goo blog サービス終了のお知らせ 

明日も咲く今日できること

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

4月20日の記録

2013年04月21日 15時42分18秒 | 庭の花木

 諸事情で暫く園芸作業と見回り観察から離れていた。
室内から見るチューリップの花に幻惑されていたことも・・・・・・まさかと思う程、乾燥状態が続いていたか
しおれた鉢物の多さに・・・・・陳謝の意を込め散水した。・・・・そしたら昨夜からあざ笑わられているように降雨
 チューリップ NO1

 

  チューリップ NO2

 チューリップ NO3

                         

  NO4  左は取り寄せ  右は実生

                        

  NO5  左は実生   右は1昨年挿し木  
                           
                        

   NO6  左は昨年取り寄せ  右は 挿し木

               

 


安曇野紀行No2

2013年04月17日 23時09分04秒 | 旅行

  水がはられる前の田んぼと有明山(信濃富士)海抜2,268mを望む

      中学生の頃建設にあたり僅かながら寄付した記憶がある碌山美術館、久し振りに訪れた。(絵葉書から合成)
                           

           穂高神社ではお祓いにお願いに来たのか、本殿前に珍しいハーレーダビッドソンのサイドカーにお目にかかれた。                           

                       

        左上から下へ   穂高神社と碌山美術館パンフ・阿曇比羅夫(あずみひらふ)像<穂高神社 若宮)・わさびの花
     中央上から下へ 本投稿最初と同一・拾か堰 ・大王わさび農場 モンシロチョウの乱舞が印象的だった。
     右上から下へ   猿田のシダレサクラ・「水色の時」道祖神・大王わさび農場 湧水を湛える蔘川 三連水車付近

            


春爛漫の安曇野

2013年04月17日 16時48分54秒 | 旅行

   NHK連続テレビ小説「ひまわり」で一段と有名になり全国規模の観光地となった安曇野。
  穂高の地に居を構える妹夫妻から再三の熱心な招請に15,16日好意に甘えました。
  当日は快晴無風、安曇野の象徴「常念岳」は絵葉書と同じように綺麗に見せてくれた。
     

   桜は満開を過ぎていたが、ハナモモ、ユキヤナギ、レンギョウ、ヤマブキ、モクレン、コブシ、水仙、チューリップ
  シバザクラ、ムスカリ等々春爛漫。
  「拾か堰」は全長15キロ、山側に流れる奇跡の水路、地元で熱心な方々は世界遺産に申請気運もあるとか

                     
                                                           

    大王わさび農場 三蓮水車の一つ

   大王わさび農場わさび畑
                   


名残惜しい桜

2013年04月11日 22時46分59秒 | 日記

 7日に予定した桜まつりは発達した低気圧襲来予報に前の日に中止が決定。
あの日午後からの猛烈な暴風には恐怖を感じた。取り付けた提灯が飛ばされないか心配もした。
さらに桜の花びらが全て吹っ飛んだのではとあきらめたが意外に残っていて、今年は長持ちしているなと昨日記録した。

 

  線路沿いの土手に黄色の中に白いタンポポが咲いていた。

 

 

   アゲハチョウのサナギたち 午前・午後1日2回観察中