goo blog サービス終了のお知らせ 

年の始めに

2011-01-01 | Weblog

新年明けましておめでとうございます

 昨年はいつもサンクフローラのブログをご訪問いただき、ありがとうございました。

毎日のレッスンや行事のことを記録していくために始めたブログですが、
毎年繰り返していく上で、何かと役にたつようになりました。
お花のことだけではなく、身の回りのことをいろいろ記録していければいいかなと思っていますので
またときどきのぞいてみてくださいね。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

                                  1st. January, 2011

 

  いつもありがとうございます
             
応援ポチリをお願いします

 

****************

フラワースクール サンクフローラ


〒662-0051
兵庫県西宮市羽衣町5-21 喜園台203
TEL: 090-9707-0565
E-mail:5flora@bca.bai.ne.jp

 

 



教会のクリスマスディスプレイ

2010-11-28 | Weblog

街のあちこちで、クリスマスディスプレイ、イルミネーションが本格的に始まりましたね。

昨日、レッスンを終えて外に出ると、教室の向かいにある夙川カトリック教会がライトアップされていました!!
とても美しく、思わずカメラを取りに教室へ戻りました。

教会では、クリスマスの4週間前の日曜日からクリスマスの準備に入るといわれています。
内部に明かりが灯されて、ステンドグラスがきれい!!

 

この教会は、1921年発足しました。阪神間初のカトリック教会だそうです。
ゴシック様式の壮麗な教会には、コニファーやまつぼっくりのリースやガーランドといった正統派ディスプレイが、
とてもよく似合いますね。

1995年の阪神大震災でパイプオルガンを失ったあとも、
古楽のコンサート会場としても有名だそうです。
12月11日(土)には、コミュニティコンサート~西洋古楽器、合唱によるクリスマス~ 
が開かれるそうですよ。
古楽器って、チェンバロくらいしか思い浮かばないけれど。。。
すこし覗いてみたいものです。

 いつもありがとうございます
          
応援ポチリをお願いします

 

****************

フラワースクール サンクフローラ


〒662-0051
兵庫県西宮市羽衣町5-21 喜園台203
TEL: 090-9707-0565
E-mail:5flora@bca.bai.ne.jp



サラダスピナー

2010-11-26 | Weblog

野菜サラダが大好きな我が家では、
メインが和洋中に関わらず、ほぼ毎日何らかのサラダが食卓に上ります。

切った野菜は水につけてパリッとさせた後、
しっかり水切りしないと、水っぽくなってしまいますね。

ざるに揚げて水を切るだけではいまいちなので、キッチンペーパーで拭いたりしていましたが、
あまりエコではないですね。
某有名メーカーのサラダスピナーを買おうと思いながら、
ちょっと高いので、ついつい後回しになってしてしまって・・・

そうこうしていると、こんなのを娘が買ってきてくれました。

上の丸いところをくるくる回すと、遠心力で水分が飛ばされる、というものです。
なんと、300円均一の店で見つけたそうです。

300円??ちゃんと使えるのかしら??
洗った野菜を入れてぐるぐるぐる・・・
ふたを開けると、底には面白いように水が溜まっています!!

今夜の夕食でも大活躍です。
たっぷりのキャベツを刻んで、ぐるぐるぐる・・・

しっかり水切りできたキャベツは、とても美味しかったです。

こんな便利なキッチングッズが300円なんて、
ほんとにうれしいですね~。

 いつもありがとうございます
         
応援ポチリをお願いします

****************

フラワースクール サンクフローラ


〒662-0051
兵庫県西宮市羽衣町5-21 喜園台203
TEL: 090-9707-0565
E-mail:5flora@bca.bai.ne.jp




”祝ご開店”のランチ

2010-11-24 | Weblog

中学の同級生が中華料理のお店を開店したので、
友人6人でお祝いのランチに行ってきました。

JR六甲道駅から歩いて2,3分のところにある
廣東DINIG TAKU です。

ランチメニューは6種類あって、どれもおいしそう!!
さんざん迷った末、TAKUランチをオーダーしました。

前菜やスープ、サラダにかに玉、ご飯と、デザートの杏仁豆腐がセットで 1050円でした。
前菜3品にも手を抜かず、しっかりとしたお味でした。

店内が賑やかに成ってきたと思ったら、いつのまにやら満席になっていました。

ふと前の壁をみると、お祝いののしがぎっしり並べられていました。
これはオーナーの人柄ゆえでしょうか??
こういう風に飾るのは中国の風習なのだそうです。
いろんな方からいただいたお祝いの気持ちを大切にする、すてきな風習ですね。

さて私たちからのお祝いは??
先日ご披露した、流木アレンジをラッピングしてお持ちしました。

 

喜んでいただけたかな~~。

 

