goo blog サービス終了のお知らせ 

ワインのギフトアレンジ

2010-11-08 | フレッシュ

今日はフレッシュフラワーのレッスンでした。

実りの秋です。
もう少しでボジョレー・ヌーボーの解禁日もやってきます。
(個人的には、ヌーボーは好きではないけれど・・・)

今月はワインをプレゼントするときのご提案。
お花の中にワインボトルを取り込んだアレンジを練習していただきましょう。

バラ:ハロウインという品種です。

スカビオサと、バラ(品種名は不明)

本日のレッスンはkahoriさん。
以前に使ったブリキのバスケットにアレンジしていただきました。

手前に見えている実は、ベニアオイです。
つやつやの、きれいなワインカラーです。

とってもステキなワインギフトが完成しました。
しばらくお花が開いていく様子を楽しんだら、
ゆっくりとワインをどうぞ~。


 華やかなワインギフトに、応援ポチリをお願いします


******************

フラワースクール サンクフローラ


〒662-0051
兵庫県西宮市羽衣町5-21 喜園台203
TEL: 090-9707-0565
E-mail:5flora@bca.bai.ne.jp




 

 


ハロウインアレンジ その3

2010-10-29 | フレッシュ


今月のフレッシュはハロウインをテーマにしていましたが、
その日によって仕入れる花が違い、またいろんな事情で花器やピックなどの小物も変わってきます。
私としては、何度やっても楽しいものです。

こちらはオレンジのピンクッションがメインです。



左の茶色いつやつやしているのは、アンスリウムです。
赤が多いのですが・・・珍しい色でしょう??
アレンジをとってもシックに引き締めてくれていますね。

紫色のギザギザは、エリンジウム。
出回っているものにはブルーが多く、これもちょっと珍しい色です。



こちらは先週土曜のmariちゃんのレッスン。
ピンクッションがイエローでした。
バラはコーヒーブレイクという品種で、ブラウン系で、はなびらが美しかったです。

それぞれにみなさん楽しいアレンジになりましたね。

秋になると、生花もいいな~と思われる方は、
          応援のポチリをお願いします



******************

フラワースクール サンクフローラ


〒662-0051
兵庫県西宮市羽衣町5-21 喜園台203
TEL: 090-9707-0565
E-mail:5flora@bca.bai.ne.jp











THE AUTUMN

2010-10-20 | フレッシュ

先日は豊中にある花市場へ生花の仕入れにいってきました。
以前からときどきお世話になっている仲卸業者の和秀さんが9月に移転されて、
初めて伺いました。

以前よりかなり狭くなってましたが、秋らしいお花がいっぱい揃っていて・・・・
いろいろ迷いながらも、ステキなお花をたくさん仕入れてきました。



ダリア : 色もとっても秋っぽいですね。




ピンポンマム : 菊の一種です、最近人気ですね。


秋らしい花をたくさん集めた、tomokoさんの作品です。



アンティークな器は彼女の持ち込みです。
お花ともマッチして、ステキでしょう?

ジャパネスク・オータム・アレンジに、応援のポチリをお願いします


******************

フラワースクール サンクフローラ


〒662-0051
兵庫県西宮市羽衣町5-21 喜園台203
TEL: 090-9707-0565
E-mail:5flora@bca.bai.ne.jp






オレンジとパープル

2010-10-19 | フレッシュ

昨日と今日は生花のレッスンでした。

今月は、普段はあまりしないけれど、今しかできない色あわせ、オレンジとパープルです。
ハロウインのシンボルカラーですね。

ハロウインはケルト人のお祭り。
ケルト人の新年は11月1日で、その前夜はお化けや魔女が出るので、
厄除けにかぼちゃを飾るのだとか。。。。。


 kahoriさん




  YUMIさん




chikaさん




YUKOさん


花材:トルコキキョウ・バラ・マリーゴールド・姫ヒコダイ・ダリア・菊など。。そして かぼちゃ。
      ヒメヒコダイは紫の小花で、この季節に流通するお花です。
      かぼちゃは鑑賞用です。
     

日中も少し涼しくなってきました。
生花には嬉しい季節がやっと、やっと訪れそうです♪

秋の香り漂うフレッシュのアレンジに、応援のポチリをお願いします

******************

フラワースクール サンクフローラ


〒662-0051
兵庫県西宮市羽衣町5-21 喜園台203
TEL: 090-9707-0565
E-mail:5flora@bca.bai.ne.jp












ハロウインアレンジ

2010-10-09 | フレッシュ
今日はフレッシュのレッスンでした。

しばらく育児に専念していたyukiちゃんが、
久し振りにベビーちゃんと一緒に参加してくれました。
教室の空きスペースにブランケットを敷いて、準備OK.


