goo blog サービス終了のお知らせ 

漆黒文書の森

筆者が日常からヒーローものまで、様々なことを書き込むボヤキブログです。

ぶれてはいないけど

2010-05-28 20:55:00 | 社会面
 とうとう社民党党首も罷免となられてしまいました…。こればかりはどうしようも無いが、それでもブレまくった総理よりはマシかな。でも感情ばかりの人に国政は任せられん。
 結局基地移設をアメリカ政府に打診したらしいし、日本は引き続き「安全にタダ乗り」することにはなるが、その負担を受けるというのも、なかなか納得いくものでは無いようです。でも実際に「安全にタダ乗り」しているわけですから、それを解消するための会合を行ったはずなのに、確かにあの会合はバカバカしいわ。大丈夫か民主党。ホントに空中分解してしまいそうだ。今日は手短に終わらせるぞ。
 ちなみに「タダ乗り」と言ったお方ですが、ちょっとカッコ付け過ぎ??言ってることは立派だが、あっさりと受け入れを検討したりするのは、少々危険なところもあると思うのですが。

ニュースなます切り

2010-05-27 22:11:00 | 社会面
 今回は社会面を扱いますが、正直やる気が起きません。だから「メッタ切り」に対して「なます切り」。ぶつ切り程度の切り方しかしませんので、そのつもりでお付き合いください。
 まずは連立が瓦解しそうな、移設案。わざわざ社民党党首が沖縄まで出向くとかいう話だったが、出向いたところでどうなるのやら。選挙のための格好だという意見もあったし、まるでかりゆしを着た○ーぴーみたいだ。でも現行案のまま(選挙前の案件という意味)で開発を進めるというのも、ますます…同じ侮辱を使いたくないな、いくら相手がアレな子だからって。
 次に与党が崩壊しそうな、口蹄疫。処分はなかなか進まないとのこと。無理もない。それどころか、医師まで倒れたらしいし、寝ないで頑張っている知事が凄いわ。「種牛だけは生かして欲しい」という声も空しく、例外なく処分されてしまうのは残念。処分しなければならない理由は、(排水などによる)河川からの感染を防ぐためというのを、改めて理解した。よく理解出来ていなかったのは、私も勉強不足だ。物産展などで応援をしてくれているらしいが、これもこれで感染が心配になるが、これは大丈夫だと思っておきましょう。しかし、処分する前にワクチンを注入して、それから殺処分しているのであれば、最初のうちに十分な対処をしておけよ!!と改めて思いました。だってワクチンだって、いくらするかわからんもの。それも税金だと思うと、今の政府はどれだけるー○ーなんだ…。
 今度は海シェパード初公判。被告の言う「正当な理由」はこの際置いといて、「人を傷つける意図は無かった」というのは、いくらなんでもウソだろう!?捕鯨を妨害するわけだから、捕鯨する人を傷つけなければならないんだし、そのための妨害だろうが。匂いのする薬品も、明らかに相手の神経を刺激する(傷つける)わけなんだから、そんな言いわけがあるか!?と思うが、それでもダマされるんだろうな、アノ国は。日本も、いいかげんマトモに相手するのもやめておいた方が良くないか?と思い始めてきました。日本が騒ぐほど、あの団体の宣伝になってしまうし(やる気の起きない最大の理由)。だからといって泣き寝入りも出来ないから、そこはちゃんと訴えていかないと。
 「調査捕鯨」という言い訳だけは、アメリカとの連立の影響で考えた法案だが、中曽根さんの失態だな、と思う。売上税はもしかしたら、今の消費税の政策を考えるとまだマシだったかも知れないが、これも勉強不足ですので、これ以上の追従はやめておきます。こんなモンでしょうか。

邁進する危ない政策!?