廣東DINING TAKU

℡ 078-811-2600
〒657-0036
神戸市灘区桜口町5-3-3-101
*不定休

 

 いつもありがとうございます
         
応援ポチリをお願いします

****************

フラワースクール サンクフローラ


〒662-0051
兵庫県西宮市羽衣町5-21 喜園台203
TEL: 090-9707-0565
E-mail:5flora@bca.bai.ne.jp



 

 


ラッキーホリデー♪

2010-11-21 | Weblog

きょうは久々にゆっくりお買い物に行きました。
といっても、行き先は隣駅の阪急西宮ガーデンズ。
ガーデンズはもうすぐ開店2周年を迎えるので、各店で記念フェアをしている模様。

西宮阪急では、”スマイルスマイルクーポン”といって、
阪急阪神のお得意様カードなどを見せると15%offになるお店がたくさんあるそうです。
19日(金)~28日(日)まで


”軽くて温かいジャケットが見つかれば嬉しいな~~と、ウロウロ、ウロウロ。。。
3階のトォールナージュというお店で、お気に入りの一着が見つかりました。

しかも、いつもより安く買えてラッキー!!と喜んでいると、
”記念フェアでミニカフェをしていますので、少しいかがですか?”
と、店員さんが勧めてくださいました。

そういえば、店舗の一角にテーブルといすがあって、
ワゴンに何かおいしそうなのが並んでいます!!

同じフロアにある、人気のイタリアンレストラン・オステリアジュリアで作られたオードブルを
ステキな小皿に取り分けて下さり、フレッシュジュースとともに美味しくいただきました。
(ワインかシャンパンがあればもっと。。。なんて欲張りなことを)

サプライズプレゼントをいただいて、とってもハッピーな気分になりました!!
因みにこのカフェ(雑誌VERYと協賛かで、『VERY』 cafe )を設けているのは、
西宮阪急内で2店舗だけだそうです。ね、ラッキーでしょ?
11月23日(火)までのサービスだそうです。


さて、きょうの第1目的は、これをゲットすることでした。


そろそろ足首に当たる風は冷たいくなってきたけど、ブーツは着脱が面倒だし・・・
そんなとき、足首にこれをはめてパンプスを履くと、
ブーツを履いたときのように、足首がほわっと温かくなるんです。
そのまま室内でも着用可能です。

手ごろなお値段のものなので、
いろんな色、柄をためしてみたいな~と思います。

しっかりリフレッシュできました。
あすからまたがんばりましょう!!

いつもありがとうございます。
        応援のポチリをお願いします。

 

******************

フラワースクール サンクフローラ


〒662-0051
兵庫県西宮市羽衣町5-21 喜園台203
TEL: 090-9707-0565
E-mail:5flora@bca.bai.ne.jp



黄砂に負けて・・・

2010-11-17 | Weblog

先週末から喉の奥がヒリヒリして・・・
昨日は喉の痛みがひどくてあまり眠れませんでした。

金曜あたりから、季節はずれの黄砂が大量に飛来していたらしいので、
きっとそのためなのでししょう。

近年は花粉にはあまり反応しなくなったのですが、
黄砂にはまったくお手上げ状態です。。。。

 

幸いきょうはレッスンがなかったので、自宅でゆっくりすごしましたが、
頭痛や喉の痛みなどはまだ続いています。

もう手遅れかも?と思いながらも、
明日はマスクをつけて出かけようと思います。

黄砂はまたやってくるかもしれません。
皆さんもどうぞ気をつけてくださいね。

 いつもありがとうございます。
         黄砂に負けず、元気にお花と遊びたい!!
         
応援のポチリをお願いします

 

******************

フラワースクール サンクフローラ


〒662-0051
兵庫県西宮市羽衣町5-21 喜園台203
TEL: 090-9707-0565
E-mail:5flora@bca.bai.ne.jp




 


銀座itoyaが大阪に

2010-10-07 | Weblog
創業100年の銀座の文具専門店itoyaのお店が大阪・梅田阪急三番街1階にオープンしました。

先月東京に行った時に訪れた本店は9階建ての立派なビルでしたが、
ここはちょっとこじんまりしています。



店内にはおしゃれな文具、ラッピング用品などが所狭しとディスプレイされています。


ちょうど手帳用のシャープペンシルの調子が悪かったので、
革巻きのペンを買い求めました。



手帳カバーにあわせて、パープルを選びました。
2010秋限定色だそうです。”限定”に弱いんですよね。
もちろん、書き味抜群で~す。


店を出ようとして、ふと目に留まったのは・・・



”ゴムでできていて、手の中でぎゅっと握りつぶしても、またこのとぼけた顔に戻ります”
ストレス解消グッズだそうです。
ストレスに押し潰されてしまいそうなかたはぜひお試しくださ~い。


