goo blog サービス終了のお知らせ 

ケーイー・ソリューションズ株式会社  岡島芳明 ブログ

経営問題(R&D・生産・品質・IT)解決クリニック、担当:IT管理、技術開発マネジメント

桐生市で12/10開催の「H27品質管理研修セミナー」4日目の様子紹介

2015年12月14日 | 事業活動紹介
おはようございます。ケーイー・ソリューションズ(株)の岡島芳明です。

今朝は小雨が降っていましたが、午後になり晴れに変わりました。
相変わらず暖冬で、12月にしては暖かい日が続いています。

先週、桐生地域地場産業センター主催の「H27品質管理研修」の4日目が無事終了しました。
今回から会場を、桐生市職業訓練校のPC教室に移しての研修でした。

内容は、品質管理7つ道具のPCを使った演習でした。
演習したのは、
・パレート図のおさらいと演習
  ・ヒストグラムのおさらいと演習
  ・チェックシートのおさらいと演習
  ・管理図のおさらいと演習
  ・有用なExcel関数
  ・Excel関数の演習
等です。

講師の西原先生が内作したエクセルのQC7つ道具ツールを使い、PCを使った演習を中心とした内容でした。


▲PCツールを使った“QC7つ道具演習”の様子


▲QC手法演習ツール画面


▲演習ツールで作成した「ヒストグラム」

桐生地域地場産業センター主催のH27品質管理研修も、残すところあと1回になりました。
最終回は、12月17日開催の予定です。

桐生市で開催の「H27品質管理研修セミナー」3日目の様子紹介

2015年12月07日 | 事業活動紹介
おはようございます。ケーイー・ソリューションズ(株)の岡島芳明です。

今朝も、朝から初冬の日差しが差し込み明るい朝を迎えました。

先週、桐生地域地場産業センター主催の「H27品質管理研修」の3日目が無事終了しました。
内容は、品質管理7つ道具の後半ということで、
1.特性要因図(管理用、解析用)
2.層別
3.散布図
4.グラフ
4つの、QC7つ道具について、演習をまじえて受講生に体験していただきました。

受講生は、桐生市及び、周辺地域のものづくり企業の方です。
会社に戻って、学んだ“QC7つ道具”を実務の中で活用できることを狙って、
座学だけでなく演習を取り上げて講義をしています。

特性要因図作成のグループ演習の模様を紹介いたします。受講生の皆さんが、
真剣に演習に取り組んでいます。


▲特性要因図作成演習の模様


▲テキスト表紙


▲特性要因図の構造(テキスト抜粋)

「H27品質管理研修セミナー」が始まりました

2015年11月24日 | 事業活動紹介
おはようございます。ケーイー・ソリューションズ(株)の岡島芳明です。

先週の木曜日から、毎年講師を担当している『H27品質管理研修セミナー』
(桐生地域地場産業センター主催)が開講しました。

本研修は、毎週木曜日開催の5回コースです。
今年も、地元のものづくり企業の方が、17名受講されました。
5回にわたり、品詞管理とは、品質に使うツール(QC7つ道具)使い方等を、
演習をまじえて勉強いたします。


▲H27品質管理研修のカリキュラム


▲第1回テキスト表紙


▲第1回テキストの抜粋紹介

桐生市で開催の「H27品質管理研修セミナー」の準備完了

2015年11月06日 | 事業活動紹介
おはようございます。ケーイー・ソリューションズ(株)の岡島芳明です。

今朝も、秋晴れの良い天気になりました。
昨日は、長野県の白樺湖近くにある姫木平へ出かけてきました。
姫木平は、晩秋を迎えて唐松の紅葉がとても綺麗でした。

毎年、講師を担当させて貰っている桐生地域地場産業振興センター主催の
「H27品質管理研修テキスト」が完成しました。

日程は、11月19日から12/17日にかけての5回コースです。
今年も、地元桐生市周辺のものづくり企業から受講の応募があったようです。
今年も、ものづくり品質にかかわる問題が、良く新聞で取り上げられています。
品質管理の基礎と、ものづくり企業における品質管理の重要性について、受講生と
一緒に考えていきたいと思います。

