goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン上達日記2

日々の雑感を戯れに綴ります

毎日1つ

2018-10-27 17:39:04 | つぶやき

blog開設1000日目なので記念に更新してみます。

1000日目というけれど本当はもっと長い、私のミスで前あったblogを消してしまったので。そちらのほうが内容も様々なはずで、乳がんについても細かく綴っていたのだ。

でも今は元気だから、乳がんについて思うところは、色々あるけれどあまり書けない。書けないというのは、他に書きたいことがあるので。

最近は物忘れが激しく特にプライベートに関してはどんどん忘れてしまう。困ったなと思う。老化現象に驚いている自分がいる。

そのためあまり欲張らず一日これをやろうと思ったことをクリア出来たら上出来だと思うようにしている。

これをやろうと思っても忘れることの方が多いので。

毎日1つでも何か更新できればいいかなと思うこの頃


さくらももこさんの訃報・・・

2018-09-01 10:55:58 | つぶやき

今日から9月 今年も残すところあと4か月になりました・・・。

今週も色々ありました、仕事は比較的ひまでしたが。最もショックを受けたのはさくらももこさんの訃報。乳がんの闘病を10年位続けていられたとか。2年ほど前に ご当地キャラでさくらももこさんデザインのものに決まりとても嬉しかったことを思い出しました・・・まさか闘病生活の傍らで普段と同じように仕事されているとは、思いもしなかったです・・・。

悲しくてしばらく泣きました。さくらももこさんといえば ちびまるこちゃんですが、エッセーも友達に勧められてかなり読みました。才能があふれる人でしたから、文章もとにかく面白く、その考え方も自由で優しくホッとするようなものでした、私は若い時に読んだので ただただ面白さに魅かれたのですが、だいぶ後になってから この方は凄いなと思うようになったのです。

自分が乳がんを経験したため、こうしたニュースは特に気になるのですが、さくらももこさんが闘病生活を公にしなかった部分ですね・・・そこに私は胸を一番打たれました。お亡くなりになられたことはただ悲しく残念ですが、さくらさんの作品はずっと語り継がれます アニメも続きます、偉大な作品を生み出してくれたさくらさんにただただ感謝です、いつも笑えました、楽しい時間をありがとうございました、

ご冥福をお祈り申し上げます


さくらさんの訃報を受けて 落ち込んでいましたが今週出逢いもありました。SNSで知り合ったフォロワーさんときっかけがありお逢いしました、とても楽しかったです。こちらのブログで読者登録していただいてる方にも会いたいなと思うことがあります。たぶんお話が合うだろうと思うし、楽しい話が聞けそうだから。

ところで先日逢った方には、何だかあなたといると何でも正直に話してしまうのだけれど・・・ と言われましたが、結構そういうことを言われます。今年に入って3人目です。私は文章ではおしゃべりですが、人の話を聞くときは7割くらい相手の方に話してもらうのが好きなのでそういうことが関係あるかも。自分はあまり話すことがないのでw、でももしかしたら私に人を癒す「聞きパワー」が備わったかもしれませんwww

人生は一瞬の連続ですから、一瞬でも誰かの心に響くお話(つぶやき)が出来るといいなと思います。このブログでもそうです

 

 

 

 

 


平成最後の夏は・・・。

2018-08-26 14:51:21 | つぶやき

今日もまた 熱中症の危険あり 運動原則禁止と スマホのアラームがけたたましく鳴るのです。8月も26日ですが暑さがぶり返してきています。台風が過ぎても昔のような晴れやかさはなく、ただジメジメとして暑さだけでスッキリしないお天気が続いています

前のブログで書いたように 何かしたけど何もしたくない病はひどくなるばかりで 仕方ないのでぼんやりしていたりスマホでTwitter覗いたりしています。こちらのブログを閉鎖する勇気もないので続けています。

その割にここのとこ更新数が増えているので承認欲求の強い私は嬉しいです。いつも思うのですがもっと記事を書きたい、でも書けないのです・・・やる気がない。

やる気と書きたい気持ちは似ているようで違います。(たぶん)私が小説を書きたいなぁ こういうネタがあるのになと思うのと 実際ワードで文章を書く行動は別のようなものですね。

今少し家事をしましたが、茹でられているような暑さ・・・でもう続きません、キツイです。抗がん剤をやってから特に夏冬は身体がキツイなと思うのですが、今年はやはりこの異例の暑さのためか 家にいると何もしていなくても心臓がドキドキします。室温計見たら38度でした。戸外で働く人にとっても辛い夏です、今年は自然災害がこれまでになく多発する年かもしれないと思いましたが、夏そのものが災害レベルにあるとは思いませんでした・・・。 平成の最後の夏は・・・暴力的な夏だなという印象しかもてなくなりました・・・。

 

 

 


症状に病名を

2018-08-19 14:03:07 | つぶやき

ここ3日でめっきり涼しくなった、Twitterを見ると北海道の方が寒くてしかたがないか、もう暖房を用意した、初雪が降ったとか…今の季節とは思えないようなつぶやきが浮上してくる。普通の夏気温を秋気温に感じてしまうほど日本は異常な暑さに見舞われてたということか。

