goo blog サービス終了のお知らせ 

スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

コマドリとコルリの雄雌

2012-05-18 14:16:09 | 野鳥観察



コマドリ♂ ヒタキ科
ヒンカララ♪ とか チュツルルルルル♪と鳴く 図鑑によれば馬のいななきのようなので和名ー駒鳥となった
奥多摩の熊が出るかと思うような山奥に50人以上のカメラマンが集まっていた
一度でも行ったことがある人なら、この背景を見てどこだかすぐにわかるだろう
 

朝6時起きで出発 普段は9時近くまで寝ているのだから かなりの早起きとなった
コンビニで朝食と昼食の分を買って まずは駐車場で朝食を済ませた サンドウイッチにコーラ
お昼の分は おにぎり二個 飲み物を3本買って930円也 


コマドリ♀
これはちょっと珍しいかも知れません 駒鳥の雌です 例年♂しか撮らなかったので見逃していたのだろう
雌はヒナを育てるという仕事があるので 目立ったのでは、カラスや猛禽に狙われるのだ
神様は よく考えて造ってある 



コルリ♂ ヒタキ科
コルリもオオルリと同じように、もう少し丁寧に撮ってあげればあの綺麗な瑠璃色がでるのだけれど 
野鳥カメラマンが確実に増加している まだまだ歴史は浅い 環境の保全に気を配りたいものだ
撮影に邪魔だと言う理由で木の枝を払ったり 笹を抜いたりしていた


コルリ♀

コルリの♀はとても大胆で カメラマンの足下まで近寄ってきて撮影不能となることがあった
あれなら簡単に手乗りにすることができるなと思った 雌はみな度胸がある
カワセミもそうだしルリビタキもそうだった 何故なのだろう


デジブック 『八ヶ岳山荘での撮影』

最新の画像もっと見る

19 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ポージィ)
2012-05-18 09:39:25
奥多摩へコマドリを撮りにいらっしゃいましたか。
ばっちり捉えていらっしゃいますね。
それにしても大きな口を開けてさえずるんですね。
小さな体全体に音を響かせているのでしょうか。
コマドリの雌雄 コルリの雌雄 それぞれ両方お撮りになれたとはよかったですね。
でも、コマドリの雌は、色が地味なのはわかりますが
形や模様も雄とけっこう違うのですね。
コルリのオスは、ほんとオオルリの小型版という感じで、ブルーの色など
そっくりに見えます。
みんな可愛いですね。
返信する
素晴らしいです (花ぐるま)
2012-05-18 09:52:41
おはようございます
こちらは今朝方?2時ごろ雷で目が覚めました
天候は不安定ですね

そんな中今回、素晴らしいコマドリの写真!!
雌雄両方を撮られて、オスの色の美しいこと!!昨年度のデジブックでも見せていただきましたが、コマドリって本当に可愛いですね
尾羽が上がっているところがとてもかわいいです

メスの方を地味な色に神様が敵に襲われないように作られた、とのことですが、人間は敵があまりいないので女性を美しくされたのでしょうね
それに比べて男性は外へ出ると敵の中、なので地味に作られたのでしょうか。

コルリもきれいな色ですね
オオルリより小さいでしょうが、立派にきれいな色になっています
メスはそれに比べてなんと地味な色なんでしょう
両方でいなければコルリとはわからないくらいでしょう
素敵な写真を有難うございました
返信する
お早うございます (おみや)
2012-05-18 09:58:13
お早うございます
頭がだんだん混乱してきました。
雄と雌で姿も変わってくるし幼鳥も違って
きます。見ているうちに雄だかメスだかも
解らなくなってしまいました。

琴の音を楽しみながらデジブックを見せていただきました
返信する
ポージィさん、こんにちは (polo181)
2012-05-18 10:47:22
コメントを有り難う。
私としては6時に起きるのは拷問のようなもので、苦しい。でも、ガバッと起きて出立。
今年もコマドリを撮れました。口が破れそうなほど大きく開いて囀ります。その度にどよめきが走ります。
今回はとてもラッキーでした、雌雄両方とも撮影できました。コマドリの場合はとても違いますね。
コルリの雌は、どことなく雄ににているけれど。。
コルリもさえずりはとても綺麗で、このブログに音を出せないのが残念です。
奥多摩は野鳥の宝庫です。でも、あのくねくね曲がる道路は苦手です。
返信する
花ぐるまさん、こんにちは (polo181)
2012-05-18 10:59:17
コメントを有り難う。
こちらは晴れております。山へ撮影に出かけたいのだけれど、午後から荒れるとの予報ですから、自宅待機です。
本当に、♂と♀とでは雲泥の差です。全く違いますね。どの鳥も同じです。雌は地味ですよ。
顔は空を向かって、尾羽はキリリと立てて、大音量で囀ります。カメラマンはみなどよめきます。
それほど、綺麗な声なのですよ。ウグイス、コマドル、オオルリが三大鳴鳥ですね。
仰る通り、人間の場合は天敵が無いから、女性は美しく、男性は地味にとなったのでしょうね。
コルリもとても綺麗です。それに鳴き声もとても綺麗です。ブログで声を出せないのが残念です。
いいえ、こちらこそ、ご覧下さって有り難う。
法事が近いし、今日は天気が悪いし、やむを得ず自宅待機です。
返信する
おみやさん、こんにちは (polo181)
2012-05-18 11:04:10
コメントを有り難う。
無理をして覚える必要がありませんよ。ただ写真を眺めるだけで結構です。
私にとって、植物が難しいのと同じことです。
午後は天気が荒れるそうですね。これじゃ、今日は何処へも行けません。
デジブックをご覧下さって有り難う御座います。
返信する
奥多摩 (korekore)
2012-05-18 18:18:59
私の知るコマドリのいる場所とは別なんでしょう
ね?
コマドリは最近、いろんな方達のブログで見ることができていますが、メスは一度も見ません。
ラッキーでしたね。
コルリは都内の公園にも出たそうですが、私が出かけていく前、すぐに抜けてしまったようで、ザンネンでした。
返信する
korekoreさん、こんばんは (polo181)
2012-05-18 18:39:22
コメントを有り難う。
そうですか、貴女は別の場所をご存じなのですね。
八ヶ岳でもおりますが、かなり標高が高い場所を好むようです。
コマドリの雌はあのように非常に地味なので、みな雄にばかり目が行くのでしょう。
コルリは、オオルリと同じでして、高山に登る前に、公園なんかを経由します。それを狙う人が多いですね。残念でしたね。
返信する
おはようございます。 (のんのん)
2012-05-19 03:52:27
いつも素晴らしい鳥の作品を見せていただき感謝です。
コマドリの餌を求めているのか囀っているのか
嘴を開けた姿が何とも可愛いです。
コルリの姿も素敵ですね。
コーラをお飲みになるのですか?
私も飲むのですが友達はだれも好きではないので自販機の前で躊躇すること度々です。
返信する
のんのんさん、こんにちは (polo181)
2012-05-19 11:05:22
コメントを有り難う。
いいえ、こちらこそ写真をご覧戴いて有り難う御座います。
コマドリのこの姿は、囀っているものです。ヒタキ科ですから、飛び上がって虫を捕らえます。
この無邪気な姿は、本当に可愛いですね。繁殖期だから雌を呼んでいるのでしょう。
コルリは、もう少し色を綺麗に出せば、もっと良いのだけれど、失敗です。
コーラですか。私は大好きだから、鳥撮りに出るときは必ず一本持って出ます。手放せませんよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。