ガンプラ 初心者 講座 (超 スーパー)

初心者の為の、完全無料のガンプラ製作講座です。

その5 マスキング編 

2011年09月20日 | 塗装編
ねむいよぉ~

ねむいよぉ~

ベッドの上でプラモデルいじってたら
じゃぁ、マスキングの事でもブログで書かないと・・・

そんな状態になってしまって
眠いのにブログを書いてます

どうも、おやすみなさい。
僕です。

エアブラシ塗装するつもりなかった
V2ガンダムのHG
HG 1/100LM314V21「V2ガンダム」

HG 1/100LM314V21「V2ガンダム」
価格:709円(税込、送料別)



こいつね、ちょっとづつしか進めてないこの子

ちがうんだよ、ちがうんだよ!!
ほんとうはダブルオーライザー作りたいんだよ
作りかけなんだよ!
なんか脱線しまくって、今V2だよ。
RGなんか作ってる場合じゃなかったんだよ!
RGはダブルオーほったらかして、2つも作ったのに

ちがうんだよ!

ちがうんだよ!!

ほんとうは、ダブルオーライザー作りたいんだよ。
SDとHGの両方が進行中だったんだよ。
そして、僕はダブルオーライザーが大好きなんだよ。
SDダブルオーのセブンソードも買いたいんだよ。
SDダブルオーも完璧につくりたいんだよ!!



はぁ~眠いから、テンションがへんだ

じゃぁ、ここから、マスキング編だわさ

マスキングテープはタミヤのが良いよ


こんなの、100円ショップで売ってるのもあるけど
粘度が違う。食いつきが違う。

でも、100円ショップのマスキングテープも十分使いようによって使えるので
100円ショップ行ったら買っておいて良いよ。

ぼくは、初めてマスキングしたとき良く解らなかった
塗り方も良く解ってなかったから、マスキングしてあっても
全然綺麗に塗れてなかった

マスキングの間から塗料が流れ込んで、めちゃくちゃになったさ。

ということで、自分流のコツを書きます。

まず、マスキングテープは細かく切る
切り張り、切り張り、で重ね張りする。



で、リタッチ(修正・補修)するつもりでいるという心構えも大切
マスキングだけで完璧に塗り分けようと思ってる初心者は間違いだ!!(過去の自分)

境目とか、細かいところは、タミヤのマスキングテープを使うと
粘着力が強いから張りやすい。
境目じゃない大きい範囲は100円ショップのマスキングテープで十分

デザインカッターとかを使うと細かいところも押さえつける事ができます。

とにかく、初心者は
マスキングテープを細かく切って張る事

境目は一度に大きい面積を張るんじゃなくて、細かく切ったマスキングテープで
少しづつ隙間を埋めていくように張ること

結構時間がかかります。
ぼくはこの作業が嫌いなので、リタッチするつもりで
けっこう大雑把に進めます。

でも、重ね塗り(最初に塗料が塗ってある場合は)ちゃんと横着しないで
マスキングした方が楽です。

シンナーで消そうとすると、先に塗った色も消えるので
そういう場合はマスキングをしっかりして下さい。

製作中のV2はそもそも、エアーブラシ塗装するつもり無かったのに
特殊なプラモのおかげで、やる羽目になりました。

ひとつのパーツで2色とかになってるから作りにくい!

デザインカッターは個人的に良く使うので(プラモ作る前から愛用してた)
使い慣れると、何よりも便利になります。
でも、プラモ作るようになって、プスプスと指に穴があくようになりました。



こういうカッターです。
鉛筆と同じ持ち方ができるカッターで先端が凄く細く良く斬れるので
小さい子供は使わないで下さい。

今さ、ゴーカイジャーの胸像を石粉粘度で作ってるのさ
プラモよりそっちの方が楽しかったりするんだ・・・

その4 簡単塗装ワンランクアップ 編

2011年09月11日 | 塗装編
こらーー!カツオー!!

