今更ながら、事件記事??のことでも書こうかと。正直気分が乗らなかったので、今更書くことになっております。
扱いたいのは、5月中で配信がなくなる??コンプガチャ。私はソーシャルゲームとかやらないので、この辺のことは詳しく知りませんが、宣伝でやっているゲームのほとんどがその類かと。「ドリランド」とか「マジゲート」とか。マンガをあつかったものも多く、「キン肉マン」とか「聖闘士星矢」もそうでしょうか。今でもこれらは宣伝していますが、今やっていてもなぁ。これはコンプガチャじゃないのか??そうじゃないと思うんだが、どうしても。
しかし、これでカネ使いすぎるから法整備に頼るというのは、やはり民間の暴論だろうに。自分で出来ないからって、すぐに法律に規制させるのは、自分達が出来ないということに無理矢理して、あとはナントカのタダ乗り狙っているとしか思えないんだけど。
この記事を見ていて、かつての「ビックリマンシール」フィーバーのことを思い出した。コンプガチャでカネ使うのが、「良いカードを持っていたら、ネットで神扱いされたいから」というのが解説されていたが、それでカネ使うのは理由にならんだろ。これじゃ前述のビックリマンシールで、「シールを手に入れたらチョコは捨てる」のと同じような理屈じゃないのか??とか思ったのですが。他人のカネ捨てて自分だけ利益得て、食べ物粗末にするのと変わらないぞ。
これで法整備に頼るのはやはりムシが良すぎる。自分で自制するのが大人ってモンだろうに。無駄遣いが過ぎたのは主に子供だが、そこはやはり親の責任も付きまとう。一方で大人もハマッているというのだから、それも借金まみれになったりしているはずだろうし。それが法律に頼るのは、甘えでしかないでしょう。企業の規制に向けての努力は重要だが、宣伝やりすぎるのが、購買意欲を掻き立てる一因なのは確かだし、やりすぎるのが問題だろう。所詮は携帯電話の享楽品なんだから、宣伝は控えめにやらんとな。遊びにカネ使うとろくなことにならん。とここまで、多くの人が書いているだろうから、この辺まで。
余談になるが、震災関連の話も多すぎて、食傷気味。最近は「震災以降の絆ムード」ばかり前面のドラマとか多すぎるし。日曜9時枠のドラマ(フジ)も、そのムードに押されているから、面白くないのかも知れない。絆ムードも、最近は胡散臭くてかなわん。それに、あまり「震災」の名前ばかり前面に出していると、甚大な被害を出した「津波」の方が風化してしまう。被災地方面は、100年前にも津波の被害があったというのに、それがおざなりにされたのは、他のことばかりに気をとられて(時期が時期なら戦争か。今は「震災」という言葉です)、被害をもたらしたもののことが忘れ去られ、対策がなされなくなりかねない。これでは言葉によるミスリードだよ。行政がそこに気付かないでどうする。報道もそこはもっとピックアップしてもらわんと困る。それが報道の使命だろうに。
扱いたいのは、5月中で配信がなくなる??コンプガチャ。私はソーシャルゲームとかやらないので、この辺のことは詳しく知りませんが、宣伝でやっているゲームのほとんどがその類かと。「ドリランド」とか「マジゲート」とか。マンガをあつかったものも多く、「キン肉マン」とか「聖闘士星矢」もそうでしょうか。今でもこれらは宣伝していますが、今やっていてもなぁ。これはコンプガチャじゃないのか??そうじゃないと思うんだが、どうしても。
しかし、これでカネ使いすぎるから法整備に頼るというのは、やはり民間の暴論だろうに。自分で出来ないからって、すぐに法律に規制させるのは、自分達が出来ないということに無理矢理して、あとはナントカのタダ乗り狙っているとしか思えないんだけど。
この記事を見ていて、かつての「ビックリマンシール」フィーバーのことを思い出した。コンプガチャでカネ使うのが、「良いカードを持っていたら、ネットで神扱いされたいから」というのが解説されていたが、それでカネ使うのは理由にならんだろ。これじゃ前述のビックリマンシールで、「シールを手に入れたらチョコは捨てる」のと同じような理屈じゃないのか??とか思ったのですが。他人のカネ捨てて自分だけ利益得て、食べ物粗末にするのと変わらないぞ。
これで法整備に頼るのはやはりムシが良すぎる。自分で自制するのが大人ってモンだろうに。無駄遣いが過ぎたのは主に子供だが、そこはやはり親の責任も付きまとう。一方で大人もハマッているというのだから、それも借金まみれになったりしているはずだろうし。それが法律に頼るのは、甘えでしかないでしょう。企業の規制に向けての努力は重要だが、宣伝やりすぎるのが、購買意欲を掻き立てる一因なのは確かだし、やりすぎるのが問題だろう。所詮は携帯電話の享楽品なんだから、宣伝は控えめにやらんとな。遊びにカネ使うとろくなことにならん。とここまで、多くの人が書いているだろうから、この辺まで。
余談になるが、震災関連の話も多すぎて、食傷気味。最近は「震災以降の絆ムード」ばかり前面のドラマとか多すぎるし。日曜9時枠のドラマ(フジ)も、そのムードに押されているから、面白くないのかも知れない。絆ムードも、最近は胡散臭くてかなわん。それに、あまり「震災」の名前ばかり前面に出していると、甚大な被害を出した「津波」の方が風化してしまう。被災地方面は、100年前にも津波の被害があったというのに、それがおざなりにされたのは、他のことばかりに気をとられて(時期が時期なら戦争か。今は「震災」という言葉です)、被害をもたらしたもののことが忘れ去られ、対策がなされなくなりかねない。これでは言葉によるミスリードだよ。行政がそこに気付かないでどうする。報道もそこはもっとピックアップしてもらわんと困る。それが報道の使命だろうに。