもらった器です。

そんで、23日は磯釣りだそうです。久しぶりの沖磯です。串間の鳥島で船着に上がる予定だそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリー

2025年01月21日 | 施設の花・作物

畑のブロッコリーですが・・・

諦めました。ついには無くなりました。(この画像は以前の画像です)

takeda様からアドバイスは受けたんですが、既にあきらめモードだったんで放置してたんですが、これじゃ太るもなにも成長すら期待できないので、完全に諦めました。

来月にでも耕して、畑に腐葉土やたい肥を入れて休ませる事にします。その間にプラムの木を切ってシロアリ駆除を行う事にしました。

自然は強いですね。今年頑張ります。天候次第ですが・・・。ニュースでシイタケ農家さんが出てましたが、後継者不足に天候不順で乾燥シイタケが例年の60%減だったそうです。かなりな不作ですから乾燥シイタケも値上がりするんでしょうね。

30年前位に病院勤務してた時の事務長がこれから先の日本は頭で勝負しないといけない。日本では農業に注力しないと食べれなくなると言ってたのを思い出します。物価が上がると野菜が買えない=病気の誘発→医療費の高騰→生産人口の減少やコロナ等進化した病原の発生等学者さんが食物連鎖に引っかけて想定されますが、そんなのもうなずけますね。

さて、今日の宮崎も晴れです。

日曜の魚は昨日、ウロコとワタを抜いて柵にしておきました。大きい真鯛は昆布〆してお出しします。旨味を入れないと美味しくないでしょうから。後はニベやウッカリカサゴを彩に入れて・・・・って料理人さんが頑張られるでしょうね!(他力本願)

お昼は潮汁も予定してます。食べれる時に・・頂きます!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする