パソコン上達日記2

日々の雑感を戯れに綴ります

朝ドラ「エール」感想

2020-06-13 16:15:41 | 番組コラム

はね駒を毎朝見てから出勤している。最近のはね駒で明治三陸地震をリアルに描いていてとても感動した。このはね駒、当時のアイドル斉藤由貴主演でのためか、コミカルさのある少女漫画のような展開だなと思っていたけれど、このあたりからグッと見ごたえがあがる気がする。いつの世も人が思うことは同じなんだなぁという感慨があった。


このドラマのあと、「ついで感覚」でエールを見るが、昨日は最終回(コロナによる一時的中断)のような雰囲気だった。コロナという災厄に見舞われた上での撮影は難しかっただろうし、やっつけ感のある終わり方だったが、まぁそれは仕方ない。


私が何故エールを見たのかという理由に作曲家「古関裕而」という人物に興味があったのと、演技力に定評ある主演の窪田君他二階堂ふみ、唐沢寿明、薬師丸ひろこなどキャスティングが素晴らしいので。

ところが、である。

これは個人的な感想だが、まずはね駒を見終わってからのエールは時々「うるさい」感じがする。情感ぶち壊しだなと思ったこともある。これはエールが悪いわけじゃない…はね駒のドラマが優秀なため見終わった後観客に、感情の余韻を残す。この静かな余韻に浸っていると、エール独特のコメディチックな「あ~」みたいな叫び声からOPが始まるのが原因。これはNHKの番組編成の問題かと思われる。エールだけなら、気にならない部分がはね駒のせいで、そう「うるさく」感じてしまうのかと思った。

はね駒もおしんと比べると、コメディ寄りかなとも思えるが、そこは昭和の朝ドラマ。重みが違う。はね駒は三陸地震から考えると、ドラマの時は明治29年前後かと推測でき、エールは主人公が現在昭和初期にいると思われる。時代感の違いはあるのだが、それにしてもエールは全く時代設定という部分を考慮しない作りになっている。前述したような言葉遣い、細かい所作、キャストの考え方、などなど。まぁ「なつぞら」も結構そう感じたがそれ以上にエールは、はね駒ににあるような時代風俗の表現を全く考慮していない。

これをどう思うか、だが私のような古いドラマ好きな人間は違和感を覚えるだろう。がまたエールは「4Kドラマ」というカテゴリを背負っている。4Kドラマは「麒麟がくる」でもそうだが、とにかく色鮮やかに何もかも演出される。(じゃないとたぶん4Kの良さみたいなものが生かせないからだろう。)時代的な設定より、こちら画面のカラーや4kの見栄えを優先しているんだなとも思える。

ただ気になる部分は他にもある、脚本的な部分で粗いと感じる。言い出したらキリがないのだが、「ご都合主義」が全体的に多い。唐突な感じでいきなり局面が変わってしまうなと感じる話がいくつかあった。これをあまり不自然に見せないのは、エールのキャスティングの素晴らしさかと思う。窪田君は周りとのバランスを考えた演技をされるし、二階堂さんもうまい。彼女の泣きの演技の迫力は若手女優№1と言われるのも分かる(彼女の豊橋方言も私は巧いなと思う、なんでもない台詞に乗せてる部分とか)逆に言うとこれだけの実力派を集めているのに、もったいなさを感じてしまう。

志村けんさんが突然亡くなられたが、このドラマでは重要な大変面白い役どころを演じてられていた。好々爺かと思いきや才能ある若者に怯え嫉妬する成功した大作曲家。こうした面白いキャスティングもあった。また、人物の台詞とバックに流れる音楽を一致させてく演出は斬新だった。ミュージカルにあるようなダイナミックさを感じてこれまでの朝ドラにいような発想・楽しさがあった。これがどう続いていくか好きだったので興味があり見続けていたのだが。

先週NHKBSの別番組で古関裕而の実像に迫るドキュメンタリーを放送、大変面白く天才作曲家の人としての姿を探すような番組だった。本当に惜しいけれど、エールでは祐一の「天才性と人間性」が深みをもって表現されていないように思う。このためドラマのエピソードにあるわりと史実に忠実な部分でも、フィクションのように感じられてしまう。、せっかくこの古関という偉大な日本の作曲家をモチーフにしたなら、天国の古関裕而氏も拍手を送りたくなるようなドラマ(理想が高すぎかなw)に出来ないのかということだ。現実に私の母はこのドキュメンタリーを見て「もうエールは見なくていいなぁ」とつぶやいていたが、このドキュメントと同じかそれ以上に楽しく描くことがフィクションの可能性じゃないかなぁ。このドキュメントを見て「エール、もっと見たくなる」のがフィクションの良さじゃないか。