そうです、サザエさん見ながらブログ更新中です。

どうもこんばんわ、僕です。

なんか、微妙な残暑で、残念ざんしょ?
なんちゃって。

今日は、プラモ作ってます。
気がつきました、プラモ作るのがめんどくさいんじゃなくて
プラモ作りながら写真撮るのが面倒なんだって事に

やっと、気がつきました。

うんうん、写真って加工もするし、めんどいね。
まぁ、製作中の写真だから適当でいいんだけど

ということで、今日は作りながら気が付いた

簡単にワンランクアップする。
ワンポイントを更新します。
今日のは、エアーブラシ使わないので、エアーブラシ無い人も見てね。

じゃぁ、まず写真から



今製作中のガンプラV2ガンダムのHGです。
ひと通り、素組みが完了してバリとりと合わせ目消しに入るところです。


これです、古いけど今でも買えます。

で、最初の写真が足ですね。
これに簡単塗装でちょっと、重々しさを出して見たいと思います。



足首から下を外して、下から覗き込んだ図
これ、プラモ感というか、安っぽい感じがします。

このおもちゃ感が嫌なので、これを簡単塗装で修復します。

そうです、塗装です。
ふで塗りをします。

塗料はこちらを使いました。

MRカラーのアイアン(僕が使ったのはラッカー系塗料です)・・・これか、黒鉄色のどちらか使おうと思いました。
僕が好きなカラーです。

で、素組みの状態で分解しやすいように加工してるのでとりあえず
分解します。

で、裏にこのカラーを塗っていきます。
1回薄く延ばす感じで塗って、2回目に均等になるように仕上げます。
2回塗れば綺麗になります。

適当にはみ出してもいいので、塗ります。
はみ出した部分はシンナーを綿棒に付けてふき取るだけなので簡単。



こんな感じ。
淵に白い枠があったので、そこは白を残すように塗りました
というか、はみ出したので消しました。

まぁ、これの写真だけだと、イマイチわからないかな?
重厚間がでてるんだけど・・・


比較するとこんな感じ・・・・

正直目立つところじゃ無いのですが、やっておくとキリッと引き締まります。


塗る前

塗った後

引き締まったのが解りますか?
わからなかったら、やってみて下さい。

どのプラモでも、裏側が見える所を塗ると引き締まります。
これだけで簡単にワンランクアップします。

僕はメタリックカラーが好きなのでアイアンや黒鉄、焼き鉄色などで裏側を塗ります。
控えめにメタリック感がでるのでお勧めです。

ガンプラ作り方 初心者講座 塗装編 便利道具準備編

2011年08月05日 | 塗装編
あれっすね・・・台風らしいじゃないっすか。

それでか?熱帯地方みたいな蒸し暑さじゃないですか。

まぁ、熱帯地方なんて行った事ないんですけどね。
どうもこんばんわ、僕です。

あぁ~プラモ作ろうかな?って気分になってきました。
ということで、塗装ブースが欲しいので自作も考え始めた
今日の僕です。
安い扇風機でも買って、小さい塗装ブースを作るか・・・・


じゃぁ、ということで今日は100円ショップを覗いてきたので
ついでに、塗装編の便利道具編でも更新します。

じゃぁここから、少しまじめになります。
モードチェンジ

まず、塗装すると、当然乾くまで放置する時間が必要です。
その時、手で持って放置できますか?
できませんね。

乾くまで手でもっててくれるような
お手伝いさんを雇える様な人は、もうここには来ないで下さい。(冗談です)

ということで、その保持してくれる道具は
100円ショップで用意できるのでその紹介します。

ちまたで言う、ネコの手って奴です。

こういうのね。

ということで、100円ショップなら適当に汚れてきたら使い捨てしても惜しくないので
100円ショップでそろえて自作しちゃいましょう。
ちょーーー簡単ですから。




そろえるのはこちら

左から

■ ネコの爪とぎ(ダンボール)【ペット用品 売り場】
■ 竹串【台所用品 売り場】
■ 目玉クリップ【文房具 売り場】
■ 針金入りビニールひも【園芸用品 売り場】

以上です。
まぁ、そんなに厳密じゃなくて適当に使えそうなもので
代用も効くと思います。


まず、目玉クリップに適当に切った
針金ひもを通し、グルグル巻いて止めます。



それを更に、竹串に巻きつけ
グルグル巻いて止めます。
このとき、目玉クリップの穴に何回か通すと保持力が強くなります。

※間違っても、クリップの両方の穴に針金を通さないでね。

これを適当に何個か作って置く


つぎが、ネコの爪とぎ

大きいので2つに切って
重ねて、横からテープで適当に止めてあります。



これにクリップ付き竹串が挿せて保持してくれます。

結構丈夫だよ。

大きめのパーツでもへっちゃら。「

■ワンポイント
クリップは細かい物もつかめる方が良いので
良くある黒い三角の奴じゃない方が良い(量が多いから買いたくなるけど)

ネコの爪とぎは、べつに何でも良いと思う。
発泡スチロールが余ってるなら、竹串で刺さるし代用できます。
代用できるものがあれば買わなくて良いです。

竹串の代わりに、割り箸でも良い
とにかく、塗装に良く使うので沢山作っておいても良いと思う。

ガンプラ作り方 初心者講座 塗装編 塗料準備編

2011年07月07日 | 塗装編
え~そろそろ、作りながら説明しなきゃいけないなぁ
なんて思いながら、まだもうちょっと、実戦編は先延ばしでいいやと
またまた、駄目人間ぷりをさらけだした、僕です。