レッスンではハロウインアレンジ初めて!の皆さんでしたが、
真剣な目で花の向きを確かめたり、
時にはおしゃべりの花が咲いたり・・・・
みなさんとっても楽しそう!
私はベビーちゃんと遊びながら、
みなさんのアレンジもチェック!

では、みなさんの作品をご紹介しますね。












紫色の花は、デルフィニウムといいます。
かなり大きな花が、縦に繋がって咲いています。
これは、紫地に黒い魔女のついた花器に合わせて選びました。

花器といっても、フエルト製、最軽量。
その点もとても喜ばれたようです。



これはsachikoさんの作品。
ずいぶん悩んでいらっしゃいましたが、とてもすてきなアレンジに仕上がりましたね。

半年振りに復帰のyukiちゃんは、育児に忙しい日常と少し違う時間が持てて、
思わず、「あ~~楽しかった!!」

生徒さんたちに喜んでいただけたし、
私もかわいいベビーちゃんと遊べて喜んでました。
全員集合のティータイムも、とっても話が弾んで~~。
楽しい半日でした。


オレンジとパープルのハロウインアレンジに、応援のポチリをお願いします



***********************

フラワースクール サンクフローラ

〒662-0051
兵庫県西宮市羽衣町5-21 喜園台203
TEL: 090-9707-0565
E-mail:5flora@bca.bai.ne.jp






ピンクッション

2010-10-08 | フレッシュ
あすはフレッシュのレッスンです。
今回はオレンジ色を集めました。



ピンクッション。
お裁縫のときに針を指しておく針山(ピンクッション)に似ていることから、
その名がつきました。
原産地は南アフリカ、日本に入ってくるのは、おもにオーストラリアからだそうです。



バラ、カルピディウム。
きれいなオレンジ色です。





かぼちゃ。
食用ではないので、後で煮物にしてはいけません!

はい、あすはハロウインのアレンジです。
他にもオレンジの実、紫の花を仕入れてきました。
どんなアレンジになるでしょうか??

すてきなハロウインアレンジができますように、応援のポチリをお願いします


******************

フラワースクール サンクフローラ

〒662-0051
兵庫県西宮市羽衣町5-21 喜園台203
TEL: 090-9707-0565
E-mail:5flora@bca.bai.ne.jp








ファンシェイプアレンジ

2010-09-11 | フレッシュ

きょうもまた気温は33度まで上がる予想!



ピンクのトルコキキョウやバラを仕入れましたが、
きょうのフレッシュレッスンは、ファンシェイプにします。
開いた扇のような形に挿していくアレンジの練習です。

花の丈を短くしてぎゅっとまとめるラウンドアレンジは、
基本中の基本だし、流行のスタイルだけれど、
空気の通りが悪そう。中のほうが蒸れそうなので、今回は見送りました。



 しっかり開いた扇のようです。




きれいなシェイプですね。




ミスカンサスの動きがおもしろいですね。




フレッシュフラワーは今日が初めて。
でもとってもすてきにアレンジできましたね。



写真撮影タイムのあとは、
花を長持ちさせる方法をいくつかお話しました。

1)花をアレンジするとき
    ①茎をなるべく斜めにカットする。
    ②茎を水の中で切る。(水切り)
    ③スポンジに深く差し込む。

2)アレンジ後
    ①切花延命剤を薄めた水を、なるべく毎日給水する。
    ②その際に、茎の色が変わった部分は雑菌が入りこんでいるので、
      切り捨てて切り口を新しくする。

