goo blog サービス終了のお知らせ 

50歳の新米パパ

子供のおもちゃと育児のイロイロ
ママへの不満、家庭菜園、親の介護

ありきたりで慌ただしいけど面白い毎日を綴ります

枝豆収穫!

2019-07-31 23:51:25 | 庭・家庭菜園
庭で育てていた枝豆

今年で2年目です
豆から発芽させて育てのですが
よく実をつけてくれました


豆から一生懸命出した芽を摘むことができず、
そのまま畑に植え替えて、
一緒に植わっているスイカやキュウリのようには
手をかけずに、育つに任せてほっぽらかしだったんですけどね

今年は、なかなか背が高くならないな~
と思っていたら、いきなり豆ができていてビックリ


3週にわたって、週末の収穫

子供たちと茎や根ごと引っこ抜いた枝豆から
実を子供たちと収穫



スーパーで売ってるプロの作った枝豆と
味は大差ありませんが、味わって食べると
やっぱり、ちょっと甘くておしいかな

次男くんは、ほぼ食べませんが
長男くんは、枝豆が食卓にのっていると
えんえんと食べ続けます

また、来年もたくさん、おいしく食べられるといいね


スイカが実りました!

2019-07-31 14:16:47 | 庭・家庭菜園
春先に庭にスイカを植えました

長男くんのリクエストで
トマト、キュウリ、枝豆とともに


スイカはグングン成長して
黄色を花をたくさんさかせたのですが・・・

その後、さっぱり実がつかない・・・

2つあるツルのうち、ひとつは全滅!

あ~、やっぱりトマトやキュウリのように
簡単にはいかないのか~


会社の園芸仲間のおじさんに聞いてみると

「メロンやスイカは、人工授粉しないとダメらしいですよ」
「うちのメロン、ぜんぜん実がつかなかった」

え~、人口授粉!

で、ネットで調べて、やろうと思うと雨だったり

あ~、今年はダメなんだな~
まあ、来年だね~



と思いながら、2階の自室から畑を眺めていると
「なんか、あるぞ!」

ついてました、スイカ!
全滅したのとは別のツル
人工授粉できなかったヤツ

いやいや、後はカラスに食べられないようにしないと!

それにしても
ビギナーズラック、すごいぞ!オレ




「ジャイキリ」52巻

2019-07-31 14:07:48 | 日記
マンガ「giantkilling」(ジャイキリ)52巻目読みました


なんとなく、ストーリー展開はわかるのですが
やっぱり読むと熱くなりますね!

面白かったです


連載開始は2007年
もう12年も経つんですね~

もちろん、モーニングでの連載開始1回目から
夢中で読んでました

コミックのおまけのシールを、
会社のパソコンに貼ったりして応援してました
ETUと椿くん



そんな椿くんも、日本代表!

いやいや立派に成長しましたね~

え、マンガの中の時間設定は、
タツミ監督就任からまだ半年・・・
いやいや、無理ないかい?さすがに・・・



 

大学で講師してきました

2019-07-31 11:50:11 | 仕事
先週、母校の大学で集中講義してきました

3日間で、8コマ(12時間)

初日 3コマ(4時間半)
2日目 3コマ(4時間半)
3日目 1コマ(1時間半)+演習問題


1日4時間半、最初はちょっとだけ不安でしたが、
始めてみると結構しゃべれるものです
途中、声が枯れかけるので、のど飴と水分補給は大事でしたけど


それよりも、1コマ1時間半しゃべるネタの準備が大変でした(汗)
私の場合、1時間半(90分)しゃべるのに、
パワーポイントだいたい40枚くらいが目安

いつも早口なので、じっくり説明しようかと1コマ30枚を目標に設定
それを7コマ(演習問題のコマを除く)なので、
それでも、210枚・・・

改めて考えると、かなりの作業量ですよね


大学を卒業して就いた仕事は、大学で学んだことをベースにしていて、卒業生の最もポピュラーな就職先

卒業生が順番に講義をしているようなところもあり、今回私のところにお鉢が回ってきたというわけです


以前から、
「いつか後輩に、自分の経験や学んだことを話せればいいな~」

と思っていたので、とても光栄で、
張り切って準備を始めたのですが・・・


4月に準備を始めたのですが、
「あれも話したい、これも説明したい」
「順序だててするなら、これは避けて通れないよな」
「一発目が肝心だよね」とチカラ入れまくり・・・


結局、集中講義前日にできていたのは
話をする7コマのうち4コマ分のみ(大ピンチ)

結局、講義する4日くらい前から、終わるまでの1週間
毎日、睡眠時間2~3時間
しかも、宿泊はさせてもらえない(家庭の都合で)ので
毎日片道100km超、自家用車で通勤・・・・

やり遂げた!

で、廃人となり、
現在リハビリ中(笑)

でも、面白かった!


そういえば、時間割に無縁の生活なので、
講義開始、終了時間をみせてもらうと・・・

なんと、7限目まで設定可能
7限目終わると21:15・・・



だれが聴くんだろうね
あ~社会人ドクターとかか?


次男くんの小学校ごっこ

2019-07-16 23:54:03 | 子供と遊ぶ
「小学校行きた~い」
「(次男くんも)会社、行きた~い」

毎朝、出かけていくパパと長男くん
自分だけ、行くところの無い次男くんは
ちょっと不満気味


夕飯後、毎日、長男くんの音読の宿題に付き合うパパ

次男くんも仲間に入りたいのだけれども
結果、長男くんジャマに・・・
みんなに注意され、いつも不満げ


で、今日は長男くん音読の時
ママと遊んでガマンしていた次男くんに

「次男くんも、宿題するかい?」
と、音読終了後、声をかけてみる

長男くんの幼稚園の時の副教材(ワンダーブックだったけな)
を広げて、お話を読んであげました


パパの読むお話は、いつものように途中で飽きて
ページをペラペラ行ったり来たり
でも、本を持って自分なりに
「今日は、○×△%$#”に行ってきました」(みたいに聞こえる)
と、今日あったことを発表
長男くんの音読のマネかな(笑)

他のページも、動物を指さしたり
途中から長男くんも参加して
宇宙飛行にキャーキャー(バス・ライトイヤーみたいだから)
とても楽しそう


今日のパパとの「小学校」
楽しかったかな、次男くん
また、あしたもやろうか!