goo blog サービス終了のお知らせ 

50歳の新米パパ

子供のおもちゃと育児のイロイロ
ママへの不満、家庭菜園、親の介護

ありきたりで慌ただしいけど面白い毎日を綴ります

長男くんの『負けた!』 世の中、勝ち負けだけなのか?

2023-05-24 12:37:28 | 育児・子育て
今朝、登校前の長男くん
『今日からポケモンホーム、スカバ(ゲーム)もできるって』

ニンテンドーSwitchのポケモンソフト間で、自分が捕まえた
ポケモンが交換できる機能

最新作 スカーレット/バイオレットも近々対象になると
ニンテンドーさんから予告されていましたが・・・・

ママが調べると、『今日から』と書かれた告知やニュースは
どこにも無い
そんなはずは・・・と自分でも調べた長男くんも探し出せず

そこで出た長男くんのひと言が『負けた!!』
悔しくて怒り出すような、泣き出しそうな複雑な表情で
登校していきました・・・

(キミは、何に負けたんだい?)


この前の土曜日、些細なことから、普段からママに鬱積している
不満が、怒りと共に噴出して、珍しく口論に・・・

パパの鬱積した不満のひとつに

すべてに反論する
(他人の言うことを聞こうとしない)

というのがあります


このうち、『すべてに反論する』は、ママの実家の家族も
同じような感じ
何かをする時、『どうすればうまくいくか』より
誰が『正しい』かで、口論が始まる
オール・オア・ナッシング・・・
でも、どう決着しても、みんな不満げで、後味が悪そう


さらにいうなら、ママは『お勉強ができる子』
答えのある問題を解く、テストでいい点を取る、というのは
得意だが、『あれこれ考えて試してみる』のは苦手
というかできない・・・・

自分の考えがいつも『正しい(〇、マル、勝)』
他の人はすべて『間違い(×、バツ、負)』

なので、すべて反論する
相手の言うことを取り入れらない
聞くことができない、両方が納得する結論が
導き出せない・・・のです

子供たちにも、
『言うことがあれば聞くよ』
『全部、論破するから』
もちろん、子供たちは、ママに何も話しません


そして、ママに不満を爆発させた翌日

ママと長男くんが、ポケモンゲームのことで、
強いポケモンの倒し方を話していた時のこと
長男くんは、自分からママに話かけたにも関わらず
ママの言うこと、すべてに反論

自分の考えかたこそ、正しいとい、ずーっと
ママと長男くんで同じ話を繰り返す
まったく話が噛み合いません

どちらかが、『そういうやり方(考え方)もあるよね』
と、言えば、話も知識も広がるかもしれないのにな・・・

最後のほうで、ママが長男くんに
『ママの言うこと、全部反論するね・・・』
パパが何日か前に言ったことを思い出したのか
『(長男くんは)ママの子供だね・・・』

そして、今朝の長男くんの『負けた!!』発言
その時の、ママのなんとも複雑な顔してたな


世の中、じゃんけんのようにはっきり勝ち負けが
決まったていたり、学校のテストのように
答がはっきりしているもののほうが少ないよね

いろんな話を聞いて、いろんなことを試してみて
間違いながら、失敗しながら大人になっていって
欲しいなと、パパは思うのです


あ、じゃんけんでも勝ってもらった商品より、
負けた人の残念賞のほうが欲しかった、なんてことも
あるかもね

世の中、勝ち負けだけじゃないよね、長男くん












しばしのお別れ アイロン

2023-05-18 15:25:58 | 育児・子育て
少し古い話になりますが
3月に次男くん、幼稚園を卒園

幼稚園の制服、白いシャツもこれでおしまい
なので、アイロンをかけるのも、しばらくお休み


長男くんの幼稚園から足掛け7年
仕事でワイシャツを着なくなったパパ
子供たちのためだけに、毎晩のようにアイロンをかけて
いたんだな・・・
子供たちのワイシャツのシワが無くなって
ピンと形が良くなると、なんだかちょっと嬉しかった

次のアイロンをかけるのは、長男くんの中学校入学か・・

その時は、子供たちに自分でアイロンをかけさせるんだろうな


卒園式の前日、そんなことを考えつつ
次男くんと自分のワイシャツに
アイロンをかけていました





庭で無心に『土いじり』

2023-05-18 12:58:04 | 庭・家庭菜園
今の家に引っ越してきて最初の春に、庭の一角でミニトマトとか
を育て初めてから、5回目の春・・・

子供たちも、パパも、今年は庭で何を育てるか、
避けているかと感じるくらい、話題になりません(笑)

