平成21年1月11日 曇り
昨日買った物
・日記帳
・探していた新書本
・オークションで落札したお菓子のオマケ数点
今年は買わないと思っていた日記帳。
年末からブログの書き方を変えたのは、日記代わりにしたかったのだが。
やはり手で書くことが重要と思い昨年までと同じ物を購入。
新書本の方は、競馬とは違うジャンルだが、偶然にも最終章には競馬のことも触れられていた。
良ければ、いずれここに記録を。
話は変わるが、朝の番組で、今年のヒット商品予測の話をしていた。
その中で、ニンテンドウDSのヒットにより、女性がゲームを購入するようになっており、今年のヒットはこのゲームに代表される「乙女ゲーム」というジャンルがヒットするとの予測だった。
これって、「ときめきメモリアル」じゃん。
ただ、女性教師がイケメン男子高校生相手にという設定だ。
パソゲーじゃなくDSだよ。(もちろんソフトな作りだろうが。ゲームを随分以前に卒業したから、無責任なことは書けないが。)
やはり女性の方が進歩的というか過激というか。
競馬も牝馬の方が強いしなぁー。
ちなみに、私がたまーに遊ぶことがあるのはメガドライヴだったりする。(笑)
フェアリーステークス予想
フェアリーステークス(GIII)
芝・右・外 1600m サラ系3歳 オープン 別定
昨年までは、1ヶ月前の12月に開催してきたレースだが、今年はこの時期になった。
しかも、距離が紛れの多い1200mから力の試される1600mへ変更。
したがって、レースデータはない。
開催条件替わりとなり、興味のある点
・この重賞は、何のためにあるのか
・阪神JF負け組は巻き返せるのか
賞金稼ぎ、かな。
春に向けて加算したい組はいいレースかも。
また、クラッシックに向けて、距離を試したい口もあるだろう。
ただ、ステップとしては、中山だし、間隔がねぇ。
それから、阪神JF負け組としては、一昨年までのこのレースなら、日程そして距離が合わなかったからというところだろうが、この条件だと巻き返しを狙ってになるだろう。
ただ、GⅠ後、そして勝っても負けてもこのレースの疲れは考えられる訳で。
このレースが微妙なポジションにあることは否めない。
また、レースデータはないが、同条件で開催された昨日のメインレースは、参考になると思う。
そこから、予測される好走ポイントを考えてみた。
・前走12月
・前走1400m以上
・1600m経験(出来れば連対実績)
・逃げ、先行
・内枠
ポイントは月並みだが、重賞だと言うことは意識しておきたい。
また、12月開催時は、荒れるイメージがあったが、これは近3年の結果からであって、1ヶ月遅れと、距離延長で紛れも減るのではと思う。
なお、年初に検証した関東メインのGⅠを除く重賞の傾向は、1、2人気が健闘しており、10人気以下も3割の確率で絡んでいる。
複勝圏推奨馬
3.アイアムネオ
8.エリザベスムーン
10.パールシャドウ
11.ダイワバーガンディ
1頭を除いて、前走1着かつ1600m実績馬を挙げた。
ネオは、枠と前走着差から。
エリザベスは、調教状態もいい。
パールは、前に行けるし、蛯名騎手は中山芝1600mの相性バツグン。
負け組からはダイワだが、調教状態良く巻き返しを期待。
最後に、いつものように、とある予想者が◎としたが、何故か消える確率が高い馬をあげておく。
A氏 パールシャドウ
B氏 不参加
C氏 イナズマアマリリス
D氏 不参加
昨日買った物
・日記帳
・探していた新書本
・オークションで落札したお菓子のオマケ数点
今年は買わないと思っていた日記帳。
年末からブログの書き方を変えたのは、日記代わりにしたかったのだが。
やはり手で書くことが重要と思い昨年までと同じ物を購入。
新書本の方は、競馬とは違うジャンルだが、偶然にも最終章には競馬のことも触れられていた。
良ければ、いずれここに記録を。
話は変わるが、朝の番組で、今年のヒット商品予測の話をしていた。
その中で、ニンテンドウDSのヒットにより、女性がゲームを購入するようになっており、今年のヒットはこのゲームに代表される「乙女ゲーム」というジャンルがヒットするとの予測だった。
これって、「ときめきメモリアル」じゃん。
ただ、女性教師がイケメン男子高校生相手にという設定だ。
パソゲーじゃなくDSだよ。(もちろんソフトな作りだろうが。ゲームを随分以前に卒業したから、無責任なことは書けないが。)
やはり女性の方が進歩的というか過激というか。
競馬も牝馬の方が強いしなぁー。
ちなみに、私がたまーに遊ぶことがあるのはメガドライヴだったりする。(笑)
フェアリーステークス予想
フェアリーステークス(GIII)
芝・右・外 1600m サラ系3歳 オープン 別定
昨年までは、1ヶ月前の12月に開催してきたレースだが、今年はこの時期になった。
しかも、距離が紛れの多い1200mから力の試される1600mへ変更。
したがって、レースデータはない。
開催条件替わりとなり、興味のある点
・この重賞は、何のためにあるのか
・阪神JF負け組は巻き返せるのか
賞金稼ぎ、かな。
春に向けて加算したい組はいいレースかも。
また、クラッシックに向けて、距離を試したい口もあるだろう。
ただ、ステップとしては、中山だし、間隔がねぇ。
それから、阪神JF負け組としては、一昨年までのこのレースなら、日程そして距離が合わなかったからというところだろうが、この条件だと巻き返しを狙ってになるだろう。
ただ、GⅠ後、そして勝っても負けてもこのレースの疲れは考えられる訳で。
このレースが微妙なポジションにあることは否めない。
また、レースデータはないが、同条件で開催された昨日のメインレースは、参考になると思う。
そこから、予測される好走ポイントを考えてみた。
・前走12月
・前走1400m以上
・1600m経験(出来れば連対実績)
・逃げ、先行
・内枠
ポイントは月並みだが、重賞だと言うことは意識しておきたい。
また、12月開催時は、荒れるイメージがあったが、これは近3年の結果からであって、1ヶ月遅れと、距離延長で紛れも減るのではと思う。
なお、年初に検証した関東メインのGⅠを除く重賞の傾向は、1、2人気が健闘しており、10人気以下も3割の確率で絡んでいる。
複勝圏推奨馬
3.アイアムネオ
8.エリザベスムーン
10.パールシャドウ
11.ダイワバーガンディ
1頭を除いて、前走1着かつ1600m実績馬を挙げた。
ネオは、枠と前走着差から。
エリザベスは、調教状態もいい。
パールは、前に行けるし、蛯名騎手は中山芝1600mの相性バツグン。
負け組からはダイワだが、調教状態良く巻き返しを期待。
最後に、いつものように、とある予想者が◎としたが、何故か消える確率が高い馬をあげておく。
A氏 パールシャドウ
B氏 不参加
C氏 イナズマアマリリス
D氏 不参加