
レースデータによる複勝圏軸馬 結果
ゲシュタルト (1人気 14着)
消した方の候補馬が来たから、完全にチョイスミス。
ヒモはきっちり押さえていたから、悔しい結果。
今日も予想コメントを振り返る形で検証しておく。
(レース全般)
1、2人気ともに飛んだのは、過去9年で2回。
8人気以下の人気薄は、6回馬券に絡んでいて、堅いとも荒れやすいとも言えない傾向だ。
◎データが示すように、春のクラッシック組でなければ、実績と好調さが問われる。
前走は、1800m以上ばかりで、ダートだったコスモバルクを除けば、例外は1400mを使った1頭のみ。
また、距離経験も重要で、データにはあげなかったが、2000m以上の距離経験がなかったのも、たった1頭しかいなかった。
先行馬に大きいアドバンテージがあり、中団以降(9番手以降)から追ってきた馬は、僅かに2頭しか馬券に絡んでいない。
先行してそのまま押し切れるような競馬ができるかどうかが鍵になりそうだ。
→ほぼ書いたとおりだが、今日は展開面では例年とは大きく異なった。あれだけの大逃げを打たれると、先行馬にはつらい。特に3角中間地点で、逃げ馬との差を先行勢は見ているから、尚更前に前にの意識が強まる。こうなると休み明けの先行馬(特に1人気)にとっては、騎手、馬ともにしんどい競馬を強いられる。ただ、その展開での結果から、1、2着馬は評価していい。
(軸馬候補)
・アロマカフェ
芝二千二未経験、中山芝(2,0,1,2)
休み明け(1,0,0,0)
調教状態良し
このブログでも、重賞レースでは、武騎手がどうさばくか、と書くケースが多いような気がする。
今日も、最内ではないが1枠に入った。
外に回していいとまでは言えない馬だし、揉まれても大丈夫ではあるが切れる馬でもないし、さらに中山。
騎手の判断次第で着順が変わりそう。
そして、この馬自身が交互タイプの可能性もある。
評価しづらく、取捨選択に迷う馬。
→ 2人気 3着
(武騎手今日は仕事をしてきた。位置取りショックをかけてきたが、今日の芝レースは完全に前有利で、4角5番手以内でないと馬券には絡めない馬場だから当然か。馬体は増えていたが成長分と言っていいだろう。評価は、うーん、やっぱり何とも言えない。)
・ゲシュタルト
芝二千二(1,0,0,0)、中山芝(0,1,0,1)
休み明け未経験
唯一のダービー組
この馬については、何故ここを使うのかを頭に入れておく必要があるだろう。
ダービー最先着馬が1、2人気の時は(3,3,0,1)で、データの裏付けはある。
ただ、前日からの単勝オッズは、3頭が人気を分け合っており、信頼度という意味では気になるところ。
騎手も乗り慣れているので、おそらく先行策。
あとは夏場に成長したかどうかだけ。
馬体重、パドック注意
→ 1人気 14着
(負けすぎは、わざわざここを使ったから追わなかったからか。騎手のコメントもそれらしいもの。馬体重、パドックともに問題はなかったが。前述したとおり、休み明けの先行馬には辛い展開ではあった。ただ、馬にはよくない結果。次走人気ならいらない。)
(その他の馬)
・フェイルノート
芝二千二未経験、中山芝(1,1,0,1)
上がり馬
全成績(2,4,0,1)だが、全て条件戦
なお、前走特別戦でない条件戦組は、3頭馬券絡みをしている。
ここ試金石
パドック注意
→ 5人気 12着
(パドック平凡。書いたとおりやはり実績差が出た。)
・ミキノバンジョー
芝二千二未経験、中山芝未経験
上がり馬
芝に戻って力をつけてきた
関東初輸送
前走関西はあまりいい成績を残していないのだが。
馬体重、パドック注意
→ 7人気 9着
