発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

4151.~学習力~

4151.~学習力~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「Kくん、しっかりとした意志で目標も」(8月9日)

おはようございます。秋津教室の髙澤です。

小学6年生のKくんは、落ち着きのある礼儀正しい生徒さんです。

4月から担当になったばかりで、担当初めまず、漢字書き取りプリントNo.1をテスト形式で行いました。

一生懸命取り組みましたが、得点は半分。書き直し練習をしました。

全く嫌がる様子もなく、その日の終わりにはプリントNo.2を進んで持ち帰り、

翌週には、練習して来ましたということで、びっくりしました。

「宿題です」と言って渡したプリントではなかったからです。

「No.2のテストをしてもいいの?」と尋ねると、

「はい」というお返事でした。

直ぐに書き取りテストをすると満点でした。

この努力には感心し嬉しさ以上のものがありました。

こんな出会いから数ヶ月、感情を表に表すタイプではないですが、しっかりとした意志を持ち、進路目標もあります。

そのためのサポート(漢字力・語彙力・文章読解力学習)の日々ですが、

頑張り屋のKくんとの授業、目標達成時のKくんの満面の笑顔に出会えることを楽しみに努力工夫しています。

 

◇ワンポイント・メッセージ

Kくん、すばらしい学習力ですね。学習力とは、自ら課題に取り組む力。課題の意義や自身にとっての意味を把握し、計画性のある対策を練り、実行する。大仰に構えなくても、Kくんにはそれが自然にできているようですね。自立的学習、来年度は中学生ですが、本当に楽しみです。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ケースに学ぶ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事