goo blog サービス終了のお知らせ 

花束のように

2007-02-15 | グルメ

バラ・・ラスティック
外側の花びらは緑がかったベージュ、中の方はくすんだピンクの、
ステキなバラをみつけました。
甘い香りもほのかに漂ってきます。

レースフラワー はセリ科の春の花。
和名は、"毒芹モドキ"と、ちょっと怖い名前がついていますが、
小さくてかわいい花がたくさんついていて、添え花としてよく使われます。

きょうのレッスンは、バラ、レースフラワー、スカビオサなどを使って、
花束を立てたように生けました。

 

生徒さんの作品です。
先のほうがきれいに広がっているのは、
アルミワイヤーで枠を作っているからなのです。



 


春いろのプリザ

2007-02-04 | グルメ

もうすぐ100歳の誕生日を迎える祖母が、神戸の山の上の病院に入院しています。
きょうの午前中、1月ぶりにお見舞いに行きましたが、
その病院の広い庭に植わった梅の木には、
大きなつぼみがびっしりとついていて、今にも開き出しそう。。
自宅の裏には白梅が咲いていますが、花は小さいし、数もずっと少ないのです。

そういえば、きょうは2月4日。立春です。
昨日まで2,3日は真冬らしい日が続いたものの、きょうはまたぽかぽか陽気に。
明日は、更に暖かくなり、予想最高気温は13度とか。。
例年なら最も寒さの厳しい時期なのに、こんなに暖かくていいのだろうか??
地球がおかしい!!
と思いつつも、やはり暖かいと、ほっとしてしまいます。

春が来ると、やはり、ピンクの花が嬉しいですね。
2,3月のプリザ・アレンジの作品が決まりました。

ブリキのフレームに、いろんなピンクの花を集めて・・


 プリザのレッスンは、一回完結です。参加される方を募ります。
 レッスン予定・・  2/19(月), 28 (水)  ,3/8(木)   11:00~  または13:00~

  5flora@bca.bai.ne.jp


                      

 


 


玄関のインテリアとして

2007-01-23 | グルメ

友人が主宰するパン教室の生徒さんの仲良し三人組さんから、
玄関に造花アレンジを飾りたいという依頼があり、
昨日は打ち合わせのため、吹田市のご自宅3軒を訪問しました。
旧家の並ぶ地域でも一際大きな敷地に建つ一軒屋。
お玄関には大きなつい立と大理石の壷。ここはちょっと和モダンに。
ステキなマンションの一室のお玄関には
他のインテリアと合わせてヨーロッパ調に・・という感じ。
打ち合わせの後は豊中の和食のお店でおいしい昼食をいただきながら
おしゃべりをして、帰ってきました。

玄関は一般に暗かったり、寒かったりする場合が多いようです。
生花のアレンジを飾っていても、日持ちはするものの、
温度や光不足のために、最後まで開花しないことも多く、
急にお客様が来られた時に、あわててどこかに移動させたり・・
そこで造花のアレンジが喜ばれるようです。

そういえば昨年末には、知人の新築祝いにしたいので、
玄関に置くための大きなアレンジを、という依頼を受けました。
花器を探しにあちこち行きましたが、なかなかみつからなかったので・・、
1年ほど前に作ったオリジナル花器を使うことにしました。
これがまたかなり大きくて重くて・・、
枚方市の送り先のお宅まで車で運んでいきましたが、
とても喜んでいただきました。


また、すっきりとまとめたい場合は、
プリザーブドフラワーを使用した額を掛けるのもステキです。
この作品は 60cmx90cmと、大きめですが、
壁も床、建具から家具も白で統一されたマンションの玄関に、
ピッタリ収まってました。

 


デルフィニウム

2007-01-19 | グルメ


昨日のレッスンの作品です。
全体の写真を何度もとってみましたが、どれも暗くなってしまい、
感じが掴みにくくなってしまったので、一部分ですが・・。

今回はパステル調の花が多く、春らしい色目ですが、
小花が入手できなかったのが、ちょっと残念でした。
先週はマトリカリアを使いましたが、
どうもこの花には昔から鼻が過敏に反応し、くしゃみが止まらなくなるので、
今回はパスしてしまったのです。

まんなかにある、水色の小さめの花が繋がっているようにみえるのは、
デルフィニウム。
コロンとして少しうつむき加減に開き始めたつぼみがかわいいでしょう。
つぼみがイルカ(ギリシャ語でデルフィ)に似ていることから、その名前に。

デルフィニウムはキンポウゲ科の多年草で、以前、苗から育てたことがありますが、
日当たりを好み、高さは1m以上に、茎もかなり太くなります。
雄大なイメージの花なのです。
が、きょうのデルフィニウムは中でもベラドンナという種類で、
淡い水色の花びらがひらひらと、優しい。
ただ、花の大きさに比べると、花茎があまりにも華奢で・・
気をつけていたにもかかわらず、何本か折って、かわいそうなことをしてしまいました。
このシフォンペールという品種はとても繊細なのです。

 

 

 

 


 


きょうは1月17日

2007-01-17 | グルメ

あの恐ろしい大震災から12年たちました。
何の予告もなくいきなり生命を奪われてしまった多くの方々と残されたご家族のことに思いを馳せると、今もやるせない気持ちになります。ご冥福をお祈りします。

当時住んでいた西宮北口周辺は、ガス、水道が1,2ヶ月使えず、不便な生活を余儀なくされました。いろんな方にお世話になりながら、近所の方たちと助け合いながらの暮らしは、大変でしたが、心温まるふれあいもありました。

マンションの貯水槽からタンクに汲んできた水は貴重で、大切に少しずつ工夫して使ったものですが、普通の生活に戻ってしまうと、つい流しっぱなしにしたり、まだきれいのに捨ててしまったり。。
資源として水の大切さは同じなのに、こんなことではいけない。小さなことからでも気をつけないと・・と反省しました。

 

 

先ほど、あすのレッスン用の花を仕入れてきました。
ページ トップはちょっと小ぶりのチューリップ(マルガリータ)
上はシックな色のラナンキュラス(エムベージュ)
すてきでしょう?
その他にもアカメヤナギ、アイリスなどをあしらって、ガーデンスタイルのお稽古です。花材が違うと、同じ手法でも違った印象になるので、楽しみです!


早春のガーデンスタイル

2007-01-13 | グルメ

今日はサンクフローラ今年最初のレッスン。
この時期はお花の持ちがいいので、
丈を長く使えるガーデンスタイルをしたいと思っていました。

きのう花市場に行ってみると、ユキヤナギやラナンキュラスなど春の花がずらり。。
やはり早春はイエローが一番。ということで、
イエロー系のフリージアやマトリカリアもあしらって~すっかり春の庭でしょう?。
このアレンジは、なるべく植物が自然に生えているように生ける手法です。

サンクフローラのホームページ http://www.cinqflora.com

 

 


はじめまして

2007-01-05 | グルメ
フラワーアレンジメントスクール・サンクフローラのホームページです。
http://www.geocities.jp/cinqflora05/

花を育てること、生けることが大好きで、兵庫県西宮市夙川でフラワーアレンジメントスクール・サンクフローラを主宰しています。生の花だけでなく、プリザーブドフラワーや造花を使って、季節に合った花のインテリアを提供したいと思っています。
このページでは、レッスンの作品や 庭の様子、時には陶芸作品をご紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。