(書いたとおり。前走関西がよくないことは頭に入れておきたい。)
・クォークスター
芝二千二未経験、中山芝(2,2,0,0)
休み明け未経験
まともにいけば3人気のはずだが、調教過程が影響しているのか。
ただ能力は高い
馬体重、パドック次第
→ 4人気 1着
(馬体重、パドックともによかった。極端な展開で、極端な位置取りの2頭でワンツー。書いたとおり能力は高い。3歳馬なのでまだまだとは思うが、菊より中距離GⅠでやらせてみたい。)
・ヤマニンエルブ
芝二千二(1,1,0,1)、中山芝未経験
異なる馬場、古馬混合で逃げて3連勝は評価してよい
理由はわからないが、春以降馬が変わったのだろう
注意するとしたらデビュー以降休養を取っていない点
馬体重は大幅に変動しない方がいいが
馬体重、パドック注意
→ 3人気 2着
(心配した馬体重も問題なし。開幕馬場とは言え極端な大逃げで最後まで粘るのだから能力は高い。書いたように疲れが心配だが。最近はイチかバチかの大逃げはあっても安定はしない馬ばかり。この馬はぜひ大事に育てて、魅せるだけでない馬にして欲しい。)
レース後のコメント
レースデータは、今日の結果を踏まえて修正しておく。
セントライト記念(GⅡ)
2200m 芝・右 外 サラ系3歳 オープン (国際)(指定) 馬齢
(新潟開催の02年を除く過去10年間の複勝馬30頭の共通事項)
◎前走1~3着(ダービー、古馬混合重賞を除く)(29頭)
◎前走芝1800m以上(28頭)
◎前走7月以降(ダービーを除く)(28頭)
○芝2000m以上での連対経験(25頭)
△4角5番手以内(23頭)
×前走ダート(1頭)
×中1週以内(1頭)
×前走関西(小倉、京都、阪神)(1頭)
×前走中山(0頭)
×馬番10、12(0頭)
来週の関東はオールカマー。
例年なら9月末はスプリンターズSなのだが。
ゲシュタルト (1人気 14着)
消した方の候補馬が来たから、完全にチョイスミス。
ヒモはきっちり押さえていたから、悔しい結果。
今日も予想コメントを振り返る形で検証しておく。
(レース全般)
1、2人気ともに飛んだのは、過去9年で2回。
8人気以下の人気薄は、6回馬券に絡んでいて、堅いとも荒れやすいとも言えない傾向だ。
◎データが示すように、春のクラッシック組でなければ、実績と好調さが問われる。
前走は、1800m以上ばかりで、ダートだったコスモバルクを除けば、例外は1400mを使った1頭のみ。
また、距離経験も重要で、データにはあげなかったが、2000m以上の距離経験がなかったのも、たった1頭しかいなかった。
先行馬に大きいアドバンテージがあり、中団以降(9番手以降)から追ってきた馬は、僅かに2頭しか馬券に絡んでいない。
先行してそのまま押し切れるような競馬ができるかどうかが鍵になりそうだ。
→ほぼ書いたとおりだが、今日は展開面では例年とは大きく異なった。あれだけの大逃げを打たれると、先行馬にはつらい。特に3角中間地点で、逃げ馬との差を先行勢は見ているから、尚更前に前にの意識が強まる。こうなると休み明けの先行馬(特に1人気)にとっては、騎手、馬ともにしんどい競馬を強いられる。ただ、その展開での結果から、1、2着馬は評価していい。
(軸馬候補)
・アロマカフェ
芝二千二未経験、中山芝(2,0,1,2)
休み明け(1,0,0,0)
調教状態良し
このブログでも、重賞レースでは、武騎手がどうさばくか、と書くケースが多いような気がする。
今日も、最内ではないが1枠に入った。
外に回していいとまでは言えない馬だし、揉まれても大丈夫ではあるが切れる馬でもないし、さらに中山。
騎手の判断次第で着順が変わりそう。
