春夏秋冬

1年中アウトドア
あちこちと楽しんでます

四王寺山 植物友の会 201115

2020-11-16 09:37:44 | 植物友の会

超久しぶりの例会でした。歩きやすい、安全なコースで四王寺の眺望の森から秋の森コース、コロナ過の中での再会でしたので、マスク、蜜をさけると、いろいろな策を講じての例会でした。秋満喫!!

               

 

 

 


文化祭出品 手まり

2020-11-09 11:49:52 | 日記

11月7日~8日 那珂川市文化祭があった。

今年は、コロナ過の影響で淋しかった。バザーなどなし。
私達の日舞も録画前撮りで映像がホールで流れただけ。
柳川まりをサークルで作っているのを出品した。
  

 


九重の秋 201029~201030

2020-11-01 09:36:31 | 日記

久しぶりの九重に出かけました。秋色の山やまに逢いたくて。
高速をとばして九重インターを降り、十三曲がりの九酔渓を
見ながら、長者原着。タデ原湿原、自然散策路あたりをゆっくりと。
青空に紅葉、ドウダンツツジの紅色が綺麗だった。リンドウもすすきの波と
マッチング! 今日は、九重のホテルに泊まる。goo-toトラベル指定で安く、クーポン券付きで温泉にゆっくりと。
翌日は、牧ノ戸から黒岩山へ。いつも泉水山へ縦走していたので、黒岩山頂は久しぶりに登った、なかなかいい山です。又来ようと思います。紅葉の山やまを見渡せます。牧ノ戸の売店でサービスの電子クーポンが使えてよかった。
             マツムシソウも終わりです。


天拝湖 200717

2020-07-18 09:58:55 | 日記

この春、自粛ムードの中、山はいいだろう、と良く登った。
3月から今日まで13回、近場の山が多いけど、なかでも天拝山は低山だけど、
奥が深い。コースもいろいろあって、誰にも合わずに満喫できるコースもあって。
今日は、朝7時前に家を出て、登山開始、尾根上の風が爽やか、小鳥の声も。
獅子落とし、~山口分岐~山頂~分岐~奥天拝~竹林~林道下りて、~天拝湖、あり
~水場~林道戻る~竹林~源流コース。 階段が次から次と。源流コースに入るとルンルン。
キノコ、オカトラノオ、ハナイカダ他。4時間のお散歩でした。
                           


初夏の台所 200606

2020-06-07 21:52:46 | 日記

毎年、この頃は、梅仕事で忙しい。
梅サワージュース。割梅シロップ。ガリガリ新ショウガ漬け


ちぎり立ての新鮮な青梅を頂いた。早速、梅エキスを作った。
あらって、おろし器で1個ずつおろす。79個の梅でした。
しっかり絞って、梅汁を鍋で煮詰める。1時間以上するとだんだん
青色から黄色から黒くなってくる。鍋底がみえてきたらそろそろ注意!!
一気に固まる。煮沸した容器にスプーンでいれて保存。10年以上持ちます。
     
最後に摺り下ろした後の種は、醤油につけて、梅醤油酢にします。魚の煮つけなどに使用します。
この出来上がった梅エキスは、クエン酸です。耳かきひとさじ程を疲れた時などに舐めます。
夏山の縦走の時など、重宝しました。