パーシーです。明星に付いてた唄本『ヤンソン』で唄を覚えた世代です。
初めまして
どうして、こんなHNなのかはネタに困った時に書きます。
今年も、いろいろあった。
【エピソード1】
中華料理屋へ行った時の話。
2歳になる娘を子供用椅子に座らせようと腰をかがめた時である。
むうっと唸ってしまった。
腰に鈍痛がはしったのである。
私は子供を椅子に乗せた直後の姿勢のまま、動けなくなった。
いや、動こうとすれば動けるのだが、力が入らない。
何故か不思議なもので、笑いがこみ上げてくる。
恐怖と笑いは紙一重という。怖すぎて笑ってしまった経験はないだろうか。
そんな感覚である。何でも度が過ぎると言うのは危険なものだ。
私が、子供椅子の前で何やらニヤニヤしていると
妻が「どうしたの?」と聞いた。
当たり前である。腰を曲げたままで不敵な笑いを浮かべている状態は、
陽のあたる場所に出てきてはいけない人間のようであったはずだ。
次の日の朝、もしかしたらスッキリ治ってるなんてことは・・と
夢を見ていたが、病院へ行かざるを得ない目覚め方だった。
くしゃみをしたら腰が折れるかと思うほど痛かったのだ。
整形外科で診察をすると「俗に言うギックリ腰です」と言われ、
カルテにはヘルニアと書かれていた。
『本当はただの関節炎でしょ、体脂肪にガツンと効く「ヘルシア」の書き間違いでしょ。』
と声にならない言葉が胸に込み上げていた。
まさか自分がギックリ腰になるとは、思っていなかった。
何故か子供の頃はヘルニアって脱腸のことかと思っていたほど遠い存在だったのだ。
確かに気が付けば成人病健診を受ける歳でもあるだが、
そのショックは計り知れないものがあった。
何人かのヘルニア先輩からありがたいお言葉を頂戴した。
「癖になるぞ」
「一生治らないぞ」
「1年はボーリングをしないほうがいいぞ」
なんだか大変なことになってしまったようである。
初めまして
どうして、こんなHNなのかはネタに困った時に書きます。
今年も、いろいろあった。
【エピソード1】
中華料理屋へ行った時の話。
2歳になる娘を子供用椅子に座らせようと腰をかがめた時である。
むうっと唸ってしまった。
腰に鈍痛がはしったのである。
私は子供を椅子に乗せた直後の姿勢のまま、動けなくなった。
いや、動こうとすれば動けるのだが、力が入らない。
何故か不思議なもので、笑いがこみ上げてくる。
恐怖と笑いは紙一重という。怖すぎて笑ってしまった経験はないだろうか。
そんな感覚である。何でも度が過ぎると言うのは危険なものだ。
私が、子供椅子の前で何やらニヤニヤしていると
妻が「どうしたの?」と聞いた。
当たり前である。腰を曲げたままで不敵な笑いを浮かべている状態は、
陽のあたる場所に出てきてはいけない人間のようであったはずだ。
次の日の朝、もしかしたらスッキリ治ってるなんてことは・・と
夢を見ていたが、病院へ行かざるを得ない目覚め方だった。
くしゃみをしたら腰が折れるかと思うほど痛かったのだ。
整形外科で診察をすると「俗に言うギックリ腰です」と言われ、
カルテにはヘルニアと書かれていた。
『本当はただの関節炎でしょ、体脂肪にガツンと効く「ヘルシア」の書き間違いでしょ。』
と声にならない言葉が胸に込み上げていた。
まさか自分がギックリ腰になるとは、思っていなかった。
何故か子供の頃はヘルニアって脱腸のことかと思っていたほど遠い存在だったのだ。
確かに気が付けば成人病健診を受ける歳でもあるだが、
そのショックは計り知れないものがあった。
何人かのヘルニア先輩からありがたいお言葉を頂戴した。
「癖になるぞ」
「一生治らないぞ」
「1年はボーリングをしないほうがいいぞ」
なんだか大変なことになってしまったようである。
あ、なんか企んでますね?
腰のほうは、重くなった娘を抱っこすると厳しいです。
ああ、今日は記事上げてないからか!
いやあ忘れてた。
なるほど・・・。
その後、どうですか? 癖になってます?
なんだか書いてる雰囲気が違いますね。
何よりも お馴染みのメンバーさんが「はじめまして」と書いてるのが初々しいですわ。
同世代ですか。ここは同世代の方が多いですよ。
大人の世界です・・・・
って書いてるオヤジは頭ん中が小学生ですけど。
>脱腸もヘルニアって言います。
まぢ?良かったあ。
これから、その言葉を胸に生きていきます。
・・・というか、
TB乱射とか、
読ませていただいたBlogが
面白くって・・・
笑いが止まりません!!
多分、私も同世代です。
ヤンソン懐かしい~~
「昼下がりのまどろみ」にしておきました。
どうでもいいことですが~♪(byだいたひかる)
ぬ~って感じの動き。
好きです。
やってみようかな。
ジジイになっても出来そうだし。
太極拳が良いと聞いたことがあります。
会社の人なんですが、ギックリ腰になって治療と腰を強くする為に太極拳を始めて4年。
もう痛くないんだとか。
といっても、過度の運動はダメみたいですけど。
やってみたら?
・・・これ緊張してないんじゃないですか?
でも紙一重の感じ分かってもらえて嬉しいです。
いつかタイトル変えるかもです(不明)
いらっしゃいませ。
こんな長いタイトルの割に話の内容が薄いblogへようこそ。
店です。
とにかく間に合って良かった。
コシ大事だよね。
その後はいかがなんでしょうか?
恐怖と笑いは紙一重っていうの、
すごくわかります。
私はそんなに怖い思いってしたことないのですが、
緊張するとゲラゲラ笑ってしまう事があります。
寒くなってきてるので余計にお気をつけてくださいね。
「むぅっ」っていうのがミョーにツボで。
そんな唸り方って…笑えます。すいません。
私も腰痛持ちなので、今度言ってみます。
(突っ込むトコ違う)
うーむ、Tシャツ作り直さないとですね(謎
BLOGを止めようと思っていた
ところにコメント頂き少し復活しました。
男もらーめんも「コシ」が大事です。
4号というと仮面ライダーで言うと
ライダーマンですね。
・・・意味はありません。
>なぜだか懐かしい
昭和っぽいということでしょうか。
パーマンでいうと3号はパー子ですね。
・・・その正体はアイドルですから。
腰は再発しないように心掛けてます。
2号さんですね。
若くてもなるそうです。私若いんです。
きっと。
腰、今のところ大丈夫です。
これは6月頃・・・の話です。
今年を振り返ってみました。
なぜだか懐かしい感じのブログです!
一生ボーリングできないのは
耐えられません・・・
まだバリバリ痛みますか?
腰って治らないんだよね。
大丈夫?
なわけないかー。
若くてもなるらしいねぇギックリ腰。
そういえば、うちの姉も子供抱き上げるから腰が痛いと嘆いています。
(ついでに膝も)
親って大変。
まあ、それはさておき、この話は、今の話じゃないよね?今は大丈夫なんでしょ?
私は自慢じゃないが、腰は丈夫です!!(笑)