goo blog サービス終了のお知らせ 

60才からの新規芸術作品創作活動特許は経済活動と人類の発展を妨げるAI全盛の競うこと争うこのない世界を希望します

創作活動 研究活動の記録
特許不要
競うことなし
アイデアは等しく使われるべきです

草刈りくん2号の駆動ユニット確認する

2024-03-19 08:15:29 | 人造人間(アンドロイド)及びロボット関係
草刈りくん2号

中国から電動車椅子用の部品を取り寄せた
モーター4個の4WDのユニットだが?


梱包を以前に確認したがイメージしてゆきたい!

この駆動ユニットの上に

第5号の上半身を接続する組み合わせも当然('-^*)okだろう!


モーター



お値段を安くするためにブラシモーターにした!

資金に余裕があればブラシレスモーターにしたい!



これが制御ユニット

ディープサイクルのバッテリーを購入して電源としたい。

中国製品は安いので僕のような貧乏研究者にはぴったりだろう!



これがリモコンだ!

タイヤとモーターの接続ネジと止めピンが欠品かと思ったが、

リモコンの箱に入っていた!

よかった!

上半身を

5号の上半身を流用して組み合わせしても楽しいだろうなあ!

駆動ユニットが

4WDのホイール制御ユニットで上半身が人型ロボットだ!

お顔は?


100均のこのお面で良かろう?



☝これだ!

目にCCDカメラをセットする


とりあえずパーツが届けば

あり合わせで

ロボットおもちゃが出来そうだ!


あり合わせなので!


お金持ちの生産する富裕層御用たし
の完璧な二足歩行ロボットではない!

僕のロボットは

10万円以下の材料費用でとりあえず

草刈りくんロボットの形が出来てきそうだ!

下半身

上半身

はユニット構造で自由に取り替え出来るロボットにしたい。


そういえば?

大昔にテレビで見た


ガンダムアニメの第一作のガンダムは

上半身と下半身が

組み合わせ出来るようになっていたと、

当時のガンダムアニメの記憶では

そうだったようだ!

イメージして

モーター駆動ユニットを

木を使って

仮組みして形をいくつか創作してみたい!


金属モデルは

この形状と決定してから

溶接やボール板で加工して創作したい!


ぼちぼち創っていこうかねえ?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。