goo blog サービス終了のお知らせ 

漆黒文書の森

筆者が日常からヒーローものまで、様々なことを書き込むボヤキブログです。

利益無きジリ貧経営

2010-10-26 21:47:00 | 社会面
 今日も色々と情報を漁ったが、どうも政府の動きは後手後手に廻っている印象が強い気がする。しかしあの謝罪にはある意味驚いた。「健忘症」と揶揄された、頭を下げない首相がいた党だったもので。その人が、「党の一大事に、自分が辞めるのはよろしくない」とか何とか仰ったようだが、「責任がある」とか言って、真っ先に辞めた人が何をぬかす。そもそも、その人が首相などにならなければ、これほどの致命傷にはならなかったはずなのに、だ。
 その致命傷の一つとして、「子ども手当て」がある。予算計上が決まったらしいが、その中で「子ども手当て」の桁だけが兆となっており、他の奴は高くても数千億。尖閣諸島のことを問題視しているわりに、その巡視船の整備とかには百億にも満たないという。軍事費も、中国の対応を考えるのであれば、もう少し計上してもおかしくなさそうなものだが、それさえもない。国防費よりも、子供をダシにしたバラマキしか予算を考えない国って、亡国どころじゃなさそうだ。しかも外務大臣までイラ立って来ているみたいで、外交問題まで起こりそうな予感。国の一大事だというのに、存亡の危機に対しても、利益を考えないボケた政策しか出来ないというのは、かなりどうかしているという印象。国家が無くなれば、既得権益も亡くなるのですよ民主党。それも分からなくなっているのか??少なくとも、植民地時代のアメリカの歴史から勉強する必要があると思うぞ。中国の歴史は…三国志から習え。
 そういやレアアースにおいては、インドと取引するとかいう記事があったが、あの国も気まぐれなお国柄だし強かだから、日本のようなお人柄では、足元を掬われると心配なんですが。中国ほどでは無いにしても、どんな交換条件を持ってくるやら。利益を考えないのは、さすがに素人でもマズいと思うわ。それくらいの計算はできなければ、経営センスがないと言われるだろ。「友愛」がどうとか言っていたが、経営においては「支配」しか無いのですよ。国力もまた、経営の一環だと思うのですが。そんな利益を度外視してるようなチキンレースを展開している、業界のお話がこちら。
価格競争過熱・「DVDレンタル業界」の「明日はどっちだ?」/金森 努(INSIGHT NOW!) - goo ニュース
 私もレンタルの恩恵は大いに受けているので、このキャンペーンは活用させてもらっている。だから続けてくれるのは正直ありがたい。まだしばらくは続けていて欲しいのだが、やはり利益が出るのか心配になってくる。私も規制が細かい動画配信よりも、レンタルで借りる方が気楽です。キャンペーン中なら配信より安いし。続けて欲しいという甘えはあるが、ここまでチキンレースする必要があるのか、と素人ながら心配します。結局我慢比べで、両者とも疲弊しきって共倒れとかするのでは?とか心配になるのですが。ブログにおいても、そんなチキンレースがあったから。もっともそれにおいては、どちらも有力なコンテンツを提供できなかった(というか手を抜いた)からなのが、素人ながら容易に想像できるが。それ以上に、今のアニメヲタクなどが、自分の価値観だけに固執して、すぐに匿名でケチ付けるから、どんなコンテンツを提供しても、伸び代が出来ないのだが。このあたりは、国益においても一緒かも。文句付けるやつが一番無知でうるさい、そんな感じか。

