
まずは関東メイン欅Sから。
レースデータによる複勝圏軸馬 結果
ミリオンディスク(3人気 4着)
ゾーンによる複勝圏ヒモ馬(参考) 結果
トーセンアーチャー(7人気 7着)
スリーアベニュー(9人気 8着)
ショウワモダン(4人気 6着)
ダイショウジェット(5人気 1着) 複勝210円
粘れーっ!粘れーっ!
私の心の声も届かず、軸馬はクビ差4着。
騎手もコメントで認めているとおり、狭い位置取りを頑張ったのだが、その位置取り分先に出しておく方が良かった。
レースはデータどおり前有利。
ダイショウ、ユビキタス(2人気 2着)ともに逃げ馬の後ろを終始追走。
ともに道悪も得意。
褒めたいのは、ユビの方で、直線途中までは鞭も入れていない。
コメントにあるように、ノド鳴りがあり湿った馬場も幸いしてはいるがやはり力はある。
ヒシカツリーダー(1人気 3着)は、休み明けもあったが、府中でもこのレースは前有利なので、ここまでが精一杯か。
レース後のコメント
レースデータはそのままで。
欅ステークス
ダート・左 1400m サラ系3歳上 オープン (国際)[指定] 別定
◎逃げ、先行
○前走5月以降
○前走ダ1200mか1600m
△前走栗東S組
×牝馬
(◎非常に有利、○相当有利、△有利、×不利)
続いて、関西メイン金鯱賞を。
レースデータによる複勝圏軸馬 結果
サクラメガワンダー(1人気 1着)
ゾーンによる複勝圏ヒモ馬(参考)
サクラオリオン(12人気 13着)
インティライミ(6人気 6着)
ベッラレイア(2人気 4着)
ヴィクトリー(4人気 12着)
きれいな縦の隊列でレースは展開した。
サクラメガは、中団いつでも動けるいい位置取りで3角中間から進出開始。
後は安心して見ていられた。
福永騎手も理想的な騎乗だった。
シャドウゲイト(8人気 2着)は、終始前目。
こちらもいい位置取りだったので、着差は力差と言っていいだろ。
ホワイトピルグリム(5人気 3着)は、前走の好調を引き続き出した形。
残念だったのは、位置取り。距離損だったのは否めないはず。
ベッラもよく頑張った。牡馬との対戦経験がなく、それでもこのメンバーならと予想したが。
追い込み、狭い進路を考えれば、次走の評価につながるはず。
レース後のコメント
ホワイトがデータブレイカーだったが、1,2着は捕らえていたので、レースデータはそのままで。
金鯱賞(GII)
芝・左 2000m サラ系3歳上 オープン (国際)[指定] 別定
◎重賞3着内経験有り(特に重賞勝ち)
○外枠(5~8枠)
△逃げ、先行
×前走条件戦
×前走1600m以下
(◎非常に有利、○相当有利、△有利、×不利)
いよいよ明日は、競馬の祭典。
ただ、個人的には、今年は何となく盛り上がらない。
ヴィクトリアマイルの時と同じような感じ。
こういう事を書くと興ざめなんだろうが、見応えのあるレースになるのかが、イマイチ期待できないからなのか。
個人的な救いは、POG所有牡馬惨敗の中、一頭この頂点を決めるレースに出走できたことだ。
ダービーというのは、やはり出走できるだけでも光栄なのかも知れない。
ダービーの軸馬候補は、20時までに更新の予定。
レースデータによる複勝圏軸馬 結果
ミリオンディスク(3人気 4着)
ゾーンによる複勝圏ヒモ馬(参考) 結果
トーセンアーチャー(7人気 7着)
スリーアベニュー(9人気 8着)
ショウワモダン(4人気 6着)
ダイショウジェット(5人気 1着) 複勝210円
粘れーっ!粘れーっ!
私の心の声も届かず、軸馬はクビ差4着。
騎手もコメントで認めているとおり、狭い位置取りを頑張ったのだが、その位置取り分先に出しておく方が良かった。
レースはデータどおり前有利。
ダイショウ、ユビキタス(2人気 2着)ともに逃げ馬の後ろを終始追走。
ともに道悪も得意。
褒めたいのは、ユビの方で、直線途中までは鞭も入れていない。
コメントにあるように、ノド鳴りがあり湿った馬場も幸いしてはいるがやはり力はある。
ヒシカツリーダー(1人気 3着)は、休み明けもあったが、府中でもこのレースは前有利なので、ここまでが精一杯か。
レース後のコメント
レースデータはそのままで。
欅ステークス
ダート・左 1400m サラ系3歳上 オープン (国際)[指定] 別定
◎逃げ、先行
○前走5月以降
○前走ダ1200mか1600m
△前走栗東S組
×牝馬
(◎非常に有利、○相当有利、△有利、×不利)
続いて、関西メイン金鯱賞を。
レースデータによる複勝圏軸馬 結果
サクラメガワンダー(1人気 1着)
ゾーンによる複勝圏ヒモ馬(参考)
サクラオリオン(12人気 13着)
インティライミ(6人気 6着)
ベッラレイア(2人気 4着)
ヴィクトリー(4人気 12着)
きれいな縦の隊列でレースは展開した。
サクラメガは、中団いつでも動けるいい位置取りで3角中間から進出開始。
後は安心して見ていられた。
福永騎手も理想的な騎乗だった。
シャドウゲイト(8人気 2着)は、終始前目。
こちらもいい位置取りだったので、着差は力差と言っていいだろ。
ホワイトピルグリム(5人気 3着)は、前走の好調を引き続き出した形。
残念だったのは、位置取り。距離損だったのは否めないはず。
ベッラもよく頑張った。牡馬との対戦経験がなく、それでもこのメンバーならと予想したが。
追い込み、狭い進路を考えれば、次走の評価につながるはず。
レース後のコメント
ホワイトがデータブレイカーだったが、1,2着は捕らえていたので、レースデータはそのままで。
金鯱賞(GII)
芝・左 2000m サラ系3歳上 オープン (国際)[指定] 別定
◎重賞3着内経験有り(特に重賞勝ち)
○外枠(5~8枠)
△逃げ、先行
×前走条件戦
×前走1600m以下
(◎非常に有利、○相当有利、△有利、×不利)
いよいよ明日は、競馬の祭典。
ただ、個人的には、今年は何となく盛り上がらない。
ヴィクトリアマイルの時と同じような感じ。
こういう事を書くと興ざめなんだろうが、見応えのあるレースになるのかが、イマイチ期待できないからなのか。
個人的な救いは、POG所有牡馬惨敗の中、一頭この頂点を決めるレースに出走できたことだ。
ダービーというのは、やはり出走できるだけでも光栄なのかも知れない。
ダービーの軸馬候補は、20時までに更新の予定。