残暑が続いている
。
が、空は天高く...
に変わってきている。
天竜川の始まり釜口水門
。
諏訪湖から流れ出る唯一の川・天竜川の源。
見ると噴水が上がっている
。
湖畔公園でくつろぎながら噴水を見ている
。

少し歩いて見るか
ってことで水門上を散歩
。
よせばいいのに水の流れを凝視する
。
釜口水門から天竜に流れる水の流れを見ていると自分が動いている
。
舟に見たてると進んでいる
。
速いはやい
。

目が回った所で少し散歩してみよう
。
確かに少しだ
。
それでも100mはある。
小口太郎像まで...
。
小口太郎って人は
。
琵琶湖周航の歌
の作詞者で有名。
どうして岡谷に銅像が立ってるかと言えば岡谷市湊の出身
。
京大(旧制三校)の頃、諏訪湖を思い浮かべて作ったとか...
。
今でも、京大のボート部の歌として歌い継がれているそうだ。
それで釜口水門付近に銅像が立っている。
納得

諏訪湖周航の歌
間違い
琵琶湖周航の歌
この曲はここをクリックして下さい。

が、空は天高く...

天竜川の始まり釜口水門

諏訪湖から流れ出る唯一の川・天竜川の源。
見ると噴水が上がっている

湖畔公園でくつろぎながら噴水を見ている


少し歩いて見るか

ってことで水門上を散歩

よせばいいのに水の流れを凝視する

釜口水門から天竜に流れる水の流れを見ていると自分が動いている

舟に見たてると進んでいる

速いはやい


目が回った所で少し散歩してみよう

確かに少しだ

それでも100mはある。
小口太郎像まで...

小口太郎って人は

琵琶湖周航の歌

どうして岡谷に銅像が立ってるかと言えば岡谷市湊の出身

京大(旧制三校)の頃、諏訪湖を思い浮かべて作ったとか...

今でも、京大のボート部の歌として歌い継がれているそうだ。
それで釜口水門付近に銅像が立っている。
納得


諏訪湖周航の歌
間違い



この曲はここをクリックして下さい。