goo blog サービス終了のお知らせ 

73channel

本業は「水」商売。そんな店長の趣味の世界へようこそ。

年始合宿その3

2011年01月03日 | SWIMMING
午後練習は得意の200個メのストレートインターバルをやった後、イージーハードでスピードにメリハリをつけてみた。
今まで根気よくストレートインターバルをやってきた甲斐があり、結構なタイムで来れている者が多かった。短水路ということを考えても「おぉ~っ」と唸らせるようなタイムで来ていたんじゃないかな。



2個メを8本(2:40)のラストで2分15秒を叩き出し、その後のキック、プル、スプリントでも爆発していたユーマ。

シホもここ最近で一番の練習をしてた(^^)vちょっぴり復活の兆しが出てきたかな?


でもね・・・

コーチが考える「良い(良かった)練習」が、必ずしも選手達にとって「良い(良かった)練習」だとは限らない。それは、私自身のちっぽけな枠組みの中で考えた結果であり、選手自身は「まだまだ」と感じているかもしれない。私の見えていない部分で納得してない部分があるのかもしれない。私の自己満足的な練習ではなく、選手自身が自信を持てる練習を組み立てなくてはいけないのだ。ある意味「紙一重」なのだろうが、「そこ」が一番大事なことなんだと思う。

だからコーチ業は面白いし、水泳は面白い。


明日の午前練習はこの時期の鉄板メニューを、あえて朝イチでやってみる。
どうかな?楽しみだ。


しかしながら、心配事も一つ。
今合宿唯一の大学生ユリが、発熱でダウン
幸い嘔吐や下痢の症状はないので、風邪かな?と思う。
今夜は市販の薬を飲んでみて、明日の様子次第では帰すことになるかもしれない。



懐かしいニコニコ顔がプールに現れた。




元チームメンバーのマッスルことクスモト君(右)だ。
彼は今はブダイでライフセービングをやっている。相変わらず面白い奴だniko


2006浜松合宿で一度も懸垂ができないタクミを笑顔で見つめている(水色パンツ)のがマッスルだ^^ゞ この頃からイイ身体してるねぇ~

聞けば、ライフセービングのU19日本代表メンバーにも選抜されているようで、そこでのコーチはなんとフキコらしい^^; しかもイグッチーもそこに名を連ねているとのこと。世の中狭いなぁ~・・・というか、「引退」後に海好きになる奴多いよな。こりゃコーチの影響かなeqbe




年始合宿その2

2011年01月03日 | SWIMMING

午前6時過ぎ、宿舎から歩いて10分程の海はこんな感じ。
うまく撮れてないけど、アウトではアタマ~アタマ半のイイ波が割れています。
今日も波はデカそうです

って、波情報は置いといて・・・^^ゞ



ブダイでの朝練習はこんな感じ→20110103am.pdf

今朝はディセンディングセット。
良いイメージ、良い泳ぎで徐々にスピードを上げていく。
優れた選手ほど「ギア」を沢山持っている。自分の感覚と実際のスピードがぴったり合うようになると、良いレースが出来るんじゃないかと思う。

第1メインの400。タクミ、ユーヤ、アヤ、ユリカはイイ感じ。ユリカはロング班での練習が生きてきてる。ダイゴは泳ぎも身体も重たい。ちょっと疲れが出てきてるかなぁといった感じです。シホはまだ呪縛から解かれていないなぁ・・・。苦しいだろうが、ここが踏ん張りどころだぞ!踏ん張れ!!


反省?? シホとダイゴ。

ショート班の100はまずまず。ニューフェイスのカナエはまだウチの練習パターンがわからないって感じ。大学生のユリはイマイチ体調が優れない感じ。ユカリ、モエナは「ギア数」が少ない。リカは小学生にしちゃ上出来。まだあまり「駆け引き」は覚えて欲しくないしね。その点ナオは3本目13秒でラスト06秒と「らしい」泳ぎ。グアム帰りのダイスケとアカネはそろそろ「時差ボケ」が取れてきた感じだ。リョータはだいぶタイミングが合ってきた。ユーマはまだ泳ぎが硬い。ホナミの課題はスプリント。水中ドルフィンに磨きをかけたい。


午後はイージーハード。メリハリをつけてスピードを上げて行こう!



キムヨナ?? 左からユリカ、リカ、アカネ。