そんな中、四年生の授業参観に行ってきました。
ちなみに明日は一年生です。天気予報によると今日より寒いらしいですね

生後二週間になる次男の沐浴も少々気を遣います。
上二人の時は、沐浴はお風呂場でという固定観念があったから寒いのに迷いなく入れてました。
でも今回は頭使いました(^_^)v
キッチンの流しにベビーバスがジャストフィット☆
腰も痛くならないし寒くないしいい感じです。
素朴な質問…
ミルクを飲んだ後にゲップさせる時、私の方が先にゲップが出てしまいます(笑)
これって私だけ?
川島町の民家の中にあるカフェ チムニー
古道具もちょっと売ってます。
おばあちゃんちの納屋を改造して作ったみたい(私の勝手な想像ですが)
12時についたら駐車場は満車でかろうじて隣のおばあちゃんちの敷地内に停められました。
ジンジャーレモネードのホットを注文
あったまった~
スタッフおまかせパフェ
プリンやらアイスやらリンゴやらメロンやらとにかくいっぱいのっていました。
おまかせとあって他の人が頼んだのをのぞいたら違うものがのせてありましたよ。でも私のが一番おいしそ~
柿のタルト
友達が注文。クローバー型のはメレンゲかな
今の時期 沢山の柿をいただきますがこんな素敵に変身させられたらどんなによいか・・・
私には無理ですわ
ちなみに
おトイレも素敵ですよ
出来るカフェはおトイレ見るとわかりますね
畳の部屋もあり子供連れもOKです
予約しないとランチ時間は危険ですよ
open11:30~16:00 火・水
比企郡川島町下八ツ林154-1
080-5094-4121
川島町にあるアスタリスクというカフェに行ってきました。
お庭も眺められます。
ピリ辛ナムル丼¥1000(ドリンク付き)
パンプレート¥1000(ドリンク付き)
柚子ソーダ水をチョイス
さっぱりしていておいしかったよ
本日のおすすめデザートはとろとろチョコレートムース
甘すぎずとろーん クリームの上にナッツがのっているから食感もよし
幸せなお口の中でした
日月は定休日だそうです
食べ終わってからまだかなりの時間に余裕があったので次のカフェへ
花教室の生徒さんのお店の宣伝です。
まだ素敵なお料理は食べに行ったことがありませんが雰囲気をお伝えできればと思います。
『Brasserie Kamioka』ブラッスリー カミオカ
コース料理のお店
営業時間 木~日曜日
営業時間 昼の部 11:30~15:00
夜の部 17:30~21:00
料金 3500円より
【予約制】048-548-3815
鴻巣市鎌塚4-2-2 (しまむらの近くです)
おうちをリフォームしての開店のためとても落ち着く空間です。
和室もあります。
奥様がシェフをされ、旦那様がホール担当です。
お二人ともとても気さくな方たちなので「ただいま~」とドアを開けたくなります。
奥様も多彩な方なので絵やお花の作品も飾ってありこちらも目を楽しませてくれます。
無事に出産を終えたら頑張ったで賞で食べに行きたいです。
栃木県のベリー パークin小山という釣り場に行ってきました
タックルベリー(釣り具屋)が経営しているらしい。
我が家、二回目の釣りイベント。
今回もベテランの友達に指導をしてもらいながら☆(でっかい背中の人がそうです)
釣り人は朝が早い6時半集合だったから4時起き
釣り始めたけど手応えないまま数時間。
息子も途中ふて腐れたり…
しかーし神は息子を見放さなかった
32センチの虹鱒ゲット良かったよ
そのあと、お店の人が特別に餌を近くに撒いてくれて、その上 餌に似ているルアー(手作り品)を少しの間だけ貸してくれたので次々ゲット。
娘もゲット落とすだけで食いついてきた
ありがとうございました緑の中、水の音を聞きながらの6時間。マイナスイオンをたっぷりいただきました。
東松山市東平にある「わさび」でランチしてきました。
ばらちらしとお茶のお店。
店内はまだ新しい匂いがしていました。奥にはお座敷あり。外にはこんな一角も↑ちゃぶ台かわいい
前菜で出てきたお料理。菱形のお皿には、レンコンのぴりっとしたきんぴら。ひじきの煮物。
アイビーの葉っぱにのっかったお豆腐は塩を付けて食べます。口当たり良くおいしい。
右側にある白いポテトサラダにはわさびが入っていてこれまたおいしい!!
カップはキノコのあんかけ茶碗蒸し。薄味だけどしっかりだしの味がきいていてぺろりと胃袋に。
2種類のばらちらし。かにさんおいしい!味噌汁はなめこの赤みそ。
デザートはチーズケーキにバナナのケーキにドライフルーツのあんみつ。
紅茶は予想を反してお茶の湯呑に。新鮮
拡大↑ ぐい飲みに寒天・あんこ・ゆずなどのドライフルーツが。
甘すぎずちょうどいいお味
いろんなものを少しずつ食べられるから女性には嬉しいお店でした。
今日のランチを誘ってくれたのは松山の有名なS養鶏場の娘様。
いろいろ卵の事を教えてもらいためになった。
卵は新鮮だとゆで卵にしたときに殻がむきずらい
夏場は、にわとりも食欲が落ち水分を多く取るから卵がややうすくなる
冬場は沢山食べるからお箸でつまめるくらいになる卵は日が経つと餌の匂いがしてくる。(ちなみにS養鶏場はだしの匂い)
いつも冷蔵庫にはいってるけどなんも知らない自分でした