来週からは再放送するのかと思っていたら、エールに出演するその他の人々のスピンオフドラマでびっくりしてしまった。スピンオフするなら、もう少しこの金曜放送分を丁寧に描くことは出来なかったのか、祐一が家を継がなかったことに対して叔父の葛藤など面白い題材もたくさんあったのに残念だなぁという感想。

むしろミュージカルドラマとして見れば私は結構楽しいだけに、そちらの方向にシフトしてみてもいいんじゃないかなぁ。

 

 

 


朝ドラ同窓会「おしん」田中裕子さん出演しなくて正解です

2019-11-04 16:42:10 | 番組コラム

何となく更新したくなったのでおしんについて当分語ります。現在の心境は生きているのが面倒だなと思ったりする時もありますけど、それぐらい何もかも嫌なんですが、ドラマ見たり出かけたりして気持ちが切れないようにしていますね。

朝ドラ同窓会「おしん」録画して翌日見ましたが、今はありがたいですね~この録画みる前にTwitterで「ネタバレがあるのでおしん未見の方で、ネタバレを見たくないかたはここまでしか見ちゃダメですよ」と詳しく紹介してあり助かりました。おしん未見組ではないですが、見るにしたがって自分の記憶が曖昧だったことがよく分かりましたし、ネタバレ困るなぁと思って途中までしか見ませんでした。

では令和おしん祭りの感想を。

個人的にヤオハンスーパーの創業者をモデルにおしんは作られた、というイメージがあったけれど、実際は「明治大正昭和を生き抜いた名もない女性達の苦難の人生」を描くことが目的。当時バブル前の景気がいい日本に喝を入れるような物語をあえて見せたらしいです。それまで朝ドラは、優しく楽しく明るくという感じでしたけど、そういうものと違うリアリティ思考で重いシリアスなドラマを作成したという、そういうエピソードがとても面白かった。なるほどなぁという。ヒット作品というのは、既存の枠にとらわれない。チャレンジ精神あふれるものですけど、おしんもそうだったんだなとよく分かります。

この部分が分かっただけでもこの「同窓会」見る価値ありました。が、ピ×子さん、性格の悪さと思うか(笑)、色んな部分で傍若無人、無頓着な部分丸出しで大変私は、不快でした。ドラマでは素晴らしい母親を演じていただけに、小林綾子さんや東てる美さんの捉え方によっては、恥をかかせるようなエピソードまで笑いながら話すのはどうにもいただけなかった。東さんは大人なのでスルーしてましたが、見ていてピ×子さん除いてのメンバーならもう少し落ち着いた感じになっていたでしょう。(でもおしん同窓会をする以上、母親を出さないといけないよね)

この番組におしんを最も長く演じた女優、田中裕子さんは出演されませんでしたが、「かあちゃん」の暴走ぶりを見ているとこの場にいらっしゃらなくて良かったなぁと思います。もしかしたら出演を固辞されたのかもしれません。おしんと一体になったイメージそのままであった欲しいですね。


#おしん 日本国民よ、このドラマを見よ!(1)

2019-10-19 19:03:18 | 番組コラム

毎朝BSで7時15分から再放送している「おしん」最初なつぞらのついでに見ていたけれど、最近は毎日の日課&楽しみになっている。

なつぞらが終わってから、毎朝真剣におしんを見ているのだけれど、さすが世界に誇る「神ドラマ」何からなにまで完璧なワールド。ツイッターでは「#おしん」でトレンド入りを何度もしている。今までこのドラマを知らなかった世代とドラマ再見した世代両方のハートをがっちりつかんで、大好評だからこんな祭り番組まで放映決定!