面白おかしく書くモンじゃない

2010-10-20 21:28:00 | 社会面
尖閣で日中軍事衝突なら「日本助ける」 米国防総省高官(朝日新聞) - goo ニュース
 これが原因なんだろうか。
中国、米欧にもレアアース禁輸拡大か 米紙報道(朝日新聞) - goo ニュース
 いつまでもレアアースで取引できるものでも無いと思わないでもらいたいものです。というよりも、日本が代替え商品を開発できる技術もあるのに、政府がそっちに力入れず、いつまでも輸出に頼ってばかりいるから、足元見られるんだ。
英語メディアが第三者の目で見た日中のデモ、浮かび上がるのは(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュース
 それにしても、デモは気になるな。日本でも反中デモ行進があったのに、日本のメディアは中国のことを面白おかしく報道するわりに、日本国内のことを報道しないというのは、どっちの味方だ日本のマスコミ。報道というものも、国益を考えてもらわないといかんのに。
中国、尖閣沖に監視船3隻再派遣…常駐化狙う?(読売新聞) - goo ニュース
 今度は居座るようになってきたようだ。反日デモも、制御不能になったとあったが、実際には容認だったというし。学生も本当は政府に対して抗議するべきなのだが、それが出来ずに反日に走っているという背景だというが、そのきっかけが蒋介石の反日教育だったみたいだが、小平や蒋介石は何を持って反日に国民を向けさせたのか、そこがわからん。毛沢東の世代だというのは想像つくが、政策は日本のバブル時代を踏襲しているし、今の中国はその状態に突進している状態だから、日本嫌いだったとすると、その意志に反する政策の取り方だ。となると、日本に対する嫉妬だったのかどうか、そこが気になる。例の事件の詳しい内容については、こちらのリンクからご覧ください。事態はいろいろと複雑なようだ。http://www.jiji.com/jc/v?p=foresight_4901&rel=y&g=pol
 中国政府も、下から突き上げられるのは苦手なようで、そのために仮想敵を作っているのは容易に想像つく。でもだからと言って、日本はなぜあそこまでいい面の皮にされているのに、あれほどまでにお近づきになろうとするのか、国益を何にも考えていないとしか思えない。付き合っても利益が得られるはずがないと、これまでのやりとりで分かっているはずだろうに、ナメてんのか民主党。ホント、さっさと解散してくれ。国のためにならん。

面子優先

2010-10-02 21:53:00 | 社会面
前特捜部長らを逮捕=改ざん認識し隠ぺい―検事証拠隠滅事件・最高検(時事通信) - goo ニュース
 とうとう逮捕されました検事。さすがは法律のプロ、一筋縄ではいかなかったようです。しかしそんな相手を、どうやって追い詰めたのか、それこそ自白強要によるもので、自白と思われるような発言に誘導させたという、お得意の手法を使ったのだろうか。それでは相手とやり方が何も変わっていないし、相手もそれを熟知しているんだから、無意味なのでは?とも思うが、そこは取調べというものが、人間心理を追い詰めるものだから、相手がプロでも通用するということなのか。
「不利な証拠消したい」=前田容疑者が動機供述―証拠改ざん事件・最高検(時事通信) - goo ニュース
 ともかくそんな風に自白したわけですが、これがまかり通るのも、検察などの(いわゆる)警察機構が、自分たちの面子を優先して捜査を進めるからなのだろうな。破壊兵器が使われないことが一番安全なのと同様、事件が起こらないことが一番重要なのに、火の無いところに火を起こして、自分たちの存在そのものを圧力としたがるのだろうか。
 こんな体質のせいで、相変わらず冤罪が増え続けている。冤罪どころか、国益すら損なっている。最近話題の尖閣諸島動揺、かの鈴木宗雄さんの件もそうだ。宗雄さんの活躍で、あと少しで北方領土が取り返せたところだったのに、面子優先の検察機構の立ち入りのせいで、それが敵わなくなってしまった。結果、あの地域がいまだにロシアに乗っ取られ、入植してきている者も多いと言う。しかも今度ロシアの大統領が、ロシア領として訪問すると言ってきている。無人だった尖閣諸島でアレコレ言っているわりに、土地を追われた人が生きている状況で、こっちはほったらかしというのは、なんとも衆愚政治(庶民までおろかと言う意味では)である。これは自民党時代のことなので、あまり現与党を責められない。 
 元々、GHQに依存しない憲法を作ることを目的とした党だったのにね、自民党。いつの間にかカネで官僚に飼い慣らされた状態に思うわ。民主党もそこから追われた、私怨だらけの雨後の筍集団なのだから、こんな状況なのかも知れない。個人的には小沢さんも、そんな国民を育てた容疑者にあたるわけだが。もっとも、面子優先の大組織ばかりなので、下手に国民が清潔さを求めるようになるのかも。
 そっちはともかく、尖閣諸島の一件で、逆に自分たちの程を露にしてしまった中国。一歩引いた姿勢をアピールしているが、もちろん油断はできない。一歩引いて、おいしいところを奪い去って行くのは、中国に限った話ではない。多少は戦略の立てられる者ならわかろうものだが、お調子者で「最終手段:土下座」の菅直人は、だまされずに乗り切れるのだろうか。いくら「尖閣諸島が日本の領土だと認める」中国(時の清王朝)の、礼状があったとしても、今の政府が「無効」と突っぱねればそれで終わりになりかねないし。でも尖閣諸島が無人だったのは、誰もがちょっと油断していたね。1968年の海洋調査の時点で、入植させておいたら良かったかも。それにしても、「尖閣諸島に領土問題は存在しない」と言う発言は、あまりいただけないな。特に「存在しない」と言う発言は、ケンカ売ってるとも取れるし。もっと気を使ってもらわないと困る部分もある。外相の発言をそのままコピーするのは、さすがに勉強不足だと思うし、官房長官と逆転現象が起こってもやむなしだと思うぞ。
「あしき隣人」「法治主義通らず」=民主・枝野氏が中国批判(時事通信) - goo ニュース
 このくらいの認識は持っておかないといけないとは思うぞ。あの国は天安門事件以後から、すっかり学の無い国になっているし、その原因の一つとして、経済優先の政策を推し進めて、学習を後回しにしたまま先進国になった経緯もあるのだから。そのあたりは、角栄政権の時のような、金権政治時代と同じ仕組みのはずと思うのに、学習能力が無いのですか!?と思いたくもなる。どこまで性善説を信じるつもりだ・・・。さらにその国に「学習費」として奨学金!?を与えている日本政府も、やっぱりお人よしだ。子供手当て同様、「パチンコなどのギャンブルにハマッた奥様が、手当てをギャンブルにつぎ込む」のと同じだっての。外面で圧力かけようとしているのか、それとも世間体を気にしてお人よしを振舞っているのか。とりあえず政治の場合は、検察のような面子優先の部分は少なそうだな(無くは無いが)。

