ポコ・ア・ポコ~考古学・地質学の部

近年の興味関心のある考古学・地質学に関する内容のMy記憶の記録です。

多摩市・国立埋蔵文化財センターへ(3/4)~古墳時代前期など

2019年01月29日 | 考古学に関すること

 時代の流れとしては、日本列島は、弥生時代を経て「古墳時代」へ
と時代が進んで行きます。以下はその展示と他地域から出土した
旧石器時代の遺物もありましたので、注意深く観察しました。👀

【9】古墳時代前期

 



 【10】他地域の遺物


 




【3】汐留遺跡出土の染付磁器

 




その他~ポスターなど 


 




 一部展示方式をとっていますが、本館には数多くの遺物が貯蔵されています。

 ここで興味関心をもったのは、とりわけ、小笠原諸島北硫黄島の石野
遺跡や八丈島遺跡の土器や石器です。年代推定は約1900年前(弥生時代)
で、長い時間のなかで、日本列島と密接に関連があったということーと。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。