写真は一枚です

12年前に 夢の車ヴァナゴンキャンパーを買った
当時大阪で定期的に仕事をしていたので
ある輸入会社を通して買った
一年もしない内にその会社は倒産してしまった
メンテナンスのことでこの車は宙に浮いてしまった
幸いその会社の一従業員が新会社を立ち上げて
この車のケアーを担当することになった
4年前に 大阪を完全撤退して東京に移すことになった
近くの輸入車修理工場を探し当てたてメンテナンスを引き受けてもらうようになった
リタイアの身分だから さてこれからキャンプ生活を楽しんでやろう
と思った矢先 数ヶ月前にこの修理工場が倒産してしまった
車体はフォルクスワーゲンでボディーはイギリス製だ
このイギリスの会社も倒産している ネットで探してもようとして行方が知れない
ポップアップ式の二階建てになる非常に便利なキャンパー
万事休す!
昨日一昨日と次なる会社を探し回った
ハタと思いついたのは次なる手です
車検場を訪れて似たような車を車検で持ち込む業者を調べ上げることだ
若い係官いわく「うちでは特定の業者を斡旋することは出来ません」
やっぱりお役所的返事だ
中年の職員がやおら立ち上がって 私に近づき「自動車振興会」なら
教えてくれるだろうから 試してみてくださいという
何をする場所なのか知らないが 定年後のご老人らしき人たちが屯していた
窮状を伝えると近隣の工場名と住所を教えてくれた
こうして得た情報によって 本日無事顔つなぎを終えた
みなさん! キャンパーを買うなら正規代理店 しかも大会社を通して買った方が良い
私は この車のメンテでほとほと困っている
当時大阪で定期的に仕事をしていたので
ある輸入会社を通して買った
一年もしない内にその会社は倒産してしまった
メンテナンスのことでこの車は宙に浮いてしまった
幸いその会社の一従業員が新会社を立ち上げて
この車のケアーを担当することになった
4年前に 大阪を完全撤退して東京に移すことになった
近くの輸入車修理工場を探し当てたてメンテナンスを引き受けてもらうようになった
リタイアの身分だから さてこれからキャンプ生活を楽しんでやろう
と思った矢先 数ヶ月前にこの修理工場が倒産してしまった
車体はフォルクスワーゲンでボディーはイギリス製だ
このイギリスの会社も倒産している ネットで探してもようとして行方が知れない
ポップアップ式の二階建てになる非常に便利なキャンパー
万事休す!
昨日一昨日と次なる会社を探し回った
ハタと思いついたのは次なる手です
車検場を訪れて似たような車を車検で持ち込む業者を調べ上げることだ
若い係官いわく「うちでは特定の業者を斡旋することは出来ません」
やっぱりお役所的返事だ
中年の職員がやおら立ち上がって 私に近づき「自動車振興会」なら
教えてくれるだろうから 試してみてくださいという
何をする場所なのか知らないが 定年後のご老人らしき人たちが屯していた
窮状を伝えると近隣の工場名と住所を教えてくれた
こうして得た情報によって 本日無事顔つなぎを終えた
みなさん! キャンパーを買うなら正規代理店 しかも大会社を通して買った方が良い
私は この車のメンテでほとほと困っている
もう12年になるのですか。丈夫な車ですね。
こんな特別仕様の日本ではpoloさんだけ所有のキャンパーなればこその苦労かもしれません。
大手のメーカーは倒産の心配はなくても、大量生産で生まれる何の変哲もない車です。
メンテナンスに苦労しても自分だけの車を選ぶか、メンテナンスの心配もない極々普通の車を選ぶかですよね。
私は車に余り思い入れはないですからメーカーものを選びますけどね(笑)
下の記事を読みました。またまた鳥脅しが始まったのですか。地球のことを自然のことを考えたら、趣味で遊ぶ釣り人より水鳥のほうが大切だとすぐにわかるのに残念ですね。
凄いなあ。。。
私はこんなに立派な車は要らないけれど一寸練れるような国産のキャンピングカーを見て、いいなあと思った途端、家の駐車場の屋根が邪魔になることが分かり断念しました。
北海道をつぁ尾しているとこういう車が多いんですね。
憧れの憧れでしかない私です。
Polo181様
最近 日暮れも早く もう真っ暗です。
キャンピングカー とは 私の別世界の車です。
どこかで見かけたら[poloさ~ん」って
追っかけましょう・・・・
そうそう、何度も登場させたキャンパー。それが腕利きの修理屋が突然消滅!ビックリ仰天です。どんな事情があったのかそれも何も告げずに。彼宛に手紙を出して10日以上も返送されてきませんから、移転先に着いていること間違いなしです。
12年ですよ。VW車は頑丈ですから、まだまだびくともしません。日本に数台しかありません。だって、メーカー(生活部分)が倒産してしまったからね。
いやぁ、私のこれまでの苦労を考えると、特別仕様車はお勧めできません。ホント。いまでは、日本製のキャンパーが数多く見かけます。
水鳥脅しについては憤慨しております。でも、漁協と掛け合ったところ、カワウによる被害が膨大で、逆に「愛鳥家の人たちに助けて貰いたい」と哀願されました。国土交通省の許可は貰っていて、来年6月には撤去するそうです。その間私は”失業”かもしれません。
そうそう、車高が高いので、いろいろな駐車場で気を使います。よほどのことがないと、買うような車ではないですよね。二十歳代の時に欲しいなぁと真剣に考えて、実際手に入れたのは、私は60才に達していました。まだまだ使えるので、旅を楽しみたいと思っています。
遠い昔、今では夢を見るだけ。貴殿のブログで一緒に
夢を見させてください。宜しくお願いします。
今回の件で、親会社であるドイツのウェストファリアと言う会社にメンテの出来る会社についての情報を欲しいとメールを送ったところ、パーツは十分あるから心配要らない。また修理については、フォルクスワーゲン社に頼めとのことです。関東地域のワーゲンディラーの一覧表を添えて知らせてくれました。もう、問題は解決済みですが、ドイツ人はなかなか礼儀正しいと思いました。末端の一消費者にも十分な時間を割いて、納得の行く返事がもらえて大変満足です。
なんのなんの、貴女の作品を見て感心した次第で、なにが”ものぐさ坂”ですか。