どうも、こんにちは。

ということで、今回は、塗料編に行きたいと思います。

ここも、経験上色々と種類があり、良くわかってないと
めんどくさいことや、努力が水の泡となる部分ですので
覚えておいて下さい。

■ 塗料の種類について

 ○ アクリル
 ○ ラッカー
 ○ エナメル

ガンプラを作る上で、この3種類の塗料が手に入ります。

間違えるとえらい事になるので、良く覚えてください。

○ アクリル塗料(水性)


僕の周りで簡単に手に入る塗料がこのアクリル塗料です。
トイザラスに行くと、唯一売っている塗料です。

水でも薄められますが、専用の薄め液も売っています。


じゃぁ、説明します。

このアクリル塗料、エアブラシ用の塗料として骨が折れます。
はっきりいって、素人にはエアブラシでは使えないって言って良いくらい。
塗料がのりません。

何回も、何回も、薄くのせて、乾いてまたのせるを繰り返す必要のある
とても骨の折れる塗料です。

塗料の塗った時のイメージだと

こんな感じで、プラモの上に粘着して塗料がのってるというイメージになります。

つまり、弱いんです。
そして、厚ぼったさが出ます。
間接とか動かすと塗装が取れそうで、怖い思いをします。
乾くのも遅いし、乾ききらないと塗装面がにちゃにちゃします、
とにかく、恐ろしいほどの時間を費やす事になります。

でも、水性なので、シンナー不要で、シンナー臭がしないという利点があります。

結論
アクリル塗料(水性)は エアブラシでの塗装はあきらめる。
使うときは、細かい部分での筆塗り
ラッカー系の塗料が簡単に手に入らない、もしくは
シンナー臭の塗料が使えない。
これ以外はお勧めできない塗料です。


特に、サーフェイサーを吹いた後に白色をのせるのは大変で嫌になります。

○ ラッカー塗料


ガンダムカラーもラッカー系塗料ですね。

うすめ液はこちら


ラッカー塗料が、プラモデルの塗装に一番使いやすい塗料です。
塗料の食いつきがよく、シンナーを使うので乾燥も速く
重ね塗りしても厚ぼったさが出ません。


こんなイメージです。
あくまでイメージです。

エアーブラシでの塗装はとても使いやすいです。
が、シンナー臭が凄いです。
換気は必要ですし、締め切った部屋では使えません。
そして、子供も使うのは辞めた方が良いです。
部屋の条件を満たさないでどうしても使うばあいは、部屋の換気をよくするか
塗装ブースというのを用意して下さい。
こんなの


換気扇で、そとにダクトを出すようなのです。
マスクもした方が良いと思います。

結論
ラッカー塗料は、エアブラシ塗装には欠かせない。
けど、シンナーを使うので、子供や換気ができない場所では使えない。
溶解力が強いので、アクリル塗料を塗った上から塗ると、下地の塗料が溶ける。
エアブラシ塗装には必需品です。


○ エナメル塗料


エナメル塗料は、専門店でしか手に入りません。
何に使うかというと、すみ入れだったり、ウオッシング(汚し)に使います。

うすめ液はこちら

うすめ液は、ジッポライターの液でも代用できるみたいです。


プラモデルにある、細かいミゾにこの塗料を流し込むと線が浮き出て
精密機器っぽくなります。
ガンダムマーカー(スミ入れ用)と同じ効果ですが、
マーカーより圧倒的に簡単で、綺麗にできます。


結論
エナメル塗料は、黒と白は最低限必要(茶色もあると良いかも)です。
うすめ液は100円ショップのジッポライターの液でも代用可能。



重ね塗りの時は、
1 ラッカー が一番下
2 アクリル ラッカーより上に塗る
3 エナメル 最後にエナメル

といった順番で重ねれば、下地が溶ける事は無いです。

アクリル塗装した上に、ラッカーを吹き付けると
全部色が溶け落ちる事になりかねないので、注意して下さい。


こういうガンダムカラーの缶スプレータイプも売っていますが
これはラッカー系です。


あと、間違いやすいのが、うすめ液の種類です。
ちゃんと間違えないように、ラッカー、アクリル(水性)、エナメルを覚えて下さい。

簡単ですが、道具準備編の予備知識です。
買い物する前に、間違えないように、最低限覚えおいたほうが
必要の無いものを買わずに済みます。

人気ブログランキングへ

ガンプラ 初心者講座 塗装準備編

2011年07月05日 | 塗装編
どうも、こんばんわ。

このブログの更新も結構骨が折れるので、めんどくさく感じている、僕です。
早くも駄目人間を丸出しにした、僕です。

では、今日はワンランクアップには欠かせない

塗装!