2010-05-20 21:32:00 | 社会面
 様々なことが起こっていますが、改めて社会面を書いてみようと思います。まずは最近の話題、「韓国が北朝鮮に攻撃された」とかいった事柄。北の方は「韓国の捏造」とか仰られているみたいですが、どっちも疑わしいわ。北の方は中国の後ろ盾のおかげか、妙に強気だし、韓国も「攻撃」モードで、どことなく同時多発テロ時のアメリカムードだ。行儀云々はともかく、どっちも猪突猛進のお国柄ですから、危険極まりない。日本がいくら平和ボケしているからって、基地のことでモメている現状では、こっちも危なっかしい。アメリカも韓国に味方するだろうし、巻き込まれるのは必至かと。
 その基地の話も、腹案どころか、当初の予定通りに進まされそうな様相。沖縄の人々は、どのように出るだろうか。また真っ二つになりそうです。日本政府が基地設立の歴史を、ハト首相以上に語っていかなければ、誰も納得しないことだろう。それを述べたところで、納得するとも思えないが。
 とはいっても、口蹄疫のことにおいても、政府は説明不足の印象。前回はアノ農林水産大臣の発言で、私もやや興奮モードでしたが、この人はこの無神経な発言については、確実に責任を負ってもらわなければならないことでしょう。調べてみたら、対応策については、知事同様に「何もしていない」わけでは無かったみたいだし。ウイルスの形状が違った時点で、研究機関にはもう少し勘ぐって欲しかったのですが(個人的な素人見解として)、昨年の新型インフルエンザで騒ぎ過ぎた反省もあって、結果が後手に廻ってしまったのでしょう。対応が遅れたことと、判断を誤ったこと、対応策が甘かったことなど、過ぎたことは仕方のないことです。農林水産大臣の判断の悪さにはまだ怒りはありますが、対応が遅れてしまった以上せめて、感染拡大を防いでいただきたいものです。
 それよりマスコミも、損害額とか紹介していたが、それを出したところでどうだというのだ。判断ミスにより、10年前の対応になってしまったのは残念な話。それを一概に政府とかのせいにして、責任を押しつける手法はイヤらしすぎる。でも、対応が遅れてしまったのは事実ですので、この損害をいかに補うかが及第点。海外に日本ブランド食品が輸出出来なくなるため、損害は300億にものぼるそうですが、その損害額をいちいちマスコミに示唆されたくは無いことでしょう。そこを野党にも突かれたくはあるまい。でも、発言には注意し、そこは言及されることは覚悟してもらわないといけないな。損害が一番大きいのは、処分された家畜の持ち主である酪農家で、その感情を大きく害したのはまぎれもない事実だから。

感染拡大、予感だけ!?

2010-05-18 21:04:00 | 社会面
 最近はありきたりなことしか書いていないから、アクセスもそこそこなんだろうな。とはいっても、そこそこのことしか書かないようになっているから、いた仕方あるまい。そもそも、アクセスも基準でしかないわけだし、躍起になってもいかんのは自覚しているんだが。そこで今回は、社会面をあつかいます。
 まずはありきたりな話題で、「口蹄疫」…一発変換できたわ。これも国の対応が遅れたという話だが、実際遅れすぎだ。あの農水大臣、休みたくて遅れたみたいだし、そうでないにしても、「混乱を招く」って、自分が人気者のつもりか!?民主党が勝てたのは、党に人気があったからじゃないんだぞ!?つけ上がりすぎじゃないのか!?そうでなくても、対策として随分とチキンだな。結局対策も、「隔離して育てる」ということを継続するらしいし、何年前の対策だ。最近の疫病対策がどんなものか知らないが、もう少しマシな方法は無いのか??それに、殺傷処分というのはものすごく殺生だ。それで「外遊は控えた方が良い」と言われたらしいのに、特に必要も無く外遊に向かって被害が拡がっているのに、「責任は一切無い」とは、育てた酪農家の意思を踏みにじる、殿様性分な対策だわ。所詮政治家には、庶民の気持ちはわからんということか(官僚のことは書かない)。だから柔道だけのコを、参院選に擁立させようとするのだろう。そりゃ東国原知事も怒りたくもなるよ。不眠不休で国政に就いたのに、ぽっと出のコに勝たれでもしたらな。しかもマスコミも煽るようなことしか言えないし、どんだけバカなんだ(実際には臆病ということなのだが、それは本当みたい)。
 そもそも口蹄疫も、何故こうも騒がれるのか。いわゆる家畜にしか感染しない病気だと言うのに。昨年の新型インフルエンザと同レベルの騒ぎ方だ。懸念される原因も、そこだと思われるが。人体に入った時の突然変異が怖いのかも知れないが、それはインフルでも何も起こらなかったわけだし(去年だけに限定すればなので、今後はわからない)。結局は杞憂でしかなさそうです。処分された種牛が不憫でならない。
 それで「経済は大丈夫」とか言うみたいだし、本当か!?とか疑ってしまう。一時的に上昇したという話はあったが、それは国対のおかげではなく、日本の企業の底力であって、政策のおかげではありませんよ。揚げ足取りのために、怪我を自作自演するような国会議員がいる情勢で、そんなまともな政策が出来てると思えないから。真面目に考えていることは、子供じみた「相手の足を引っ張る方法」くらいだし、本当に議員一年生どころか、小学生かっつの。経済が上昇したのは、経済産業相の力とは到底思えない。経済のこと知らず、バラ撒きすることから考える、金銭感覚の乏しい人には、経済対策をちゃんと打ち出せているか心配。それにすぐケンカ腰になるから、だから副総理として放置されていたんだと思うよ。
 幹事長自体が、黒い噂の絶えない人だしなぁ。結局またも不起訴、続投か。危険すぎるぞ現与党。今度が起訴相当なら確実に逮捕だが、「それしか出来ない検察も臆病」という意見もあるみたいで。そこはよくわからないが、「年金を守るために、給付制限しなければ、国が破綻する」とかいう経済見識の記事もあったな。これ、本当に必要か??これをやったら、労組どころか国民まで総スカン喰らうで。これまで国が年金を支払うことを信用して、みんな働いてきたんだし。それがさらに減らされるとなると、ますます誰もが怒るわ。何よりも、真っ先に減らされるのは、年金世代手前の人々ではなく、現役の若い労働人なワケですし、そっちの手取りから真っ先に減らされてしまいます。そうさせないための法整備もしなければいけないのに、政治舞台の人々はその状況を知ってか知らずか読まないし、何よりも横着して改正しないことでしょう。それ始めたら、ある改憲に繋げる人が怒ることでしょうから。今更気が付いた現総理みたいですが、結局撤退させるには、改憲するしか方法はあるまい。でも、選挙に響くからしないことでしょうな。そりゃ総務省に行って、危ないことをしたくもなる…物騒だからやめましょう。旧態依然としているのは、私としても気に入らないが。
 色々と拡がることがありそうですが、結局何も拡がらず、変化も無いまま進んでいき、骨のまま日本人は朽ち果てていくのかも知れません。臆病なのか、悪い意味の保守という形で護憲的なのか。変化を恐れる風潮が、この国には根付いていますが、それがそのまま横着心に繋がっているのかも。