講師は、私と弊社の西原取締役が担当いたします。


▲H27品質管理研修パンフレット、主催:(公財)桐生地域地場産業振興センター

H26年度「品質管理研修」(主催:桐生地域地場産業振興センター様)が無事終了

2014年12月18日 | 事業活動紹介
おはようございます。ケーイー・ソリューションズ(株)の岡島芳明です。

今日は、午前中は桐生地域地場産業振興センター主催の「品質管理研修5日目(最終回)」の
講師を担当しました。私は、1日目と3日目、5日目の講師を担当しました。

2日目、4日目は、弊社(ケーイー・ソリューションズ(株))西原取締役が講師を担当しました。
今日で、5週にわたる、品質管理研修もようやく終了しました。

研修終了後、主催者の桐生地域地場産業振興センター様の上原専務理事より、受講生17名に
受講修了書が授与されました。

受講生の実務での品質手法活用と、今後の活用を最後にお願いして、講師を無事に勤めること
が出来ました。

品質管理研修の講師を通じて、今後の改善事項など、多くの気付きがありました。


▲H26品質管理研修終了式_桐生地域地場産業振興センター主催

品質管理研修4日目終了_桐生地域地場産業振興センター主催

2014年12月12日 | 事業活動紹介
おはようございます。ケーイー・ソリューションズ(株)の岡島芳明です。

今朝は、太陽は出ましたが雲が多い天気です。

昨日から、桐生市職業訓練校のパソコン教室に会場を移した、品質管理研修4日目が無事終了しました。
残すところあと1回、来週の第5日目の研修が最終になります。

毎週木曜日開催の5回コースの長丁場でしたが、受講生も真剣に品質管理基礎の勉強に頑張っています。
写真は、昨日開催の第4日目研修の様子です。
新しくなった、Windows8搭載のエクセルを使った、QC7つ道具活用の演習でした。
講師は、弊社ケーイー・ソリューションズ(株)西原取締役が担当しました。
QC7つ道具だけで無く、エクセルの関数活用の演習もあり、受講生には好評でした。


▲エクセルを使ったパレート図の作成演習の様子_品質管理研修4日目

品質管理研修第3日目終了_桐生地域地場産業振興センター主催

2014年12月06日 | 事業活動紹介
おはようございます。ケーイー・ソリューションズ(株)の岡島芳明です。

今日は、静かな天気の朝になりました。
朝方、庭に置いてあるバケツの水に薄氷が張っていました。
いよいよ、本格的な冬がやって来たようです。

先週の木曜日(12/4)に、講師を担当している「品質管理研修3日目」
(桐生地域地場産業振興センター主催)の研修が無事終わりました。

5回コースの研修も、半ばを過ぎて来週からは、桐生市職業訓練校のパソコン教室に
会場を移して、PCを使ったQC7つ道具の研修を行います。

第3回目の研修では、QC7つ道具の後半の研修で、
①特性要因図、②散布図、③散布図、④グラフを学んでもらいました。

特に、特性要因図は言語系のツールで、理解してもらうために演習形式で行いました。
参加者の方は、グループでのブレーンストーミングや、演習は経験が無い方が大多数なので、
良い経験になったと思います。

▲特性要因図テキスト表紙

▲特性要因図演習レジメ

「品質管理研修」第1日目完了_桐生地域地場産業振興センター主催

2014年11月21日 | 事業活動紹介
おはようございます。ケーイー・ソリューションズ(株)の岡島芳明です。

今朝は、昨日と変わって朝から良い天気になりました。
日中は、気温が上がり暖かくなる様です。

昨日、桐生地域地場産業振興センター主催の「平成26年品質管理研修」が
開講しました。

第一回の講師を、1年ぶりに担当して、桐生市周辺のものづくり企業の受講者17名との
、品質管理の基礎研修が無事スタートしました。


▲品質管理研修第1日目のレジメ表紙

これから、毎週木曜日開催、5日コースの研修を受講者の皆さんと一緒になり、
分かりやすさを心がけて進めて行きます。

次回から、QC7つ道具についての講義を予定しています。

H26品質管理研修テキスト完成_桐生地域地場産業振興センタ主催

2014年10月27日 | 事業活動紹介
おはようございます。ケーイー・ソリューションズ(株)の岡島芳明です。

今朝は、天候が回復して晴れてきました。

9月から検討していた、桐生地域地場産業振興センター主催の「品質管理研修」の
研修用のテキストおよび、補助資料が完成しました。
明日、納品に行ってくる予定です。

今後は、11月20日からの「品質管理研修」本番に向けて、講義内容の準備をします。
対象は、桐生市内および周辺地域のものづくり企業の社員対象の品質管理基礎教育です。
講師は、昨年に続いて2回目の担当です。毎週連続5回の開講ですので、講師は分担して
担当の予定です。