おしゃれな文具店に行くのがお好きな方は応援のポチリをお願いします

**********************

フラワースクール サンクフローラ

〒662-0051
兵庫県西宮市羽衣町5-21 喜園台203
TEL: 090-9707-0565
E-mail:5flora@bca.bai.ne.jp


片鉾池の蓮

2010-08-13 | Weblog
阪急夙川駅南改札口を出て南へ2,3分のところには
片鉾池という小さな池があります。
我が家から夙川駅へ向かう道の途中にあり、
あまりにも見慣れた景色です。

夙川は桜の街として知られていますが、
夏にはこの片鉾池が、ハスの花でい~っぱいになり、
華やかさは無いものの、なかなか素晴らしいです。

いつも慌しく早足に通り過ぎている景色に、
今日はふと足を止めてみました。

水蓮ではなく、はっぱの大きなハスの花が、たくさん咲いています。
でも、かなり先のほうなので、
望遠のついていない私のカメラでは、残念ながら花は小さいです・・・。 



ハスの手前には、ガマの穂が茂り、
更にその手前では、鯉や亀がゆったり泳いでいます。



池に張り出した東屋も風情があります。



休憩したり、お弁当を食べたりする人のいないときは、鳩たちのたまり場ですが。。

実はこの周辺には、かつて”香枦園遊園地”があったそうです。
明治40年に、メリーゴーランドや、滑り台状のウオーターシュート、動物園や音楽堂まである夢の空間が完成したものの、
なぜか、わずか6年後には閉園したとか。。。

そんなことを知ってしまうと、
あまりにも見慣れた空間が、なんだか不思議な場所に思えてきます。








 

巨大アリアム

2010-07-02 | Weblog
夏の間は、かごバッグや、ティッシュケースなどのレッスンが人気で、
今月はさらに造花のアレンジのレッスンもあったりします。
そこで昨日はシルクフラワーをまとめて仕入れるため、
豊中の資材問屋さんに行きました。
いつもは一人で行くのですが、
昨日は先日のパーティーでお友達になった、神戸のお花屋さんのグンちゃんも誘ってご一緒に♪

このお店は、プリザーブドフラワーもたくさん展示されていますが、
シルクフラワーの数がとてつもなく多いので、
そこでお花を見ていると、いろんなイメージが沸いてきたりすることも多いものです。

3階のシルクフラワー売り場でいろいろ悩んで買い物を済ませてほっとして、
下に下りて、今度はずらっと並んだプリザの棚を下から上へ見ていきます。
??と思ってさらに上を見上げると・・・


まるで花火のような・・・・
直径30センチを超えるような巨大な花が天井から吊り下がっています。
これはネギ科アリアムの仲間で、アリアム・シュペリティー というのだそうです。

それを刈り取って、逆さにつるしてドライフラワーにするんですって!!




先のポチっとしたグリーンが実で、中に種がはいっていて、
乾燥すると、割れて種が出てくるんですって。。
ドライになったら、、シルバーやゴールドにペイントして納入することもあるそうです。

かわいいね~~おもしろいね~~と
グンちゃんと盛んに写真を撮って帰りました。


英国館で

2010-06-29 | Weblog
うろこ美術館でのプリザーブドフラワー展は
6月26日(土)に始まりました。

きのう28日は事務局のかたが、出展者の交流を計るのためにパーティーを開いてくださいました。
会場は、異人館のひとつ、英国館です。



コロニアル様式の建物の中には、
当時の家具やバーがそのまま使用されています。
こんなステキなところでパーティーに参加できるなんて、とってもラッキーです!!




こんなシャンデリア、欲しいな~~




オカリナ奏者、そらさんたちの演奏をバックに、
お互いに自己紹介をしたり、くじで引いたお題にそってスピーチしたり、
お料理をつまんだり・・・

皆さんプリザーブドフラワーに携わっているものの、
それぞれに地域も関わり方も異なり、
平素あまりつながる機会がない方々と出会い、いろいろ情報交換することができました。

貴重な機会を作ってくださった事務局の方に
感謝の気持ちでいっぱいです。




庭園には白いアナベルが満開でした。

さくらんぼの季節

2010-06-10 | Weblog
最高気温は30度近くになったものの、湿度が低く、清々しい初夏の日。
自宅を出て、いつものように夙川公園の桜の木々の下を急いでいました。
ふと上を見上げると、
赤や黒の小さな実がたくさんなっています。
緑の葉っぱのあいだに、 ちょこちょこっと、とてもかわいいです。



さくらんぼ??
でも、たしか2ヶ月前はソメイヨシノの花が満開だったはず。

同じような実がついている木もところどころありますが、
まったく実のない木のほうが多いみたい。

家に帰ってから調べてみると、
ソメイヨシノが実をつけることは少ないけれど、
近くにオオシマザクラなどがあると実を付けることがあるようです。
”さくらんぼ”には違いないようですが、
苦くて人様のお口には合わないそうです。

6月のお知らせ

2010-06-02 | Weblog

去年知人から頂いたヤマアジサイの花が、今年も咲きました。
と思ったら、いつの間にか6月になっていますね~。



6月にはいろいろ行事がありますので、
少しお知らせを!

