goo blog サービス終了のお知らせ 

50歳の新米パパ

子供のおもちゃと育児のイロイロ
ママへの不満、家庭菜園、親の介護

ありきたりで慌ただしいけど面白い毎日を綴ります

怪獣を紙工作 アーストロン

2020-09-18 12:51:37 | ウルトラマン
いつものように次男くんの気まぐれ

「アーストロン作って~」

アーストロンは、ウルトラマンシリーズの怪獣
いつも長男くんと奪い合って読んでる
ウルトラマン図鑑に載っています

紙工作でいい?
次男くんに確認して作ってみる
最後の眼は次男くんが描きました



次男くん気にいったらしく、しばらくウルトラマンと戦う
そのうち、次男くん、
パパの怪獣の口に大きなスキマがあることを発見

そこにウルトラマンソフビを差し込んで
「アーストロンに食べられる~!」

子供は、いろいろ考えて思いつくんですね
ちょっろ面白かった

 

 

ぶどう大好き!

2020-09-17 12:45:44 | 日記
食後のデザートに、ぶどうが出されました

子供たちが小さい頃は、味が好きでななかったのと、
食べにくかったのか、ほとんど食べませんでした

長男くんは昨年ころから、好きになり食べるようになりました
次男くんは、今年突然、ぶどうに目覚めたようで
毎日夢中で食べるようになりました


もうすぐ4歳の次男くん、けっこう上手に皮をむきます

皮をむくと、実がすべってお皿の外へ逃げる
パパが「ぶどう逃亡!ぶどう逃亡!」
と言うと、次男くん、面白かったのか、
実が滑っても滑らなくても、ひとりで笑いながら
「ぶどう逃亡!ぶどう逃亡!」
と言って、
わざわざ一度皿の外に置いた後
皿に戻して口に運びます


そういえば、パパのお父さん、
君たちのおじいちゃんは
ぶどう農家をやってました
孫たちが、ぶどう食べられるまでは頑張って作るぞ!
と言ってましたが、高齢で体が言うことをきかなくなって
ぶどう栽培を断念。


子供たちは、ようやくぶどうのおいしさがわかっってきましたよ
もっとも、子供たちのぶどうブームも1週間で終了
また、シーズンになったら、きっとおいしく食べると思いますが


ちなみにパパは、子供のころ、収穫時期に少し形や味のわるい出荷できないぶどうを食べ過ぎたせいか、ぶどうをほとんど食べなかったけどね(笑)



ウルトラマン怪獣シリーズ 怪獣ノーバ

2020-09-16 13:05:31 | ウルトラマン
ウルトラマンタローに出てくる怪獣ノーバ
真っ赤なテルテル坊主なのですが、
無表情、手には大きな刃物・・・

 
よくみるとメッチャ怖い!!
でも、子供たちはお気に入り

わが家のウルトラマン怪獣ごっこでは、
けっこうな頻度で登場します



そのうち、「ノーバ作って~」
もともと単純な形なので、風船と新聞紙で作成
お~、わりとよくできてるな~


最初はパパが顔を描きましたが、そのうち次男くんが「ボクが!」
奥側で倒れているのはパパが描いた顔、手前が次男くん

調子に乗って2体目、3体目と作り続ける
最大で6体くらい作ったのですが、
風船と新聞紙のボディをくっつけるガムテープがいけないらしく、
激しいパンチやキックで風船が動くと、
割とすぐに風船が破裂!

今では1体残っているだけかな(笑)



そいえば、NHKのEテレでやってる
『かいじゅうステップ ワンダバダ』
でも、ノーバが『ノーちゃん』として登場してた
どういう選定基準!?

ま、アニメはかわいいからいいか

怪獣たちが大暴れ!!

2020-09-16 11:45:03 | ウルトラマン
長男くん、次男くん、ただいま、
ウルトラマンシリーズのソフビ人形に夢中

パパが買ってきたウルトラマンやセブン、エースのDVDでみたシーンを再現したり、自分で考えたオリジナルストーリーで遊んでみたり

エレキングはゴジラと戦い
ゴモラは大阪城を壊す!


エレキングvsゴジラ ゴモラは何をしているの?

ママ自作の大阪城、このあと一瞬でゴモラが破壊!

小2の長男くんもハマるとは思いませんでした
長男くんは、紙粘土で怪獣を自作しています

仮面ライダーや戦隊ヒーローには、ほぼ興味を示さない2人
何が違うんでしょうね

パパは昔のロボットアニメが観たり、笑ったりしたいな~(笑)



夏休みの宿題?パパの

2020-09-11 12:32:50 | 子供と遊ぶ
長男くんが貰った雑誌「小学8年生」の付録

動物プランクトンのアルテミア

7月初めに長男くんと一緒に飼育を始めるはずが・・・
乾燥たまごを水槽に入れるときに使う爪楊枝が怖い!

で、結局、パパが飼育を開始


パパが子供のころは、「シーモンキー」
っていう名前でブームになったっけ

学研の学習雑誌「科学」の付録にもついてたけど
パパは「学習」派だったので、飼育経験ゼロ
今回がはじめての飼育です


玄関で飼育。ママは虫とか嫌いなので、隙あらば捨てようとしているようです
アルテミアは小さすぎてうまく写真がとれません

夜中の3時、4時に汚れた水を取り替えたり
いろいろグッズを取りそろえたり・・・
それなりに大変ですが、けっこう楽しい

最初に飼育を始めて2週間目、一度全滅!
水槽の水の汚れを取るときに、
うっかりレンゲを水道水に付けながら使用・・・
水道水の消毒成分にやられたらしい・・・
ごめん、初代アルテミアくんたち・・・


気を取り直して2代目を飼育開始
今度は順調に成長していたのですが、
この夏の猛暑で水温が30℃超
(適応温度の上限が28℃なんですけどね)

何日かおきに1匹ずつ死にゆくアルテミアくん達・・・
卵を産まないようで、減る一方・・・
がんばれ!そのうち水温が下がるから!


ついに最後の2匹に・・・
この子たちは強いわ・・・・
でも、2匹じゃかわいそうなので、
別の水槽に新たに卵を投入
ようやく昨日くらいから水温が下がりはじめました
さて、あとどのくらい生きながらえるのでしょうか


そういえば長男くん
見た目にはっきりわかる大きさに成長してからは
少し興味がでてきたようで、
ときどき思い出したように観にいくようになりました