そして、この馬自身が交互タイプの可能性もある。
評価しづらく、取捨選択に迷う馬。
→ 2人気 3着
(武騎手今日は仕事をしてきた。位置取りショックをかけてきたが、今日の芝レースは完全に前有利で、4角5番手以内でないと馬券には絡めない馬場だから当然か。馬体は増えていたが成長分と言っていいだろう。評価は、うーん、やっぱり何とも言えない。)
・ゲシュタルト
芝二千二(1,0,0,0)、中山芝(0,1,0,1)
休み明け未経験
唯一のダービー組
この馬については、何故ここを使うのかを頭に入れておく必要があるだろう。
ダービー最先着馬が1、2人気の時は(3,3,0,1)で、データの裏付けはある。
ただ、前日からの単勝オッズは、3頭が人気を分け合っており、信頼度という意味では気になるところ。
騎手も乗り慣れているので、おそらく先行策。
あとは夏場に成長したかどうかだけ。
馬体重、パドック注意
→ 1人気 14着
(負けすぎは、わざわざここを使ったから追わなかったからか。騎手のコメントもそれらしいもの。馬体重、パドックともに問題はなかったが。前述したとおり、休み明けの先行馬には辛い展開ではあった。ただ、馬にはよくない結果。次走人気ならいらない。)
(その他の馬)
・フェイルノート
芝二千二未経験、中山芝(1,1,0,1)
上がり馬
全成績(2,4,0,1)だが、全て条件戦
なお、前走特別戦でない条件戦組は、3頭馬券絡みをしている。
ここ試金石
パドック注意
→ 5人気 12着
(パドック平凡。書いたとおりやはり実績差が出た。)
・ミキノバンジョー
芝二千二未経験、中山芝未経験
上がり馬
芝に戻って力をつけてきた
関東初輸送
前走関西はあまりいい成績を残していないのだが。
馬体重、パドック注意
→ 7人気 9着
(書いたとおり。前走関西がよくないことは頭に入れておきたい。)
・クォークスター
芝二千二未経験、中山芝(2,2,0,0)
休み明け未経験
まともにいけば3人気のはずだが、調教過程が影響しているのか。
ただ能力は高い
馬体重、パドック次第
→ 4人気 1着
(馬体重、パドックともによかった。極端な展開で、極端な位置取りの2頭でワンツー。書いたとおり能力は高い。3歳馬なのでまだまだとは思うが、菊より中距離GⅠでやらせてみたい。)
・ヤマニンエルブ
芝二千二(1,1,0,1)、中山芝未経験
異なる馬場、古馬混合で逃げて3連勝は評価してよい
理由はわからないが、春以降馬が変わったのだろう
注意するとしたらデビュー以降休養を取っていない点
馬体重は大幅に変動しない方がいいが
馬体重、パドック注意
→ 3人気 2着
(心配した馬体重も問題なし。開幕馬場とは言え極端な大逃げで最後まで粘るのだから能力は高い。書いたように疲れが心配だが。最近はイチかバチかの大逃げはあっても安定はしない馬ばかり。この馬はぜひ大事に育てて、魅せるだけでない馬にして欲しい。)
レース後のコメント
レースデータは、今日の結果を踏まえて修正しておく。
セントライト記念(GⅡ)
2200m 芝・右 外 サラ系3歳 オープン (国際)(指定) 馬齢
(新潟開催の02年を除く過去10年間の複勝馬30頭の共通事項)
◎前走1~3着(ダービー、古馬混合重賞を除く)(29頭)
◎前走芝1800m以上(28頭)
◎前走7月以降(ダービーを除く)(28頭)
○芝2000m以上での連対経験(25頭)
△4角5番手以内(23頭)
×前走ダート(1頭)
×中1週以内(1頭)
×前走関西(小倉、京都、阪神)(1頭)
×前走中山(0頭)
×馬番10、12(0頭)
来週の関東はオールカマー。
例年なら9月末はスプリンターズSなのだが。