goo blog サービス終了のお知らせ 

pei music

いつの時もいい音楽はいい!
マネージャーのたわごと
連絡はpei-music@goo.jp

今日は雨です

2021-07-05 17:58:00 | 映画

朝から、雨降りの札幌です。 久しぶりの雨です。

雨というと、静岡の土石流災害で大変なことです。数年前の広島県の土砂災害も記憶に新しい。

梅雨時期の雨災害は、甚大ですね。かつて利根川の氾濫や土石流など住居まで押し流されどうにか救助してほしいですが・・・

大変な自然災害、お見舞い申し上げます。

今日と明日は、札幌も雨の予報。 ジメジメ・・・時々強い雨で庭いじりはできません。

6月から始まっていました映画。 先月から、見たい映画が重なっていたけど、

やっと行けました。 アメイジング グレイス=アレサ フランクリンの映画。



今年、映画が来るのを知った時、彼女は、見に行きたいと言っていた。

彼女は、よくアレサの歌を歌っていたから、この映画を見たかったはず。

残念ながら、今年一緒に映画を見に行くことは叶わなかったけど、もしかしたら、お空でアレサに会って一緒にうたっているかも?しれないね。

映画は、1972年のアレサ・・・・ゴスペル教会でのレコーディングの様子。

並な歌声ではなかった。歌と歌の言葉の掛け合い♪ブルースのセッションのような雰囲気だった。

若い時であるが、高音の音域や独特なこぶし? すごかったよ。 

狸小路のアーケードを歩いたから、雨に当たりはしなかったけど、ちょっぴり心も湿っぽい日。

今日は街に出ると決めてから、円山の用事も一緒にと思い、早めに向かったのだが・・・残念ながらはずれの日で・・・



上映時間に間に合わせるために、ランチも外食・・・ということで


お蕎麦屋さんのアジフライ定食ランチ。


 

 

 


父の日感謝・映画の日涙

2021-06-21 17:30:00 | 映画

昨日は、父の日。3人の息子達からのプレゼントをいただきました。

 
みんな、それぞれの家庭と仕事に頑張っているところ、気遣いをしてくれるその嫁さん達。みんな、健康に頑張っている途上。
改めて、ありがとう😊みんな家族の健康に感謝。






さて今日は、人生初の体験。
 
朝6時起床。夫と2人で7時に家を出て、朝1回目の7時50分上映の映画を見に行くため‼️
 
アメリカンユートピアという、ミュージカル映画🎬。 なんと、24日で終了との事で、頑張ってみた。
 
とんでもない時間のお客さんは、8人くらい。
素晴らしい歌声、演奏、ダンスステップ、リズム、社会思想、エンターテイメント、マーチング?、キレとキメが素晴らしすぎて感動。フィナーレは涙が出たね。
 
そして、昔は二本立て映画もあったはず。
久しぶりに、映画のハシゴ。🎬
 
吉永小百合さん主演の、いのちの停車場。
泣けた、泣けた。
 
人生を考え、省みた方が良いなと思った。
いのちの終わり方。
健康な人は、できる限りやりたいことは、やろう!
 
歳を重ね、病気やいつどんなふうになるかわからない人、我々も、少しは将来の事や思い残す事も少なめに。


 
 
 
 
 
 

ザ・バンド

2020-12-03 17:11:00 | 映画

やっと見に行けました。ザ・バンド。

きっと、いっぱい見にきているはず、
絶対、早く到着しようね。
 
昨夜、また、新たなライブが出来るというお店を紹介していただき、
打ち合わせに、出かけていたので、
今日は、早く起きてください!って…ことで。
無事、40分前にチケット🎫購入。
 