について、準備編を書こうと思います。

まず、ヒケとかプラモが欠けるなんて事は良くあります。
それを補修するのが、パテとかですね。
パテで補修するとそこだけ色が違ってしまうので
塗装をしないとかっこ悪くなります。

どうしても、塗装は欠かせないんです。

僕も最初は大変そうだし、お金もかかるから嫌でした。

で、安いエアーブラシをなけなしのお小遣いで買って

結局、エアーブラシの道具を何回か買い換えるという無駄にお金を
撒き散らす結果になりました><

なので、塗装は腹をくくって下さい。
筆でチマチマ塗るのも、まぁ、良いですけど
エアーブラシを買う、腹をくくって下さい。
お金持ちの方は金に糸目をつけず、適当に高いの買って下さい。

そうじゃなく、お小遣いを効率的に使いたい方は
是非読んでおいて下さい。

じゃぁ、今僕が使っている、安くても十分使えるエアーブラシ器具を紹介します。
その前に、エアブラシは使う環境を整える必要があります。
換気が良く出来る場所で、塗料やシンナーを吸い込まないように注意して使える環境を
作れるか考えて下さい。

■エアブラシ(ガン)


HD-130という、中国製のエアブラシです。
上記店舗で2480円

これが、安くで見つけたダブルアクションのエアブラシです。
ダブルアクションとは

ボタンを押すと空気だけでます。
押したまま引くと、塗料が吹き出ます。
この押す量と傾ける具合により、噴出す量を調節できる事が大事なんです。

だから、買うならダブルアクションを買って下さい。

■コンプレッサー


次はコンプレッサーです。
エアブラシだけでは、使えません。
こいつが高くて、困り物です。



僕はアマゾンで意を決して買いました。
噴出しが強いって事に注目して、こいつを選びました。
コンパクトでもパワフルで十分満足します。
音は多少気になりますが、設置場所しだいで軽減させる事ができます。

値段(コンプレッサーの中では低価格)と使えるとのバランスを兼ね備えた、良い奴です。
ぼくはここにたどり着くまで、余計なお金を使いました><
もちろん、エアー缶とかも買いましたし、もっと安いコンプレッサーも
無駄に買いました。


■レギュレーター(お金に余裕ができた時に買って下さい)


レギュレーター・・・エアーの噴出する強さを調節して一定の強さで出してくれる
親切な奴です。
まぁ、そんな親切な奴は初心者には大してありがたみが解らないので
別に買わなくても良いんじゃないとも思います。
少なくとも、1回以上はエアブラシを使ってから後でも間に合うと思います。

そんな親切な機能のエアー噴出量とかより
時期的に、梅雨だったので、この商品を紹介します。



空気を噴出するということは
空気中の水分も含まれて噴出させます。
そうすると、塗料の中に水分が含まれてしまいます。
冬とかなら気にする程でもないですけど、今の時期は
せっかくの塗装が残念な事になったりします。
白くなったり、乾きが悪かったり、塗装が定着しなかったりなど・・・

なので、その邪魔な水分を除去してくれる
この子は、値段もそれなりに低価格のわりに、噴出量も強弱がつけられるので
とりあえず、梅雨時期に塗装をするなら勝って下さい。


で、こいつとエアーブラシを繋ぐのに必要だった連結のネジも買わないといけません><
(僕は後から気が付きました)



このこが必要でした。


なんだかんだで、結構お金がかかります。
無理に安く仕上げようとすると、余計にお金がかかるので
ここで紹介した以上の物を最初から買った方が無駄なお金がかからないと思います。
僕は今のところこれ以上の設備は必要ないと思ってます。

■エアーブラシスタンド(ないと厳しいかな)



塗料を入れて使う状態にしたエアーブラシを固定させて置いておくスタンドが売ってます。
一応あると便利です。無いと、置くのどうしよう?って思います。
無くてもいいけど、あると便利です。

ちなみに、上で紹介したレギュレーターを買うと付いてきます。


塗装に最低限必要と思われる商品を紹介しました。
僕も使ってる子達なので、使えないって事は無いと思います。
とにかく、お金に余裕のある人は、もっと良いもの
値段の高いものを迷わず買っちゃいなさい!

使えるお金は限られてて、何を買って良いか解らない初心者は
素直に僕の言うことを聞いといて下さい。

何度も言いますけど、下手にもっと安く済まそうと、安いエアブラシセット(エアー缶とかコンプレッサーとか)買うと
後々、もっと良いものが欲しくなって無駄にお金を使うか、プラモデルを作るのも嫌になるか
どっちかになると思います。

エアーブラシを買わないで最小限の塗装をする場合は、筆でも良いと思います。
筆で広い面積を綺麗に塗るのは大変です。
細かい部分は一々エアブラシを使わないでも筆だけで十分です。

塗料缶での塗装は、色が売ってなかったりするので、厳しいと思いますけど
トリコロールカラーのガンダムなら塗装缶でも色が揃うと思います。

やっぱり、エアブラシは必需品です。
人気ブログランキングへ