▲H26年品質管理研修パンフレット_桐生地域地場産業センター主催

技術開発者向け「発想法研修2日目」を担当

2014年04月14日 | 事業活動紹介
おはようございます。ケーイー・ソリューションズ(株)の岡島芳明です。

先週の土曜日に、太田市にある製造業の「技術開発者発想法強化研修」2日目の
講師を担当しました。

その中で、行った創造性診断の一部を紹介します。
いつも、発想法研修では、頭ならしとして創造性自己診断を演習として出題しています。
特徴は、短時間で出題した問題を考えてもらいます。



▲ 赤城山のニックネームを考える

今週の土曜日に、3回目(最終回)の発想法強化研修があります。
自社開発テーマを、4チームに分かれて発想してもらう予定です。

平成25年「品質管理研修」無事に終了

2013年12月19日 | 事業活動紹介
こんにちは。ケーイー・ソリューションズ(株)の岡島芳明です。

今朝は、雪の天気予報で心配していましたが雨で安心しました。
今日は、桐生市職業訓練校PC教室での「品質管理研修第5回」が開催されて、
午前中に最終の講義が終了しました。

私が全5回コースの奇数回(1,3,5回)の講師を担当しました。
偶数回は、弊社の西原取締役に担当しました。

品質管理研修の講師は、初めて担当していただきました。
講座の準備にかなり時間をかけて取り組んできましたので、無事終了して
ホットしました。

写真は、講義が終わって、研修修了書の授与式の様子です。


▲専務理事による「H25品質管理研修修了書授与式」の様子

受講生の皆様、お疲れ様でした。

明日で、品質管理研修は最終回

2013年12月18日 | 事業活動紹介
こんにちは。ケーイー・ソリューションズ(株)の岡島芳明です。

今朝は、久々にドンヨリした曇り空です。
天気予報では、夕方から今年の初雪が降るようです。

今日は、明日の桐生市で開講中の「品質管理研修第5回(最終)」講義の最終確認と、
午後に太田市内の製造業の会社を訪問します。
昨日は、2014年会社向けの年賀状の作成と、印刷を行いました。

写真は、品質管理研修の一場面です。特性要因図作成の演習風景です。
桐生市内の製造業の受講生の皆さんが、真剣に品質管理手法について学んでいます。


▲品質管理研修の演習風景_桐生地域地場産業振興センター主催のセミナー

桐生市での品質管理研修の4回目が終了

2013年12月12日 | 事業活動紹介
こんにちは。ケーイー・ソリューションズ(株)の岡島芳明です。

今日は、桐生地域地場産業センター主催の「品質管理研修4日目」が、
桐生市職業訓練校パソコン教室で開講しました。

今回と次回は、パソコンを使った「QC7つ道具の演習」になりました。

▲品質管理研修第四回の演習風景_桐生市職業訓練校

第四回の講師は、ケーイー・ソリューションズ(株)西原取締役が担当しました。
エクセルを使って、
・正規分布グラフ作成、
・特性要因図作成、
・管理図作成、
・チェックリスト作成
の演習を行いました。

H25年度品質管理研修も、後残り一回になりました。
最後まで、気を抜かずに頑張りたいと思います。

【PR】桐生市で開催の「品質管理研修3日目」開講

2013年12月05日 | 事業活動紹介
おはようございます。ケーイー・ソリューションズ(株)の岡島芳明です。

今日は、桐生地域地場産業センター主催の「品質管理研修」の2日目です。

今回から、品質管理基礎の「QC七つ道具」後半を行います。
講師は、ケーイー・ソリューションズ(株)岡島が担当します。


▲品質管理第3回テキスト表紙

演習を交えて、QC七つ道具の使い方のポイントについて勉強します。

今回勉強する手法は、次の四つです。
①特性要因図
②散布図
③層別
④グラフ

ケーイー・ソリューションズ

〒376-0031 群馬県桐生市