田舎へ行ってご/見てご!

二地域居住(田舎暮らし)、花・写真、古民家めぐり、旅、日々のあれこれなど。

明日は檜になろう!

2023年12月30日 | 花さんぽ・花めぐり

アスナロ(翌檜)」(Thujopsis dolabrata var. dolabrata

名前の由来は通説(俗説)としてヒノキに似ていることから「明日はヒノキ(檜)になろう」の意と言われている。

別名:ヒバ(桧葉)、 アスヒ(明日檜)など  分布:北海道(渡島半島)・本州・四国・九州

ヒノキ科サスナロ属の常緑針葉高木 日本固有種で一属一種

高さ 10~30m、幹は直立し、樹皮は灰褐色で薄く、縦に裂けて薄くはがれ落ちます。

若枝に厚い鱗片状の葉が対生し、表面は光沢のある緑色で、裏面は白い気孔群が目立つ。

花期:5月 雌雄同株で枝先に小さな雄花または紅色を帯びた淡黄緑色の雌花をつける。

果期:10月 球果はほぼ球形で長さ幅とも 12~16mmくらいです。

 

アスナロの変種「ヒノキアスナロ(檜翌檜)T. dolabrata var. hondae

日本三大美林(木曾ヒノキ、秋田スギ、青森ヒバ)の青森ヒバはヒノキアスナロのこと。

分布:北海道(渡島半島南部)、本州(北部)

茎葉はアスナロと似ているが小さい。毬果も径15~20mmの球形で、アスナロよりもやや小さく、ヒノキに似た感じがある。 

 

高さが1m以下の矮性のヒノキアスナロの園芸品種「ヒメアスナロ(姫翌檜)」(T. dolabrata var. hondae ’Nana’)

同じく斑入りの園芸品種「フイリアスナロ(斑入り翌檜)」(T. dolabrata var. hondae ’Variegata’)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