田舎へ行ってご/見てご!

二地域居住(田舎暮らし)、花・写真、古民家めぐり、旅、日々のあれこれなど。

夏の花20:ゼニアオイ

2019年08月23日 | 花さんぽ・花めぐり

アオイ科の「ゼニアオイ(銭葵)」(多年草)です。果実の形が銭に似ていることからこの名前が付いたと言われています。

南ヨーロッパ原産。開花期は7月~9月で、草丈は60~100cmほどです。

葉は切れ込みが浅く、円形に近い掌状で5~7裂します。花茎は3cm程度でピンク色の花弁に濃色の筋(脈)が入っています。

葉や花は食用として、ハーブティなどに利用されます。

江戸時代に中国から渡来し、道端に生えるなど完全に野生化している帰化植物です。

同じアオイ科の花、ハイビスカス、ムクゲなどに似ています。

「ゼニアオイ」に酷似した草姿の花に「コモンマロウ(写真下)」(アオイ科)があります。

別名「ウスベニアオイ(薄紅葵)」と言われます。白から淡い紫で、赤紫の筋が入ります。

葉は切れ込みが深いのが特徴で、「ゼニアオイ」と同じく掌状で5~7裂します。こちらは茎には毛が生えています。

「ゼニアオイ」は「ウスベニアオイ」の変種。両種の中間のような草姿のものもあるため、正確な同定は難しいです。

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (balaton620)
2019-08-23 19:09:55
わぁ~、綺麗ですね。 「ゼニアオイ」「ウアスベニアオイ」ですか?
こちらハンガリーでもあるのかなぁ~? ハイビスカスやムクゲはあります。南ヨーロッパ原産ならばあるんでしょうね。 探してみます、野草でしょうね。
いつも綺麗な花の紹介、ありがとうございます。 Balaton620
返信する
Unknown (349185bb)
2019-08-23 19:24:05
@balaton620 balaton620 さま
ハンガリーからのコメントありがとうございます。びっくりです。
正直、「ゼニアオイ」と「ウスベニアオイ」の同定には自信がありません。芸術的な花の写真は撮れませんが、10年位バチバチ撮った写真を掲載しています。古い写真ばかりです。
返信する

コメントを投稿