では私がいつも感心する「神ドラマ」をどこが面白いのか書いてみよう

1・登場人物が魅力的。

主人公のおしんは、髪結いの仕事の他、裁縫や料理の腕はプロ、お稽古事(茶道華道)も師範並み、文字も達筆、また頭の回転が速く数字に強い。性格は物静かのようで男勝り、面倒見も良く情に厚く、また我慢強い。運動神経も良く、体力もある。度胸満点でキップもいいが、時に甘える顔も見せる。どんな苦労をしても「人を恨まず、不平を言わず、今出来ることを全力であたる」精神的に自立した女性、かつ美人で艶っぽい。

これだけの「ハイスペックな女性」を描いても嫌味にならないのが橋田マジックと呼ばれる脚本と田中裕子という女優の演技力。

おしんの表情は1シーンごと全て違う、例えば今週のおしん(たぶん木曜)旦那様からの手紙を読むシーン、ちょっとあまりに色気があって女性の私でも朝からこんな艶っぽいおしんを見ていいんだろうかと不安になった(笑)  

ところがこのおしんの旦那「竜三」今でいう優し気なダメ男の典型なのがまた凄い。

三男坊の気楽さで商売始めたがいいけど、全く利が上がらず借金だらけでも気が付かない脳天気ぶりでプロポーズ。妻となったおしんが立て直した商売を独りよがりな判断で広げてしまう。妻や人の助言を全く聞かない自分勝手っぷり。関東大震災が起こり拡大した事業もパーになる。そのまま東京でやり直せばいいのに、佐賀に戻る。自分の家の農家の仕事も、やりだした途端おしんより前に投げ出す始末(笑)

姑に徹底的にいびられるおしんを見てもなすすべなく見て見ぬふり。子供を失くしたおしんが強い決意で佐賀の家を出た後も、竜三は、そのまま佐賀に居続けること4年。

今度は九州が台風に逢い、夢描いていた干拓事業がパアになると、黙って佐賀を去り伊勢のおしんに会いに行く。満州に行くと言っていたが、橋田マジックは本当に巧妙だなと感心した。今の歴史感覚で見ると満州は絶対行ってはいけない場所。男のつまらない意地しか感じない、反省もしないで運命を嘆いてばかりの竜三、女房であるおしんのハイスペックさに釣り合うものは、「何一つない男性」として描かれている。

一つだけあるとすれば「美男子」という部分だろうか(笑)こんなつまらない、仕事もろくにやらない男さっさと離婚しちゃいなさいという感じだが、おしんは今週「初恋の人浩太さんにいいくるめられた」こともあるし、父親でもある竜三、子供が不憫だと考えるようになる、このあたり恋愛感情が生活するにつれてより現実的な方向に向かうようでかなり面白い。もちろん愛情いっぱいの夫婦でもいるでしょうが。これだけ不釣り合いなら普通見ていてあり得ないとなるのだけど、いい女にダメ男(逆もあり)というカップリングは昔からよく言われる。

他にも初恋の相手 浩太さん。この人もどちらかというと、冷静に見ると若い時はダメ男の部類。つまりお坊ちゃまにおしんは弱い。それは何故かというと、ハイスペックすぎて、自分にないものを求めてしまい、こういう男性に魅かれるのだろう。台詞として描かれていないリアリズムを感じる面白さがそこにある。


なつぞら最終回 

2019-09-28 22:00:52 | 番組コラム

終わりました、なつぞら。来週からは解放感でいっぱいです・・・って楽しんで見てましたが。朝ドラをほぼ毎日見ていたのはこれが初めて。見続けた理由は

1スピッツの主題歌だから

2草刈正雄が出演しているから

3アニメが好き。特にハイジは大好き。またジブリの基礎を作ったアニメーターの方達がモデルになっている作品と知って。宮崎駿監督や高畑氏のモデルもあり、また主人公の女性は実在したアニメーター。私は男性のアニメーターしか知らなかったので女性アニメーターの生涯に興味がわいた。

4朝のルーティンワークの一つになつぞら鑑賞を入れた。

 

という理由で物語の興味に魅かれたわけでもない。(なつが子役だった時は毎回ぐらい泣いていたが)物語の興味でいうとやはりおしんのほうが圧倒的で、これを見た後なつぞらを見るとかなり物足りなさを感じる。特になつが結婚してからの失速感はひどかった、というか物語が平板で起伏があるようでない。単調になっていた、おしんと比べるのは酷だが、一番感情移入出来ないのが主人公なつだった。