ナメ切った状態

2010-05-05 16:25:00 | 社会面
 連休も終わりです。映画の話は終わったので、あとはヒーロータイムなのですが、次の機会に。連休中にはどういうわけか、「アニメ制作助成法案」みたいなものが提出されたらしいから、その話を少々。
 アニメを国家産業として売り出そうという趣旨なのかと思われるが、いきなり何をしでかすのやら、という感覚。家電は中国にも追い抜かれたし、最近は車の売れ行きも危ないそうだから、鞍替えでもするのか??それだけ日本のアニメ技術がよその国に認められたということなのだが、それを助成するのはもはや遅きに期したという印象、というのは以前も書いたが、「韓国とかがそんな助成政策をやっていたのに対して、妙な劣等感というか変な意地を見せて財布を緩めた」という印象。日本の借金が増えるだけなのに、イラ菅の考えそうなことだと思ってしまう。そもそもマネごとだし。
 日本のアニメが元々貧窮していたのはよく知られていることだが、貧乏なのは下っ端の人たちで、そんな格差を作り続けているのが継続成長の源でもあるのが皮肉。これは日本の高度経済成長期にもあったことらしい。とはいえそんな状況をいつまでも放っておいた国政も嫌な話です。長年国民を見捨てて来ていたということなのだろうか、本音はわかりませんので、あくまで私のひがみ主観です。一体誰が国を運営しているのだか。
 例の件でも、「何をいまさら!?」というのが子供でもわかる状態。反対派が目立っているものの、それが総意だというのはさすがに言い過ぎ。苦労はさすがに推して知るべきだし、事故が発生するのはやはり嫌ではあるが、何様だという印象。訴える学生もいたが、それは正直な意見として取るべきではあるけど、どちらかというと「リベラルな親の意見」と取れてしまうのはひねくれ過ぎか??根元の学校教育自体がリベラル派の教育だから無理もないか、とか思ってしまうが、やはり行儀がよろしくないな。それ以上に、そんな状況を珍獣ならぬ陳情ショーとしての見せ方しかしないような、マスコミの行儀はいかがなものかと思われるが。どうもこちらが一番何様だ、と考えてしまうが、質問もわかりきったことしか聞かない様子だし、明らかに相手をナメ切って挑発しているように見えるから、活動を真面目にやっている人が不憫で仕方ない。これかて「他人の努力を自分の手柄として横取りしている」ようなものだし、努力に対してまともに金を出そうという人はいないのか??将来がどうだの述べているが、その将来を食い物にして食いつぶしているのは、そんな他人の手柄を横取りにする年寄りばかりだと思うのだが。それでいて伝統だのどうだのぬかして、過去の遺産を食いつぶすしか能の無い老害ばかりが生きているお国柄が、将来の成長を真面目に考えているものか。
 もうひとつ気になるのが、「大型連休を地域仕分け」するという法案。これもほぼ可決らしく、1・2年後には施行するという。これで特に得するのは、銭ゲバに走った商人どもだと思う。単身赴任の人は休んで家族にも会えなくなるし、事業仕分けの際に「一番になる必要がどこにある」とか言っていた、政権与党の人の法案だと思えないのだが。とはいえ、これを考えたのは社民党。休日本来の意味を軽んじた売国的法案だと思うのだが。何か思うことばかりであります。考えてばかりでも仕方ないので、このくらいにしておきましょう。