
スズメ目 セキレイ科
特徴はご覧の通り腹の周りが黄色い
セグロセキレイやハクセキレイと同じように尾羽を上下に振るのが特徴
日本全土に棲息して留鳥
冬、積雪地から移動して比較的温暖な地を好む
食性は動物食 水生昆虫やクモを食べる
雑食のセグロやハクセキレイとは決定的に異なる

こちらのカメラに気が付いて一瞬緊張した表情を見せる
だが、このセキレイは他のセキレイと違って人をあまり怖がらない
それゆえ、セグロやハクセキレイの撮影は困難

岩陰に潜む昆虫を探している
翼の幾何学模様が美しい
飛翔時の撮影を試みてだいぶになるが、満足できる写真がない

もっとも得意のポーズ
彼女は、この後素早く飛び去った

セグロセキレイ

ハクセキレイ
そうそう、セキレイは尻尾を上下に振りながらチョンチョンと地面を歩きますね。その姿が可愛くて写真に撮りたいのですが、私にはムリ~。
翼の模様が綺麗ですね。4枚目の両足を内股気味に揃えて、可愛い!
poloさんにサービスをして、ほんじゃまたね、なんて言っているように見えます。
近所ではしばらく見ていないので、そろそろまた撮ってみたいです。
背中の幾何学的模様はとても綺麗です。これを広げるとどのような模様になるのか楽しみなのだが、撮影がとても難しいです。セグロセキレイの背中の模様の撮影には成功しています。キセキレイもねらってはいるのですが、ピントがバッチリのはありません。これからの課題です。
キセキレイ(これは雌)は、数が少ないのではないでしょうか。こちらでは、せいぜい3羽ほどしかおりません。
キセキレイの素晴らしい表情たっぷり拝見させていただきました。
キセキレの彩りは自然界の鮮やかさとは言い素晴らしいですね。
また、こんなに鮮やかに鳥達、また風景どうすれば?いいのかなー。感激を有難うございました。
本当に人を怖がらないのですか?
人に余りあったことが無いからでしょうか?
何ともいえないつぶらな瞳が光っていますね。
クモなんか食べて美味しいのかな~?
お腹の黄色い色もとても綺麗ですし、尾っぽのところの模様も素晴らしい。
こんなに美しい写真、一体どうしたら撮れるのかなあ~
何メートルくらい離れた所から撮られるのですか?
勿論カメラも違いますがそれ以上に腕が違いますね。
またそれ以上に時間をかけていらっしゃる。
本当に有難うございました。
前のサギさんもとても綺麗ですね。
昨日はご訪問とコメントをありがとうございました。
可愛い鳥たちをとても鮮明に綺麗に撮っていらして素晴らしいですね。
ときおり公園などで見かけるような、長い望遠レンズと三脚を使って
いらっしゃるのでしょうか。
今日アップされているキセキレイは、こちら(神奈川・藤沢市北部です)では
一度も見かけたことがありません。珍しいのでしょうね。
飛び立つ直前の足が、指を目いっぱい広げて踏ん張っていますね。
とっても綺麗で愛らしくてすっかり気に入りました。
長い尾っぽぴょこぴょこと胸元の黄色でキセキレイ、これは覚えられそうです。
こちらで見た事のあるセキレイはセグロセキレイなのか何なのか、
私には名前が分からないのですけれど、停めてある車のドアミラーに映った
自分の姿を縄張り侵入者と勘違いしてしきりに攻撃を仕掛けていました(^^;)