goo blog サービス終了のお知らせ 

50歳の新米パパ

子供のおもちゃと育児のイロイロ
ママへの不満、家庭菜園、親の介護

ありきたりで慌ただしいけど面白い毎日を綴ります

パパのメガネをかけたがる次男くん

2021-11-17 12:20:03 | 日記
老眼の影響もあり、ある程度の範囲は、メガネなしで
生活ができます。なので、家ではメガネを外すことが多いのですが
次男くんは、なぜかパパのメガネをかけたがります

パパのメガネをかけて、ご満悦です
そして、パパやママにメガネ姿を見せたがります




長男くんが1歳半の頃、パパのメガネを持って
捻って曲げちゃったこともあり、子供たちがメガネを
持つと、かなりヒヤヒヤ

年中さんの次男くんは、幼児のようにメガネを壊すことは
もうないのでしょうが、新調するとそれなりのお値段なので(笑)

どうして、子供はメガネに興味を持つんでしょうね?


憧れの『ノッポさん』に、少しは近づけたかな・・

2021-11-16 12:57:54 | 日記
毎日のように、子供たちからのリクエストで
紙工作をしているパパ

パパは、子供の頃、NHK教育テレビ(今のEテレ)の番組
『できるかな』のノッポさんに憧れていました

一言もしゃべらず、音楽と共に、ハサミやのりとかを使って
いろいろなものを作っていくノッポさん

自分のあんなふうに、いろんなものを作りたい!
と思ったものでした


そして、いま、段ボールとかを使って、
子供たちに手伝わせたりしながら
ポケモンのフシギダネを作ったりしています

作りながら、なんだか自分がノッポさんになったような
気分になりました




ノッポさんといえば、ゴンタくん
大学の同級生にゴンタくんみたいなのがいて仲が良くて
二人でいると、『できるかな』みたいと言われたものです(笑)

今年転勤で、ゴンタくんが近所に引っ越してきました
60歳手前で、再び『できるかな』コンビ復活です(笑)


今年のさつまいも、収穫は・・・・

2021-11-15 15:54:25 | 日記
お庭の畑をわがもの顔で葉を広げていたさつまいも

トマトやピーマンは、背を高くして対抗していましたが、
枝豆、メロン、ナス、ピーマンは、さつまいもに駆逐されて
いました(残念!)

これだけ、のびのび育ったのだから、さぞや大きい実が地面の
下でたくさん実っているハズ!


というわけで、ようやく枯れ始めてきた葉を見ながら
本格的な収穫を子供たちとしました

ところが、掘っても掘ってもでてこない・・・
やっとでてきた実は、随分小さくて、がっかり


一番大きかったのが、この程度(涙)

耕作土が薄くて、硬い基盤土で実が大きくなれなかったか
間引きをしていなかったので、栄養が分散したのか
畑の土の成分が、さつまいもに合わなかったのか・・・


収穫はさっぱりでしたが、天気も良く、子供たちも
久しぶりの土いじりで、まずまず満足したようです
去年小学校で、さつまいもを栽培した長男くんに、『先』』に任命したら、それなりに張り切ってやってたし(笑)

原因を分析して、来年に備えることにしましょう
スーパーで売っている『プロ』が作る野菜が
スゴイってことが十分わかる素人の家庭菜園です

それだけでも、子供たちには大きな収穫かな

『音楽って楽しい!』って思って欲しいな・・

2021-11-12 12:54:52 | 育児・子育て
長男くんの宿題の丸ツケをしていると
勉強部屋にあるYAMAHAのキーボードで
長男くんがピアノ教室の課題曲を奏で始めた

もうすぐ、ピアノ教室の発表会で、うまくひけるか
心配なので練習してみた、と長男くんは言います


長男くんとママのピアノの練習
怒声と泣き声が響く・・・まあ、聞いていて
『もう、やめろ!』と言いたくなる、うんざりする時間でした


以前、ママがいなくてパパだけの時
長男くんが、ピアノの練習をしたいというので
パパはピアノのこと、良くわからんけど引いてみな
といって、練習に付き合ったことがありました

その時は、間違っても曲を止めないで、最後まで引く
自分の奏でる音を良く聞く、というアドバイスだけしました
練習中は、『続けて』『(間違っても)気にするな』
『自分の音を良く聞いて』とだけ声をかけます


途中、ママが帰ってきましたが、気にせず
長男くんに声をかけ続けます

止められて間違いを指摘され、怒り狂ってイライラする
ママとの練習を普段みているので、ちょっと違うやり方で。


そして、楽譜を追うのに精いっぱいな長男くんに
曲全体の流れを、耳でも覚えられるように
違う音を引いた時の違和感がわかるようにという意味もありました

その後、ママも、できるだけ間違っても止めないで
練習させるようになったりしました

練習で、上手になったのもあるでしょうが、
以前よりも、長男くんが練習中に怒りを爆破させたり
イライラしたりすることが少なくなったようです

ときどき、ピアノ演奏が終わった後
『きれいな音でてるじゃん』
『(長男くんが奏でる曲に)パパ、ちょっと感動している』(曲自体がいいからなんですけけどね)
と、声をかけてあげていました


あれだけ渋々練習していた長男くん
演奏会も近いというのもあってか、自分からピアノを弾く
ようになりまりました。
少しは楽しいと思うようになってくれたのかな

演奏会が終わったら、ピアノ教室は休んでもいいよ
とパパからは言ってあります


音楽は、楽譜通り演奏することだけじゃなく
『音を楽しむもの』だと、パパは思います
さて、長男くん、演奏会のあと、どういう結論を
出すのか、ちょっとだけ楽しみです


『・・・なんで、窓の外明るいんだろう・・』寝坊に気が付き大慌て!

2021-11-12 12:35:23 | 日記
普段、夜中に一度起きて、洗濯物を畳んだりゴミ出ししたり
で、再び寝ています

最近、寒くなってきたのか、歳のせいか、夜中に起きられない・・
スマホで目覚ましをセットするのですが、
昨夜は、2回ほど目覚ましで目を覚ましたけど起きれずに
朝5時に再セット・・

洗濯物だけ畳めばいいや・・・と思って再び寝る

そして、目が覚めると、窓の外が明るい・・・
時計をみると、もう6時半!

普段は、6時10分に起きて、子供たちのゴハンの準備を
はじめるのですが、朝の20分寝坊は、とてつもなく痛い!!

ヤバイ!!!

ちょっと慌て気味に、長男くんを叩き起こして
リビングに連れて行って、子供たちの朝ごはんと
自分の弁当を作る。長男くんに朝ご飯を食べさせている間に
自分の着替えと、長男くんの着替えの準備
ゴミ出し、洗濯ものを取り込んで畳む、時間の許す限り

いつもは長男くんと食べる朝食を、次男くんと
食べることにして、次男くんを起こしに行く

洗濯物、全部ほせなかったけど、まあなんとか寝坊をリカバリー

ママは、午前中バイオリン教室だったっけ
きっと洗濯物の残りは、そのままなんだろうな

子供たちの準備ができて、スマホをチェックすると
たしかに朝5時に設定していました。でも、オンにしていなかった・・
設定して安心して、寝ちゃったんだろうな(笑)

今日は、子供たちをいつも通り送りさせたので
それでヨシ!
もっとも、寝坊したのは、パパなんですけどね(笑)