goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴジラ ミュージアム

ゴジラ、ゴジラ・スーツアクターの中島春雄氏紹介、ゴジラ、ガンダムなどの完成品の紹介・販売、ゴジラコレクション

「中島春雄さん、大忙し!!3月28日ー30日またもやアメリカ・イベント招待」

2014-03-03 22:16:17 | 特撮関係






3月28日ー30日まで

ロサンジェルスで開催される、お馴染みの

「Art of Monster」(Montepalooza)に

中島さんと佐原健二さんがゲストで招待されています。

2月に引き続き,3月も大忙しです。

招待されると、断ることをしない中島さんです。

お体のことが気になります。


今年は「ゴジラ年」で

大いに盛り上がっているようですね。

お近くの方は是非、ご参加ください。

昭和の偉人の波瀾万丈の生き方が自身の人生と重なる、繋がる、甦る!

2014-02-25 23:13:51 | 特撮関係
【2014年2月26日(水)放送】 円谷英二

「BS朝日」午後10時より

「昭和の異人の波乱万丈の生き方」


円谷監督の話に中島春雄さんがコメントします。

お見逃しないように。




『昭和』国家壊滅の状態から未曾有の成長を遂げた類まれな時代。

そこには、時代を牽引したリーダーがいました。輝くリーダーですが順風満帆ではありません。

独自取材と貴重な映像、いまだからこそ言葉にできる真実のインタビューを交えて綴る波瀾万丈の偉人伝です。

『昭和』という時代がいまなお輝いて見えるのか、私たちの心に深く刺さるのか、

偉人の後ろ姿から私たち自身を振り返ります。




敗戦から9年。深い傷跡を抱え、「夢」や「希望」なんて言葉を考える事もできない 子供たちに、

驚きと笑顔を取り戻させた「ゴジラ」。今まで誰も見たことのない怪獣 映画に、日本中が驚愕しました。

この怪獣を生み出した男の名は、円谷英二。28作のゴジラシリーズ、

現在まで続くウルトラシリーズの礎を築き、世界中にKAIJUという言葉を根付かせた、『特撮の神様』です。

円谷は海外の映画を参考にし、様々な特殊技術をとりいれた撮影を考案しました。

「オーバーラップ」「ブルーバック」など、今では当たり前の撮影技法も、

彼によって日本の映画界に取り入れられました。とはいえ、観客が観ているのは、あくまでもスターや物語。

映画に「特殊技術」が必要なものだとは、だれも思っていない時代でした。




そんな中で産声を上げた、映画「ゴジラ」の大ヒット。

「ゲテモノ映画」とまで言われたこの 作品は、いかにして作り上げられたのか。

円谷の愛弟子たちが語る、ゴジラ誕生秘話をご紹介します。

昨年10月。50年の時を経て発見された、「ウルトラマン」の未公開映像。

ここには、 円谷英二の知られざるメッセージが隠されていました。

死の間際まで書き続けていた、幻の次回作とは。

夢を追い続けた、一人の天才映画監督の生涯に迫ります。

ゴジラミュージアム

8月3日(木)~8月13日(日) 中島春雄の軌跡 秘蔵写真展 開催