などなど・・・・
一日でも長く楽しんでいただけますように。。。。。




**********************

フラワースクール サンクフローラ

〒662-0051
兵庫県西宮市羽衣町5-21 喜園台203
TEL: 090-9707-0565
E-mail:5flora@bca.bai.ne.jp




トルコキキョウと・・・

2010-09-10 | フレッシュ
朝晩は少し秋らしくなり、
庭では、チッチッチッチ・・・と虫の音。
いったい何の虫かしらと調べてみると、
どうやらこおろぎの一種、カネタタキらしいです。

でも日中は相変わらず残暑が厳しくて、
生花にとっては、非常に辛い毎日ですね。

明日は久々にフレッシュフラワーのレッスンなので、
なるべく暑さに強いお花を集めてみました。



トルコキキョウ。
8月の誕生花ということなので、暑さにはきっと強いはず!!
白、ピンク、紫などがありますが、
今回はピンクの濃淡が美しい!!





ケイトウ。
花期は6~9月です。
昔から夏の代表的な花でしたが、
最近はグリーンやピンクベージュなど、あわせやすい色目が人気です。



ワックスフラワー
オーストラリア原産の花で、出回り時期は9~11月




バラ:ビューティーフラワー
茎が太くて丈夫そうです。

明日は、いつもプリザのレッスンに来てくれているsatokoさんが
フレッシュフラワーのアレンジにデビューなので、
ベーシックスタイルのアレンジにしましょう!!


**********************

フラワースクール サンクフローラ

〒662-0051
兵庫県西宮市羽衣町5-21 喜園台203
TEL: 090-9707-0565
E-mail:5flora@bca.bai.ne.jp


夏の生花アレンジ

2010-07-16 | フレッシュ

以前何度か、プリザーブドフラワーのレッスンに来て下さったRkoさんから
生花のレッスンを始めたいとのご希望があり、先日、第1回目のレッスンを行いました。

気温の上昇とともに、生花は日持ちしにくくなるので、
この日のお花は、
夏に強いと定評のあるユリ、オンシジウム、ドラセナなどを選びました。

生花のアレンジを習うのはまったく初めて。
ということだったので、
あまり形にこだわらず、涼しげに!アレンジしていただきました。




元気の出るオレンジ系の花が、
生き生きといけられているでしょう?

ランの一種、オンシジウム(黄色い小さな花)のつぼみや花が
チラチラ、ヒラヒラ~~と涼しそうですね。

そうそう、チョコレートコスモスは、我が家の庭からやってきたものです。
ちょこっと役に立つようになりましたね。

ステキに仕上がったアレンジをカメラで撮影しようと思ったら、
SDカードを自宅に忘れてきたことに気づき、ショック!!
やむを得ず携帯での撮影となりました。
ぼけた画像でごめんなさいね。

午後から早速SDカードを買いに行き、
教室に予備として置いておく事にしました。

Rkoさん、生花の初アレンジはいかがでしたでしょうか?
次回もいろんなお花を準備してお待ちしてますね~~


***************
フラワースクール サンクフローラ

西宮市羽衣町5-21 喜園台203
TEL:090-9707-0565
E-mail:5flora@bca.bai.ne.jp



バラ ブルーミルフィーユ?

2010-06-22 | フレッシュ
パープルがかったピンクの花びらがたくさん詰まった、高貴な雰囲気のバラ
外側はグリーンっぽいです。
ブルーミルフィーユでしょうか??



きょうのレッスンの花は、
グリーンがキーワード。
アルストロメリアにはグリーンの筋がはいっています。



きょうもガラスのコンポートにアレンジです。
グリーンのワイヤで花止めを作っていただきました。

グリーンの実は、ブラックベリーの実。
たくさん成っているので、庭から採ってきました。




紫がかったスモークツリーの葉っぱが、
淡い色の花たちの引き締め役ですね。





夏のアレンジ

2010-06-17 | フレッシュ

ガラスの花器は涼しげで、夏にはぜひ使ってみたいものですよね。
でも、すてきな器があっても、たくさんの花をそこにいけるのは、なかなか難しいですね。

そこで今回は、ワイヤで作った花止めを花器にセットし、
それを利用して、スポンジを入れないでアレンジする練習をしました。



濃いピンクに淡いピンクが不規則に交じっているバラは
珍しいでしょう?
画家のマチスに因んで、アンリ=マチス という名前がついています。




ビバーナム(ライムグリーン)、バラ、アンスリウム、スプレーバラ、なでしこなど。



ガラスの花器に活けていると、水が汚れるとすぐ目につきます。
できれば毎日新しい水に替えましょう!!
その際に茎を少しずつ切り戻すと、長持ちしますよ。


バラをたっぷりアレンジ!!