草取りかと、面倒だからね(笑)


それでも、気温が上がり、晴天が続くと、
草ボーボーの庭が気になってきます

何も作らなくてもいいやと、と腹をくくって
草取りから始めて、平鍬で耕し、肥料を撒いて・・・
いつ、苗を植えてもいいように準備をしました

全国的に真夏日を超えるような暑さ・・・
日差しは強いのですが、庭を流れる風は涼しく
汗が流れるほどもでもなく、心地よい

畑に通じる縁石近くの手ごわい稲系の雑草を
掘り起こして除去したり、泥が溜まった雨樋からの排水路
を掃除したり、気が付けば2時間ほど庭で『土いじり』
していました




シャワーを浴びて、冷たい水を飲んで一服

ストレスの溜まる仕事をこなし、連休中も子供たちと
ずーっと一緒で、心身とも疲れが溜まって、仕事を休んだ昨日

青空の下で無心に続けた『土いじり』
体は少し疲れたけれど、心身とも軽くなったように
感じる午後でした




老父の『悲しい』川柳

2023-05-18 12:36:44 | 介護
父の家の茶の間には、父が詠む川柳が貼ってある

いつも詠んでいて『傑作』だけ貼ってあるのか
ふだん思っていることを、文字にしたものだけ貼っているのか

最初に気が付いたのは、半年ほど前

『米寿過ぎ 思いで語る 相手無し』

父の心情が良く出ているな、とちょっと感心したりも
したが、なんとも、もの悲しい・・・

『同性婚 老後の面倒 誰がみる』

父らしい句だな・・・と思いました
「今はそういう時代だから」で片づけられてしまう
問題を、自分の譲れない、変わらない価値観を
現在の自分の境遇に重ねた句なんだろうな
と勝手に想像したり・・・・


川柳に気づいてても、話題にすることも無く
それでも、父のところに行くと自然とみてしまう

先日、久しぶりに父の家にいったところ
川柳が増えていた

『長生きで めでたくも無し 生き地獄』

前の2句に比べて、はるかに『悲しい』句だ
そして、これが父の偽らざる気持ちなのだろう


よく『早く火葬場に行きたい』というが
冗談半分だったのが、今は切実な願いなのだろう

以前は、体が衰え、昔のように動かなくなったことを
嘆いていたが、最近は頭と心が、本当にダメになったと
しみじみ呟くようになった


『老化を受け入れよう』『老化を楽しもう』
などという話も耳にするが
いざ、還暦目前の自分に置き替えたら、そんなふうに
思えるのだろうか?

ときどき
自分で運転できなくなったら、どうしよう』
緑内障なので
『目が見えなくなったら、死んじゃうかもな』
なんて思ったり

今が当たり前だと思うから、『失う』ことが恐怖
なのだろう
その時が来たら、上手に気持ちを切り替えられるのだろうか・・・

たぶん、ダメなんだろうな・・・

あれこれ考えてしまう、父の川柳なのでした



5月 連休の子供たち

2023-05-16 16:16:32 | 子供と遊ぶ
5月の連休は、ママの実家に遊びに行く

コロナもひと段落といった様子で、行くときも
心なしか気持ちが軽い

マスクは必須では無く、人が多く集まる場所でも、
まわりの人は、なんだか穏やかな感じ


今年は晴天に恵まれて、あちこち遊びに出かけてきました

動物園に行ったり、大きい公園のドーム状のトランポリンで
飛び跳ねたり、公園内の工作教室みたいなところで、木のクルマを
作ったり、ラジコンを買って2人で遊んでみたり・・・


動物園でトラを見る。ここに前に来たのは、もう4年ほど前・・・

ドーム状トランポリンで飛び跳ねる次男くん。

コロナ前は、思うように跳べなくて泣くこともあったのにね(くまさん左側、右側が長男くん)

工作教室で、木のクルマを作る。作り方にも、個性が出て面白い
次男くんは、迷いなく、どんどん作り進む。テーマはピカチュウクルマらしい
ママの実家のトイザらスで、ラジコンカーを購入。楽しかったので、もう1台追加で購入しました。パパが子供のころの値段に比べたら、2台くらい安いもの・・・楽しいからいいよね(笑)

さすがに、連日外に遊びに行くと、子供の親も
ヘトヘトで、連休明けはちょっとシンドかった(笑)

なんとなく平穏に日が少しづつ戻ってきているのかな
と感じる5月の連休なのでした