現在 Nalu Aquatic Club Snappers に在籍しているメンバーは、片道1時間近くかけて通っているメンバーがほとんどです。自宅からの時間を考えると片道1時間半、帰りは電車の乗り継ぎが悪いともっと時間がかかるというメンバーもいます。
ミオとミスズは月〜木の平日練習は時間的に間に合わず、家の近くのプールで自主練習しています。
プールとはいってもリゾートホテルの付帯設備のプール。四角いプールではありますが全長は20m、水温は31℃以上あります。そのプールで一般のお客さんに混じって、ワタシが送ったWorkoutを参考にしながら練習しています。
使って良いのは自前のプルブイのみ、5mフラッグもペースクロックもありません。
許可を得て、お風呂用の時計をプールサイドに置いてそれを見ながら練習しています。
当然のことながら、一般の人に混じって泳がせてもらってますから、送った内容通りに出来ないこともしばしば。
練習後に本人たちから「本日の練習達成度○○%」と送られてきますが、全然泳げなかったなんてこともあります。
かなり昔の話になりますが、ベルギー🇧🇪のデブルフグラエブという選手は、練習環境から数百キロ離れたところにいるコーチから送られてくるWorkoutのFAX(時代を感じますね)を参考に自分で練習して、オリンピック金メダリストになりました(←1996アトランタ五輪100m平泳ぎ)。
ワタシは週に1回、そんな彼女たちが平日練習をしているプールに行って「直接」指導をしています。
週ごとに成長してるのが手に取るようにわかります。
プール常連の大先輩方やスタッフの方々にも可愛がられ、声をかけられ、ちゃんと挨拶をして応対している様子を見ると本当に誇らしく思います。
姉のミオ(中3)はこの4月から水球も始めました。いわゆる二刀流です。
二兎追う物一兎も得ずと言う人もいますが、やってみなけりゃ分かりませんし、現段階ではどちらにもプラスになっていることは間違いありません。この夏、競泳では関東中学、水球では夏JO、のダブル出場を目指します。
妹のミスズ(中1)は4種目の基本をコツコツとやらせています。
どちらかというとスプリンターではなく長い距離の方が向いていると思いますが、今はまだ「泳ぎこませる」時ではないと考え、あまり負荷をかけずにドリル練習中心にやっています。
どちらかというと「試合に弱いタイプ」なので、大会で結果を出せず焦ってしまいがちですが、その気持ちがあるうちは大丈夫。いずれ大幅な記録更新があるでしょう。
それが全中予選の時になってくれれば万々歳です。
我々は心が通じ合ってる(と勝手に思っている)家族のような仲間です。
○○じゃなきゃいけない…なんてことは全くなくて、いろんなことを認め合いながらこれからもずっと夢にむけてチャレンジし続ける選手たちを応援して行きたいと思っています。
これからもミオとミスズ、そしてスナッパーズの応援を宜しくお願いいたします❗️
Nalu Aquatic Club Snappers に関するお問い合わせは
naluaquatics2005@aol.com まで遠慮なくお問合せください。