「党内政局やってる場合でない」=小沢氏、一兵卒で結束強調(時事通信) - goo ニュース
小沢さんもすっかりおとなしくなった印象だが、おいそれと行くのかどうか。何でも、地元の新聞では、引退を促すような社説もあったという。幹事長を退いたものの、未だに党内での影響力は健在であるようで、「死に体」と扱われているものの、まだ何かあるのではないのか、と余計な勘繰りを入れてしまう。
菅氏の次、小沢氏に期待=民主・高嶋氏(時事通信) - goo ニュース
幹事長を辞めたのも、もしかしたら総理になるための布石ではないのか??と、余計な思考をめぐらせてしまう。幹事長の間はなれないから。それで日本改革とか掲げるとしても、やることは師匠・田中角栄の、「日本改造計画」を踏襲したような、ゼネコン癒着(表現はアレだが)のようなことしか出来ないのではないか、と思うのですが。ゼネコンをはじめ、大手企業は前例主義なうえ、さらにバブル期の有頂天さを忘れられない老害が、有権者の大半を担っている以上、角栄直結の人材に期待するのはそれくらいだろうから。そして前述の前例主義、これが企業に定着している限り、新たなチャレンジは出来ないし(保守的精神から妨害してくるから)、時代の流れを読まずに世界情勢に置いていかれるばかりだというのに、結局は沫と消えた過去にすがり付いて、国を沈めかねない。
菅新首相の経済政策。第3の道は「社会主義化への道」か?【山崎元コラム】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
何よりも心配な、日本の「密告社会化」。とはいえ、元々日本も、「おかみの命令には嫌でも従う」風潮がどこかあるから、すでに社会主義化しているようなものですが。現政権はホント心配です。民主党に入れると谷亮子に入れなくても当選するし、谷亮子に入れると彼女が当選するし、このまま与党に当選されると、経済対策は多分バラマキで終わることだろうから、うかつに票を入れられないぞ。せっかく日本の株価も上がり、景観もよくなってきたところだと言うのに。かといって、「みんなの党」の党首があのヒステリーでは、菅直人のイラつきぶりと変わらないし、あの党も何やってるかわからん。野党時代の民主党と同レベルだ。とはいっても、どこに投票しよう…。
小沢さんもすっかりおとなしくなった印象だが、おいそれと行くのかどうか。何でも、地元の新聞では、引退を促すような社説もあったという。幹事長を退いたものの、未だに党内での影響力は健在であるようで、「死に体」と扱われているものの、まだ何かあるのではないのか、と余計な勘繰りを入れてしまう。
菅氏の次、小沢氏に期待=民主・高嶋氏(時事通信) - goo ニュース
幹事長を辞めたのも、もしかしたら総理になるための布石ではないのか??と、余計な思考をめぐらせてしまう。幹事長の間はなれないから。それで日本改革とか掲げるとしても、やることは師匠・田中角栄の、「日本改造計画」を踏襲したような、ゼネコン癒着(表現はアレだが)のようなことしか出来ないのではないか、と思うのですが。ゼネコンをはじめ、大手企業は前例主義なうえ、さらにバブル期の有頂天さを忘れられない老害が、有権者の大半を担っている以上、角栄直結の人材に期待するのはそれくらいだろうから。そして前述の前例主義、これが企業に定着している限り、新たなチャレンジは出来ないし(保守的精神から妨害してくるから)、時代の流れを読まずに世界情勢に置いていかれるばかりだというのに、結局は沫と消えた過去にすがり付いて、国を沈めかねない。
菅新首相の経済政策。第3の道は「社会主義化への道」か?【山崎元コラム】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
何よりも心配な、日本の「密告社会化」。とはいえ、元々日本も、「おかみの命令には嫌でも従う」風潮がどこかあるから、すでに社会主義化しているようなものですが。現政権はホント心配です。民主党に入れると谷亮子に入れなくても当選するし、谷亮子に入れると彼女が当選するし、このまま与党に当選されると、経済対策は多分バラマキで終わることだろうから、うかつに票を入れられないぞ。せっかく日本の株価も上がり、景観もよくなってきたところだと言うのに。かといって、「みんなの党」の党首があのヒステリーでは、菅直人のイラつきぶりと変わらないし、あの党も何やってるかわからん。野党時代の民主党と同レベルだ。とはいっても、どこに投票しよう…。