2010-05-23 | フレッシュ
バラのシーズン、真っ盛り。
今回もすてきなバラをいっぱい仕入れました。




きのうのフレッシュフラワーのレッスンでは、
教室にある花器の中から好きなものを選んでいただき、
”好きなように活けてみましょう!”
と、やや投げやりな??いえ、上級者向きのレッスンを試みました。

あらかじめ、どの花器にどんなアレンジにしたいかを提案してもらい、
それに対してアレンジの仕方をアドバイスするというやり方です。
もう長い間通ってきてくれている方たちなので、
みなさんそれぞれにぴったりのアレンジを考えられました。

最初に来られたOさんは、
銅色の、クラシックなコンポートを選ばれました。



きれいなラインが描けていますね~~。




R子さんはブリキのバケツ風に、
”朝、お庭から摘んできました~♪”アレンジ



S子さんは、やはり白いブリキの花器に
カラフルな花と、ユーカリのグリーンが映えます。

同じ花なのに、器が変わると、活け方も変わり、
まったく違ったイメージを引き出します。

こういうレッスンは楽しいものです♪
決して講師の手抜きではありませ~ん!??


L字シェイプのアレンジ

2010-04-23 | フレッシュ

4月も後半になってるのに、気温は15度の毎日です。
春らしい装いをすると寒くて風邪をひきそう。。。
でも、生花のアレンジが長持ちしてくれるのは嬉しいものです。

お花を長く使ったアレンジも、長く楽しめます。
先日のフレッシュのレッスンでは、
久々にクラシカルアレンジの練習をしました。

アルファベットのLの形に見えませんか?
”L字シェイプ” と呼ばれる、英国式アレンジの基礎のひとつです。

いろんな色のバラがはいって、とってもはなやかでしょう?
真ん中のひときわ濃い色のバラは、
フォーカルポイントといい、焦点になる花です。

また、Lの縦と横に長く使っているのは、ラークスパーで、
このように縦に小さな花がたくさんついてる花は、
ラインを表しやすいのでラインフラワーといいます。

それぞれの花の茎の切り口を2日に一度少しずつ切り戻して
大切に楽しんでくださいね。



 

 


ハートリースを使って

2010-04-12 | フレッシュ

先日のフレッシュのレッスンでは、可愛らしいピンクを中心に花合わせ。

優しい色の、八重のトルコキキョウです。
同じアレンジでも、お花が変わると、また違った印象になります。

ハート型のリースの中におさまって、
ほわっと、甘いハートになりました。

みなさんいろいろおいしいお土産を持ってきてくださったので、
レッスン後はとっても豪華なティータイムになりました。

吹田の有名なパン屋さんのラスク、京都・マールブランシェの”茶の菓”、
芦屋・ポッシュ・ド・レーヴの焼き菓子、
そして夙川・ミッシェルバッハのクッキーローゼも参加です。

おいしいものを頂きながら、日々思っていることをいろいろお話する・・・
何よりもこの時間が楽しみな人が多いとか・・・?
それもまた大切なことですよね。


 


 


フリンジ咲きのチューリップ

2010-04-06 | フレッシュ

きょうは生花のレッスン日。
今回はくすんだピンクのフリンジ咲きチューリップ
(マッチポイントという名前がついているそうです)を中心に花合わせを。

花びらの先がギザギザしてますね。
こういうのをフリンジ咲きといいます。

クリアなピンクのバラや、

甘~いピンクと外側のピスタチオグリーンのコンビネーションが
とっても爽やかなバラや、ガーベラなどを組みあわせます。

 

 ハート型リースを組み込んでいます。

リース台にビーズやリボンを付けて、
ちょっと華やかに仕上げました。