花と緑へ
2022令和4年5月09日(月)晴れ
気温が20℃近くに上がり昨日より青空が広がっていた。
クロフネツツジに続いてヨドガワツツジが開花し始め、
外構沿いの垣根代わりのサラサドウダンツツジ若葉と花芽がいっぱいに付いている。
緑と花木の花のコントラストで初夏へ彩りとなってきた。
コロナ渦と記録的大雪、寒さと雪の期間が長く感じていたので、花と緑が何時もより新鮮に感じる。
2022令和4年5月09日(月)晴れ
気温が20℃近くに上がり昨日より青空が広がっていた。
クロフネツツジに続いてヨドガワツツジが開花し始め、
外構沿いの垣根代わりのサラサドウダンツツジ若葉と花芽がいっぱいに付いている。
緑と花木の花のコントラストで初夏へ彩りとなってきた。
コロナ渦と記録的大雪、寒さと雪の期間が長く感じていたので、花と緑が何時もより新鮮に感じる。
2022令和4年5月08日(日)曇のち晴
ミツバツツジが満開
我が家のツツジでは花が塊となって華やかな色合い。
二本のクロフネツツジも咲き揃来て
ツツジでは一つの花が大きい
二本の椿に20個ほどの花芽で咲き始めている。
札幌でも冬囲いを工夫し寒さに晒され無ければ庭植えでも元気に咲いてくれそうだ。
コロナ渦が何時に収束終息するのか分からず、ロシアのウクライナへ仕掛けた戦争、
新型コロナウイルスで世界は変わると云われていたが更に様変わりするので有ろうか?
2022令和4年5月07日(土)曇のち一時雨
久しぶりに鮮魚を買いに濃昼港へ、
出荷し終わって直販の魚が仕分けられていた。
注文したタコ・ニシン・ソイ・アブラコ・カレイ等は既に下処理さていた。
マスがが有ったので1尾追加した。
1月からの刺し網漁でニシンが大量で未だにニシンが捕れているとの事、間もなく定置網漁に入るとのことで季節の魚が揚がる。
帰宅後にはニシン・ソイ・アブラコは粕味噌漬けに、タコは急速冷凍・カレイは干し魚に、マスは煮魚で食卓上がった。
ドライブがてら足を伸ばせば地産地消の鮮魚を求めることが出来る。
2022令和4年5月06日(金)晴れ
ハナに夜明け前に外に出たいと起こされる。
ハナ・クロ姉妹を次々庭に出し、テレビを入れるとエンゼルスの大谷翔平投手が二刀流でのボストンでのレッドソックス戦が始まっていた。
録画し朝食後に見ようと思っていたがついつい見てしまい、結果は報道の通り好結果であった。
前日の試合にご両親が観に来ているとの事、共に喜んでいることで有ろう。
今シーズンがどの様になるのか分からないが怪我等しないで活躍して欲しい、、、
朝食後、バードテーブルに給餌し散水ホースで花木に水遣り、咲き始めたクロフネツツジ等撮って二度寝となった。
クロフネツツジ
ヨドガワツツジの蕾に色が差している。
ご近所株分けしたユキヤナギ
北の地も花と緑の過ごしやすい季節になって来た。
2022令和4年5月05日こどもの日(木)晴れ
まだ風が強く吹いているが気温が20℃近くになって気持ちの良い一日であった。
クロはGW前に右頬が化膿、動物病院で点滴・抗生剤注射の治療がなされ、
昨年9月の抗生剤錠剤の残りを服用3~4日で回復した。
若猫なので回復が早いので有ろうが2年間で3回なので気をつけてやらなければ、
同じ年に生まれているハナ・クロ姉妹、姉妹でも体質が違うのかも知れない、、、
2022令和4年5月04日みどりの日(水)雨一時晴れ
午前中に一時晴れたが午後から外出すると交差点で車が停止すると風圧を感じる強い風となっていた。
エゾムサキツツジが満開から散り始め、ミツバツツジが満開へとなっている。
二本のゲンカイツツジの花芽に色が差し
次々とツツジ類の花が楽しめるようになってきている。
予報で明日から日中の気温が15℃以上が続くので、郊外へドライブでもと思う。
2022令和4年5月03日憲法記念日(火)曇
昨日今日と15℃未満で峠情報を見ると夜に大雪山系の峠が雪景色となっていた。
http://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/RoadInfo/index_gazou.htm#cam06
退職後10年間程はGW後に行っていたが夜間早朝に大雪山系等の峠越えしなくなり、近年は早めのタイヤ交換となっている。
運送業者・夜間早朝に大雪山系峠越えの方は、今でもGW後にタイヤ交換なのでなので有ろう。
2022令和4年5月02日(月)時々晴
エゾムサキツツジが満開となり続いてのミツバツツジ咲き始めている。
モエレ沼公園公園の桜を自転車でゆっくり眺めようと思ったが気温が15℃未満で後日に、
草木が季節に合わせ活動、長く続いた寒さと雪から解放された感がする。
2022令和4年5月01日(日)曇一時雨
数日前からカワラヒワが一羽で来ている。
毎年来ている個体と思えるがその内つがいで姿を見られるだろう。
気温が上がらず曇り空で時々ぽつぽつと雨が降っていた。
昨日に日差しがいっぱいの中で各種の桜を愉しめて良かった。
明日は日差しが有るようなので、モエレ沼公園の桜を見てみようと思う。
2022令和4年4月30日(土)晴
退職後も交流が続いている同僚が入院、予約面会が取れたので見舞いに行って来た。
コロナ渦で多くの病院が面会禁止となって、病院全体の一日の面会数を制限している。
面会時間は僅か5分に制限され多くの話は出来まかったが会えて良かった。
病院近くの新川通り・下手稲沿いの多くの桜はがほぼ満開、
各所で家族連れが桜を楽しんでいた。
同僚は静内出身で高校の実習先が御料牧場、高校での3年間同所での作業がつまらなく、
観光名所となっている桜並木には足が向かない等話していたのが思い出される。