私の住む地域の38日連続熱帯夜もようやく終わりを告げた。しのぎやすくなってきたけれど 昨日は一日眠くて仕方なかった 異様に怠いし でも考えてみたら 今年は特にそういう感じがする。夜寝れないなら別だけど まぁ普通に寝ているのに 休日はとにかく怠くて仕方ない、あまりのだるさ 眠さにこれは病気ではないか?と考えてみたが(例えば更年期とか抗がん剤の副作用とか) よく分からない。家のことは 全くやる気がしないから 料理は手抜きだらけで 正直いうとご飯食べるのが面倒くさいなと思うくらいだらけていたかった。

仕事中はそれなりに動くし檄を飛ばすから、この症状は帰宅してから もしくは休日にしか現れないものだ。そうするとただの怠け病だろうか。一日怠くて眠いのは 「気持ちの問題」だろうか?ただ身体が眠いとサインを送っているのに寝ないでいるのは、また何だか悪い気がしてそういう日はなるだけ早く寝る。普通に私の年齢や病状で立ち仕事で7時間は普通にキツイと思うけどそのせいでやはり疲れるのだろうか?こんなに疲れやすくてこの先どうなるかと不安を覚えた週末だったが、昼から姪達と映画を見てきたら、何となく楽になった。

そして久しぶりに涼しくなったので 作り置きの料理をする日曜日・・・。


昨日姪達がジェラシックワールドを見にいきたいというので、出かけた。この映画の感想は書かないw私はよほど面白いか つまらないか の部分で引っかかったものじゃないと 書けないので。つまり感想的に言うと普通だった。クリスプラットはやはりカッコいいなと思った、クリスが登場するまで何度か眠りそうになっていたが、彼が登場してからはスクリーンに引き込まれた(笑)


 

お盆に気が向いてblogを更新したら閲覧数が上がって嬉しかった、承認欲求の塊かもしれない。ただいつも思うけど更新していなくても 乳がんのブログはコンスタントに読まれていて それは凄いなと思う。この記事も同じ病歴の人が読んでいる可能性があるなと思うので記しておく。

『私はⅡbでリンパ全滅ぐらいでしたが元気です、とりあえず再発していないし 普通に暮らしています。髪の毛もたくさん生えていますし 乳がんやってからよく綺麗になったねと言われます、3年もたつと私の病歴を覚えている人のほうが少ないです、人生のモットーはある程度の準備はするが先を深く考えない といった感じです。今モットーを考えたのでテキトーなのかもしれませんね。一番困ることは温泉に行けないことと 疲れることです。』

乳がんの記事も良く読まれるけど 古畑任三郎関連もいつも細々といまだに読まれている。どこかで再放送をやっているんだろうと思うが。このブログは3年経つが その以前のブログを手違いで消してしまった。 そちらのほうにも古畑の感想がたくさんあったから残念だ。その前の記事とこのブログでの記事を合わせたら かなりの感想数なのに。こんなコンスタントに読まれるなら レンタルして古畑一気見をして感想をあげたいところだけど(作品の価値としてそれぐらいはあると思うので) 毎回のシリーズ感想を書くって本当・・・大変なんですよ(;´Д`)趣味が古畑しかない とか仕事していなくて昼間ひまとか そういう事情じゃないと。でもやってみたいなぁ。

 

 

 

 

 

 


猛暑でもクーラーなし

2018-08-14 14:19:12 | つぶやき

寝るときは基本クーラーをつけるが(眠れない)38度を当たり前のように超す日々でも我が家はクーラーをつけない。

私は日中仕事をしているので関係ないのだが、家にいる80歳を過ぎた両親はキツイだろう、クーラーをつけろというけれど絶対に嫌だという。それは身体が慣れないからで、特に母は自然の風でも風邪をすぐ引く。冷房というものを受け付けない体質なのだ。

こういうことを書くと 熱中症になるのでは?という思われる方も多いかと思うが幸い そういうことは、ない。まぁ我が家は二階建ての古い家で開け放せば風も入るし 扇風機だけで過ごしている。両親に関しては人の言うことを聞かないので私はあきらめている。何かあっても自己責任だな、というそういう理解の仕方。ただ休みになると両親はいいかもしれないが、私は普段冷房完備の部屋で働いているので ものすごくキツイ。特に今年の夏ほど身体がキツイなと思う年はない。これは誰でもそうだろう。お盆休みに入ったけれど 午前中は用事で外出しているのだが午後から時間あるときは 寝ていることのほうが多かった。活動が出来ない、暑すぎて。普通のモチベーション以上のモチベが自分にないと 動けないのだ。先の豪雨での被災者の方のご苦労を思うとこんな暑さぐらい何ともないはずなのに。


この暑さは世界的な現象で ついに「地球による淘汰」が始まったなと思った。皮肉な話でもある、地球に優しくと28度設定のエアコンにしろとか、クーラーをつけない過ごし方とか 少し前まで言っていたのに 猛暑がくるとたちまち クーラーをつけて家で過ごせ、外に出るな 外に出るなと なる。クーラーをつければつけるほど この長期的スパンで見ると異常気象に拍車をかける状態になっていくのだが、もうそうせずにはいられない、暮らせないレベルになってしまった。今までクーラーを必要としなかった国まで 今年からは導入を検討している。

地球というものも生命体だろう、人間が害をなせば成すほどそれを排除しようとする動きがあってもおかしくはない。近未来における世界的な異常気象に対してもっと情報や対策が欲しいけれど 誰もそれらしいことは言わない これだけネットが発達していても。