goo blog サービス終了のお知らせ 

50歳の新米パパ

子供のおもちゃと育児のイロイロ
ママへの不満、家庭菜園、親の介護

ありきたりで慌ただしいけど面白い毎日を綴ります

兄弟、いつまで一緒に公園で遊べるかな・・・

2021-07-30 16:35:33 | 日記
日曜日の夕方、近所の公園に長男くん、次男くんと一緒
遊びにでかけました

小学3年生になって、ちょっとだけ大人びてきた長男くん
以前のように、幼稚園児の次男くんと、いつも一緒に遊んでは
くれなくなってきました

それぞれ、遊びたいこと、やりたいこと
遊びのレベルや、楽しみ方が
だんだん違ってきて、一緒に楽しく遊べなくなってきたような
気がします





長男くんの成長が嬉しくもあり
やっぱりちょっと寂しいような・・・・

あと、どのくらい二人で一緒に遊べるのかな

長男くんと夏休みの昼食

2021-07-30 16:16:54 | 育児・子育て
木曜日、パパ在宅勤務
次男くん、幼稚園に行く日、ママお仕事の日なので、
長男くんと二人きり

良い機会なので、長男くんとお昼ご飯を一緒に作ることに

ちょっと前、長男くん
「(お友達の)○○くん、もう包丁使ってるだって~」
と言っていました

自己肯定感の低い長男くん、包丁や刃物が怖いこともあって
「ぼくには、できないんだろうな~」
などとつぶやいていたのがきっかけです


パパは、子供のころ両親、祖母がみんな忙しく
おやつは、自力調達でした。
なので、小学校低学年から自力で
インスタントラーメンや、ソーセージを焼いたり
3年生の長男くんも、良い時期かなと

わが家では、パパがふつうに台所に立つので
子供たちも、その辺は、まったく抵抗がありません


メニューは何にしよう?
できるだけ、簡単にできるもの
包丁を使うもの

などなど考えて
①パン(卵サンド)
②ソーセージとちくわの炒め物
③キュウリの塩もみ
に決定




ゆで卵を剥く長男くん。一心不乱です

最初、おっかなびっくりで、こわごわ包丁を使っていた長男くん
少しずつなれてきたようで、
きちんと使えば包丁は怖くないと感じられたようです


卵をみじん切りにする長男くん。ちょっと包丁の扱いも慣れてきました

炒めるのは、パパがやりましたが
長男くん、大半の工程を自分で関わって作ることが
できました


ソーセージとちくわは、もうちょっと薄いほうがおいしいんだけどね(笑)
じぶんで作った料理は、おいしいね

一緒においしく食べたあと
「もっと、料理作りたい!」

ママが帰ってきてから
「今日ね、自分でゴハン作ったんだよ!」
と嬉しそうに報告していました

ちょっとずつ、自分できることを実感して
自分はできるんだ!という自信を深めていってもらえれば
パパは嬉しいかな


余談ですが、わが家では、ママがいない時に、いろいろ試すのが
うまくやるコツです
失敗した時に、見つかって怒られない
やっている時に、あれこれ口を挟まれないようにね(笑)


次男くん、頭に座布団乗せたがる!?

2021-07-27 14:39:17 | 日記
謎の行動の多い次男くん

最近、よく座布団を頭に載せています
ある時は、片足でバランスを取ったり
気が付くと、ソファーに座ってテレビを見たり・・・






そいえば、最近、Tシャツの襟の部分やお腹の下端を
よく噛んでいて、ビショビショになっていたり・・・

何かを噛むのは、寂しいとか、欲求不満とか
甘えたいのかな・・・
ママは、今夏から木曜日だけお仕事に出かけます
それが原因なのかなと、ちょっとセンチになっていましたが・・

毎日家にいたところで、朝起きてこないし、パパがいる時は
子供たちパパまかせで、やりたいことやってるし
夕食は、テレビ見ながら、食べ終わるとお風呂入りに
いっちゃうし・・・子供たちとの時間は、少なかいし
パパ任せ・・・
あんまり、お仕事に出てるのとは関係ないと思うんですけどね


でも、座布団を頭に載せるのは・・・・
理由がよくわからん(笑)

夏休みでも起きる時間は同じ(涙)

2021-07-27 14:17:00 | 育児・子育て
子供たちは夏休み!
パパも、少し長く寝ていられるかというと
そうでもない

理由は2つ
①子供たちに朝食を食べさせ、歯磨きまでさせる
②子供たちが土日は早域で、平日はなかなか起きない


①は、ママからの指示ではなく、子供たちの希望
朝食と歯磨きをパパいる時に完了しないと大騒ぎ
次男くんは泣き叫んで、パパが会社に行くのを
全力で阻止しようとする

②は、学校や幼稚園に行っている時も同じで
平日は、長男くん6時半、次男くん7時10分頃起こしにいっても
まったく起きない(涙)
なのに、土日は、長男くん5時半~6時、
次男くん6時~6時半ころ起きて、パパが寝てる部屋にやってくる(パパはイビキがうるさいらしいので、夜家事が終わると一人で寝るので)

そして、ふとんの上でYoutubeを見たり、二度寝したり、
まったりパパとの時間を楽しむのが習慣化してるので
夏休みも、まったく同じ生活サイクル

普段は1セットのふとん、夏休みでも土日は2セット
敷かねばなりません(笑)


休前日は、必ず2セットふとんを敷いて、子供たちのお迎えの準備
ふとん上げるのも、2セットなので2倍の労力(笑)

まあ、それもあと何年ですかね


『夏のお客様』

2021-07-25 02:11:01 | 子供と遊ぶ
今日で3日連続のお庭プール
子供たちは達は飽きずに遊んでいます

そんな時、プールに『夏のお客様』がやってきました
プールのすべり台に、ちっちゃい、ちっちゃい
カマキリの子供がとまっています



近づいても、逃げるでもなく、顔を動かしながら
こちらの様子をうかがっています


最初はちょっと怖がっていた子供たちも
パパが、顔を動かしているとか、カマの手で頭を搔いてる
などと実況をしてあげると、興味を持ってくれたのか
じっと観察しはじめます



カマキリも、プールが気にったのか
なかなか逃げません。しばらくして
パパが、おたまを使って、お庭のほうに逃がしてあげました


逃がした庭先には、セミの抜け殻が・・・
今年はお庭でセミがなかなか鳴きませんが、
『夏のお客様』たちは、今年もちゃんと
やってきてくれたようです