なつは働きながら育児をするのだが、いつもきちんと化粧をして髪もセットしている、徹夜したというのにフルメイクの姿で食卓に現れる。こういったリアリズムに欠けた演出には驚いた、なつを綺麗に見せているが物語の現実を無視している。普通小さな子供を抱えて仕事をしていれば、自宅はひっちゃかめっちゃか、足の踏み場もなく、髪振り乱す姿が普通だろう。そこに生活を感じないのだ。なつの表情が東京編からとぼしくなったのも気になった、なつの性格はキツイなと感じたが、そのキツさも、これまでの朝ドラヒロインと違ってそこに優しさを感じない。情を感じないのだ。

アニメーションの創成期を描いた部分にも注目していたが、ここもリアリズムに欠けていて表面的な制作過程を紹介しただけのような作りで、残念だなと感じた。ただ女性アニメーターの活躍をこのドラマで知ることが出来て良かった。もっとノンフィクションな物語で女性アニメーターのドラマが出来ると面白いのに。

とにかく、私はそれでもドラマを見続けた、感動した回もあるし。ただ朝ドラを完走して思ったのだけれど、途中からなつぞらは終わってもいない(今は終わったけど)のに「なつぞら祭り」のようなドラマだったと思う。NHKの朝ドラに「祭り」要素が必要だろうか?その答えはおしんを見れば分かる。

 

 

 

 

 


なつぞら 今日の感想

2019-05-03 17:11:30 | 番組コラム

令和元年おめでとうございます。令和初出勤を無事終えた私だが今日はお休み。飛び石でお休みで(10連休ではない)暑かったり寒かったりで身体も怠いけれど毎日何とか過ごしてる。令和ということだが、自分としては何も変わらずいて欲しいなと切実に思う。というのは、仕事のことで大変な岐路に立っているため。もしかすると仕事をやめなくてはいけなくなるかも。とりあえず続けられる場所があるまで続けて、どうにもこうにもいかなくなったら辞めて再就職とかしようかなと思う。あまり考えても仕方ないので天に任せよう。ただ仕事は好きだっただけにこのまま続けたいのだけれど。

 

以前と比べると最近は気分転換にドラマを見るが、なつぞらはほぼ毎日見ている。女性アニメーターをモデルにしてあるので、興味を引いた。モデルとなった女性とドラマの主人公なつは、全く別人設定だが、細かい部分がアニメーターの作品と関わってる。小技を利かしている。例えば白蛇伝という演劇作品、何故白蛇伝なのかという部分で。(一般にはあまり知られていないが、ネットで検索すると色々分かり面白い)今日はいよいよ、孤児院で別れた兄と再会というクライマックス回だけれど、実にあっさりしていて驚いた。なつぞらは涙腺崩壊ドラマで週に半分くらいは私も泣いているし、今日も再会した舞台背景が面白くて泣ける内容だったけれど。

ところでなつぞらを見る最大の理由は草刈正雄氏が出演しているからw 草刈氏がこのドラマに奥行きを与えていると勝手に思っている。どれだけイメ面俳優をそろえても、この草刈氏の存在感に太刀打ちできることはない。草刈氏がいなくても、ドラマは回るけれど普通のドラマになってしまう、草刈氏が絡むとドラマの格が上がる。再会シーンの前、なつを案じるなつの家族の様子を北海道の風景と見せたのはとても良かった、それだけにあの感動の再会の後のあっさり感が気になる。難しいとこかな。次の物語伏線を見せるために早足になってしまったのだろう。

私はこのドラマをBSで7時30分から見ているのだが、このドラマの前に昭和の伝説ドラマおしんを再放送している。おしんを見てからこのなつぞらを見ると時代をすごく感じてしまう。というか、このおしんの濃さといったらない。ラスト5分なんか本当に胸を締め付けらえるような終わり方、この先どうなるんだろうという哀しみと不安の予感で目の前がグラグラするw それが毎回続く、無限ループのように毎週続いてく。このしんどさを毎朝見続けた昭和の方達を尊敬する(私はあんまり見ていないw)おしんのしんは辛抱のしんだが、それを見続ける人もしんぼうがいる。その再放送を見た後、なつぞらを見るととても癒しを感じる。そう昭和のドラマは癒しよりも、辛抱や努力を感じる作りなのだ。また平成のドラマはまず癒しがないと始まらない。草刈氏がいなくなった後のなつぞらがどれだけ奥行きのあるもの、癒される世界を見せられるかだと思う。少なくとも私は草刈氏がこのドラマからいなくなっても、主題歌のスピッツを目的に毎日見続けるだろうと思うけどw