確か、札幌上映は、たった一週間。
土日は、混み合う予想で、平日に行こうと決めていたので。
 
1人置きの座席。 しかも予想は外れ、なんと少なめのお客様。 ゆったりと。

かつて、バンドに憧れて、若いころバンドメンバーと一緒に戸建て同居生活した時代があったサンペイさん。ビッグピンクを意識したのかな?
実際に、アメリカに行ったり🇺🇸、来日した時は、リック・ダンコは友人だと言って、楽屋へSPを突破した経験もある。
とにかく、希少な実体験をしてきた。
かつての時代が蘇ったらしい。
 
帰り、遅くなったけど香州ランチ。




年明けも、なんだか忙しくスケジュールが入って来ています。
 
だから、1日も早くコロナ感染者が減って欲しいと・切に思う。
 
 
 
 
 

深夜の映画

2020-03-20 18:40:49 | 映画

実は、短期間のWOWOW契約をしてしまったんです。 3月・4月。

もう、何回目かな? 目的は、夫のボクシング愛? 井上のアメリカ試合を見たい。

ということだったけれど、新型コロナウィルスの感染影響で・・・試合が延期に。

せっかく、契約してしまったので・・・4月いっぱいまでは、映画に集中。

ところが、夫は、深夜に映画にはまり見てしまい 毎朝、寝坊癖?

もーーーー、朝起きれないなら 夜の映画禁止  なんていいつつも、

休みの前日となると なんとなく映画を見てしまう。

昨夜の映画 パリ、テキサス  

これまた、いろいろな距離というものを考えさせられる良い映画だった。

アメリカというとてつもなく広い土地。街から街の距離。

親子という距離。兄弟・夫婦・叔父・叔母という距離・育ての親と実の親との距離。

夫と妻の夫婦の理想。 実際の映画を撮影するガラス越しの距離。

置き去りにされた幼児期の息子は、距離と時間を埋めることができるのだろうか?

ついつい、深夜にもかかわらず見入ってしまったのだ。

追記:映画の中のバックミュージックは、ライ・クーダーのスライドギターもピッタリだった。

 

 

 


グリーンブック

2020-03-08 11:37:02 | 映画

久しぶりに、後味の良い映画を見た。 グリーンブックって知っていますか?

実話の映画。1962年アメリカ。 人種差別があったころ。

ブルース音楽や歴史の好きな人なら、とても興味深く気になると思う。

黒人ピアニストと彼に雇われた 白人の用心棒兼運転手が、

黒人用旅行ガイド「グリーンブック」を手に人種差別が残るアメリカ南部を巡る人間ドラマ。 

人種差別の場面では、胸が痛くなる。 黒人の超一流ピアニストが差別の世の中。

教養不足の白人使用人との間に 人種を超える友情が芽生える?

この映画みたら、今夜のセッションが、ちょっと楽しみになってきた。


最近、引き籠りのせいか・・・ネットめぐりや映画など・・・インドア生活。

不思議なことが起きている。ブログを始めて10年以上経って、知らない人も見ているよ!的なアイコン。ぽちッ!

今まで、つまらないボヤキ。日記的な内容を意識もせずに

自分の記録やはけ口みたいに続けてきたのだけど・・・

どうやら、継続して見てくださっている方がいることに気づいた。嬉しいです(*^-^*)

Facebookとのリンクから見てくださる方もいるが、このブログは、

全国の人も目にすることができるんだなと・・・逆に軽率なことは言えん!

と思ったけれど(;´・ω・)、あまりにブロガー投稿が素晴らしくて、顔は当然見えないし、

どこの誰かもわからないけれど、自分の学びになる。想像力を鍛えてくれる。

わーーー、ちょっとおもろいやん!

今まで、ブログの機能も理解せず、とにかく何かを書いていれば気が済む・・・

のような内容だったことに比べ、ほかの人のブログは素晴らしく楽しい。

ある意味、Facebookより楽しいと気づいてしまった。

当分、平行して利用してみるけれど・・・真剣にブロガーも楽しいかも?

ご覧いただいた皆様、つたない文章ですみません。 ありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。