毎日王冠(GⅡ)
1800m 芝・左 サラ系3歳以上 オープン (国際)(指定) 別定
カテゴリー:(GⅠ、ハンデ戦を除く)重賞
レースデータ
(過去10年の複勝馬30頭の共通事項)
◎重賞連対実績(29頭)
○前走安田記念か宝塚記念組(過去10年間で8年馬券絡み)
×前走1800m出走馬(2頭)
×中3週以内(1頭)
×馬番枠9、11(0頭)
(ステップレース)
※着順はそのレースでのもの
①宝塚記念
10年中6年で馬券絡み
6頭(4着以下6頭)
②安田記念
10年中5年で馬券絡み
6頭(1着3頭、2着1頭、4着以下2頭)
(レース全般)
1人気(3,2,1,4)
2人気(1,2,1,6)
1、2人気ともに馬券圏外 3/10年
8人気以下の馬券絡み 7/10年(10頭)
※過去3年間の当ブログの予想からの傾向
候補馬の結果
(このカテゴリーの候補馬は、'11、'12年は5頭としていた。)
'13年(1、3、5着)
'12年(1、6、7、9、11着)
'11年(1、2、6、8、10着)
'10年(5、7、9着)
1~3着馬のレースデータの適合
'13年 1、2着馬がレースデータクリア
'12年 3頭ともレースデータクリア
'11年 3着馬のみレースデータクリア
'10年 3着馬のみレースデータクリア
過去10年間で、1、2人気がともに飛んだのは3度。
8人気以下が馬券に絡んだのは、7度(10頭)だから荒れやすい傾向。
1人気は(3,2,1,4)で、そこそこの結果を出してはいるが、単勝には向かない成績。
2人気も(1,2,1,6)だから、荒れやすいのも仕方のないところ。
天皇賞(秋)の王道ステップレースでありながら、こんなにレースデータが少ないのは、複勝馬30頭中23頭が2ヶ月以上の休み明け、と言う特殊な傾向があるからかも知れない。
間隔が開いても強い馬、要は実績馬、実力馬が強い、と言うことなのだろう。
実際、重賞連対実績が必須で、特に1800m以上での優勝実績がないと歯が立たない。
近2年は結果が出ていないが、ステップレースは、宝塚記念と安田記念。
3歳馬は、'09年までは馬券絡みは皆無だったが、'10~'12年に3年連続で、馬券絡みを果たした。
(推奨馬候補)
8.スピルバーグ
適条件
休み明け(2,1,0,1)
ポイント:状態
続けて使えないが、昨秋から3連勝中。
東京も(5,1,1,1)で勝ち鞍は全てここでのもの。
重賞実績がないのがどうかだが、得意舞台で結果を出せるか。
馬体重はあまり変動のない方がいい。
パドックも注意。
11.ロサギガンティア
休み明け(2,0,0,0)
ポイント:古馬初対戦
3歳馬。
夏は充電に当てた。
切れる脚はあるし、東京も(2,1,0,1)なので、古馬と比べてどうなのかがポイントになる。
14.ロゴタイプ
適条件
調教状態良し
ポイント:状態
クラシック戦の時期がピークだった可能性あり。
第2のピークがあるのかはわからないが、古馬の走りになっているのは確か。
走るかどうか、いつ走るかもわからないが、人気のない方がいいかも知れない。
複勝圏推奨馬
11.ロサギガンティア
14.ロゴタイプ
推奨馬は、レースデータにより合致したロサギガンティアとロゴタイプとした。
ただし、状態前提なので、馬体重、パドック次第で入れ替えも。
抜けた馬がいないように見えるメンバー構成。
確たるレースデータも少なく、今年はステップレースからの参戦もわずかに1頭だけ。
混戦と見るのがいいだろう。
1800m 芝・左 サラ系3歳以上 オープン (国際)(指定) 別定
カテゴリー:(GⅠ、ハンデ戦を除く)重賞
レースデータ
(過去10年の複勝馬30頭の共通事項)
◎重賞連対実績(29頭)
○前走安田記念か宝塚記念組(過去10年間で8年馬券絡み)
×前走1800m出走馬(2頭)
×中3週以内(1頭)
×馬番枠9、11(0頭)
(ステップレース)
※着順はそのレースでのもの
①宝塚記念
10年中6年で馬券絡み
6頭(4着以下6頭)
②安田記念
10年中5年で馬券絡み
6頭(1着3頭、2着1頭、4着以下2頭)
(レース全般)
1人気(3,2,1,4)
2人気(1,2,1,6)
1、2人気ともに馬券圏外 3/10年
8人気以下の馬券絡み 7/10年(10頭)
※過去3年間の当ブログの予想からの傾向
候補馬の結果
(このカテゴリーの候補馬は、'11、'12年は5頭としていた。)
'13年(1、3、5着)
'12年(1、6、7、9、11着)
'11年(1、2、6、8、10着)
'10年(5、7、9着)
1~3着馬のレースデータの適合
'13年 1、2着馬がレースデータクリア
'12年 3頭ともレースデータクリア
'11年 3着馬のみレースデータクリア
'10年 3着馬のみレースデータクリア
過去10年間で、1、2人気がともに飛んだのは3度。
8人気以下が馬券に絡んだのは、7度(10頭)だから荒れやすい傾向。
1人気は(3,2,1,4)で、そこそこの結果を出してはいるが、単勝には向かない成績。
2人気も(1,2,1,6)だから、荒れやすいのも仕方のないところ。
天皇賞(秋)の王道ステップレースでありながら、こんなにレースデータが少ないのは、複勝馬30頭中23頭が2ヶ月以上の休み明け、と言う特殊な傾向があるからかも知れない。
間隔が開いても強い馬、要は実績馬、実力馬が強い、と言うことなのだろう。
実際、重賞連対実績が必須で、特に1800m以上での優勝実績がないと歯が立たない。
近2年は結果が出ていないが、ステップレースは、宝塚記念と安田記念。
3歳馬は、'09年までは馬券絡みは皆無だったが、'10~'12年に3年連続で、馬券絡みを果たした。
(推奨馬候補)
8.スピルバーグ
適条件
休み明け(2,1,0,1)
ポイント:状態
続けて使えないが、昨秋から3連勝中。
東京も(5,1,1,1)で勝ち鞍は全てここでのもの。
重賞実績がないのがどうかだが、得意舞台で結果を出せるか。
馬体重はあまり変動のない方がいい。
パドックも注意。
11.ロサギガンティア
休み明け(2,0,0,0)
ポイント:古馬初対戦
3歳馬。
夏は充電に当てた。
切れる脚はあるし、東京も(2,1,0,1)なので、古馬と比べてどうなのかがポイントになる。
14.ロゴタイプ
適条件
調教状態良し
ポイント:状態
クラシック戦の時期がピークだった可能性あり。
第2のピークがあるのかはわからないが、古馬の走りになっているのは確か。
走るかどうか、いつ走るかもわからないが、人気のない方がいいかも知れない。
複勝圏推奨馬
11.ロサギガンティア
14.ロゴタイプ
推奨馬は、レースデータにより合致したロサギガンティアとロゴタイプとした。
ただし、状態前提なので、馬体重、パドック次第で入れ替えも。
抜けた馬がいないように見えるメンバー構成。
確たるレースデータも少なく、今年はステップレースからの参戦もわずかに1頭だけ。
混戦と見るのがいいだろう。