テレビのニュースで杉並区の水鳥公園(どこだか知らない)にコハクチョウが飛来したと告げていた。杉並はすぐ隣だ。先日の男性バードウオチャーもここ昭島水鳥公園でも見たと言った。厳しい寒さの中を上下ダウンオーバーオールの上にスタジャンを着込んで出かける。車で河川敷公園まで走り、三脚と簡易椅子をもって先を急ぐ。午前10時、朝から垂れ込めていた雲は南の方へ去って、青空が広がってきた。しめしめ、先客は誰も居ない。私が描いていた絵は、上空を二三回旋回してから、両翼を一杯に広げて滑空体勢に入り水面すれすれに飛来して、両足を斜め前に出して着水する。その瞬間をバシリとシャッターを切るのだ。上を眺めると鴨の群がせわしなく飛び回っている。アオサギらしい大型も藪の中に舞い降りた。くるか、コハクチョウよ。
私はかなり気長の方だけれど、待つのは2時間が限界だ。今日の結果は上の写真をご覧になればお分かりでしょう。懲りずに明日も出かけるか。
私はかなり気長の方だけれど、待つのは2時間が限界だ。今日の結果は上の写真をご覧になればお分かりでしょう。懲りずに明日も出かけるか。

河川敷やグランドは乾燥してカサカサ、人が歩いただけで土埃がもうもうです。
中州の浅瀬に「アオサギ」「カワウ」「ユリカモメ」「カモ」などが西日を浴びてのんびり毛づくろいしていました。
後ほど寸描を載せる予定です。
いくら着込んでいても、動かないでじっとしていると寒くはないのでしょうか。
でもその努力の結果、思い描く写真が撮れれば、いいですね。
お天気とにらめっこしながら、明日も頑張ってください。
いなかったのですか?でもでも ありゃ~不思議?
フフフフ・・・笑っちゃいけないけど笑っちゃいますね。
完全武装してネェ・・・
本当に良く頑張りましたね。お疲れ様ですでした。
その甲斐あって、コハクチョウの番の睦まじさが、良く現われていると思います。
それにしても寒かったでしょう。とても真似の出来ない精神力だと感心しております。
私も偶々歩きの途中で白鳥を発見しました。明日のブログに載せるつもりです。
風邪などひかないように、気を付けて下さい。
そうでしたか、貴方は正真正銘のオオハクチョウを発見したのでしょう。それのアップが待たれます。北海道がとてつもなく寒くなると、彼等は南下してきます。それを待つことにします。
いくら寒さがゆるんだからと言っても寒いからこのスタイルは完璧ですね。
お目当てのコハクチョウは来ていなかったけれど、とっても綺麗なカルガモさん達が写せましたね。
良い写真です。
この装備でお出かけとわかっていると安心ですわ。
北海道の熊子さんからもお墨付きがいただけましたものね。
コハクチョウの写真がアップされるのを待っていますね。