まず、6月5日(土)、神戸市内の六甲学院中学・高校の体育祭が行われます。

この学校の体育祭といえば、生徒が企画して全校生徒が参加する”総行進”が素晴らしく、
息子の在学中には毎年とても楽しみにしていました。
その体育祭の練習風景や本番の様子が、
来週7日(月)、毎日放送ちちんぷいぷいの中で放送されるそうです。
関西地方限定なのでしょうが・・
詳しくは、六甲学院ホームページをご覧ください。

そして、6月19日(土)には、母の会バザーが行われます。
手作り品などが、広い体育館にたくさん出品されますので、
どうぞ早めにお出かけくださいね。






雨のあと・・・花雪

2010-04-13 | Weblog

長い間楽しませてくれた桜の花も、
きのう一日中降り続いた雨のせいで、かなり散ってしまいました。



夙川公園は散った花びらが積もり、一面薄ピンク色に染まってしまいました。
ちょっとロマンチック・・・・!?

ソメイヨシノに代わって咲き始めたのは、八重桜です。
花はとても華やかで、
桜がバラ科植物だということを想いだします。
夙川沿いにはこのような八重桜の樹も、ところどことに植わっています。

オオシマザクラでしょうか?白い花びらの桜も咲いています。

 

明日からは大阪造幣局の通り抜けが始まるそうです。
もう少しの間、お花見ができそうですね。

 

 

 


白雪ふきん

2010-04-04 | Weblog

先日、奈良在住の方からいただいた、”特産品”が
とても可愛らしくて、使いやすくて・・・・

白雪ふきん
綿15%、レーヨン85%の蚊帳生地でできたふきんですが、
とても肉厚でよく吸水してくれます。
丈夫なので、まず食器拭きに使って、台拭きに、さらに雑巾に、
と最後まで使いきれるそうです。 


さくらの模様で色違いもあります。
季節柄さくら模様を選んで下さったのですが、
ほかにもたくさんの柄があって、
しかも台所漂白剤で漂白しても色落ちしないところも、また嬉しいです。

製造元の”垣谷繊維”はもともと蚊帳を製造されていたそうです。
蚊帳の余り生地で布巾を作って、
知り合いに差し上げたらとても好評だったので、
最近は布巾つくりがメインになってきたそうです。

とても使いやすいので、奈良から取り寄せようかな~~と思って調べてみると、
西宮阪急でも取り扱っているそうなので、
さっそく出掛けてまとめ買いしてきました。
ほんの少し、キッチンの後片付けが楽しくなるかも・・・



ようやくお花見日和♪

2010-04-03 | Weblog

雨が降ったり、雪が舞ったり、恐ろしく寒かったりして、
桜は満開に近づいているにもかかわらず、
夙川界隈ではお花見してる人はゼロ!という日がしばらく続いていました。

駅前のスーパーには、
花見客を当て込んで大量に作られたお弁当やから揚げが
山のように積み上げられたまま、山はちっとも小さくならず。。。
大丈夫かしら?と余計な心配をしたりしておりました。

が、きょうはようやくお天気に恵まれ、
夙川駅周辺は久々に多くの人で賑わっていたようです。

でも・・・・我が家は夫も娘も昨日がお休みだったので、
寒いね~
~と言いながらも昨日決行致しました!

実家の両親も神戸からやってきてくれたので、
ささやかな昼食(手作りしたのに写真撮り忘れ、残念です!!)
を済ませたあと、
夙川オアシスロードを軽~く散策しました。

川面につかんばかりに垂れ下がった桜は、ほんとにすばらしいです。



散策の後はティータイム。
お茶菓子は、前日に見つけたアンリ・シャルパンティエの新作マカロン。
これだけは忘れず、パチリ!


かわいいパッケージに釣られて購入しました。
ちょっと甘めですが、
ふわっとかる~い生地に挟まれたクリームが一工夫されていて、
美味しかったです。
4月1日発売の新作は、一箱4個入りのみの販売です。

お天気が良かったきょうも、夜はかなり冷えました。
明日からもまだしばらくは、最高気温13~14度の日が続きそうです。
早く4月本来のぽかぽか陽気になってほしいのですが、
桜を楽しめる期間は長くなりそうですね。