民法のカベ

2010-09-28 22:41:00 | 社会面
【なぜ親は一線を越えるのか】(3)112年前の民法 「懲戒権」に児相二の足(産経新聞) - goo ニュース
 今日もまた虐待死の報道があったよ。これも書き上げるときりが無いのだが、線引きのできない大人になれてない人が多いのだと思う。これも近しいものがあるかも知れない。
「カワイイ」だけじゃダメ 子犬、衝動買いやめて(産経新聞) - goo ニュース
 これは今更言うことでもないだろう。今のオタクの姿にもありえそうな部分だ。ところで、あいかわらず騒いでいるな、この事件。
「日本を全面支持」=尖閣周辺、抑止力維持を強調―米国防次官補(時事通信) - goo ニュース
 この報道を聞いたときは、開いた口が塞がりませんでしたよ。日本を同盟としてフォローしたのかそれとも、中国をかばうために日本を立てたのか。どちらかというと後者だと思う。どっちを重要視しているのだろうか、うかがい知れないな。それにしても今回の顛末、首相が急かしたというが、それで怖気づいてしまうという官房長官って一体何なんだ??悲しくてやりきれないので、これで終わる。

最大の不幸は…

2010-09-24 20:49:00 | 社会面
途上国で「最小不幸社会」実現=支援会合で演説―菅首相(時事通信) - goo ニュース
 まだそんなことを言ってたのか…。それは思想としては良いと思うのですが、ほんとにイデオロギー(観念思想)だけで、ちゃんとそれに対しての準備が整っているのか、と不安になってきます。外交に対して、こんなに腰が引けているのにな。
「我々は冷静に対応」尖閣問題で前原外相(読売新聞) - goo ニュース
 前原さんはいわゆる「タカ派」らしく、強硬姿勢を強めているみたいだが、官房長官の仙石さんがあのとおりのゆるい感じの人だから、ずいぶんと臆病に見えてしまうのですよ。会見も見たが、かなり逃げ腰に見えたぞ。これでは付け入られるだけだ、と不安になりました。
温首相、「さらなる行動」警告=漁船船長の無条件釈放要求―中国首脳初めて言及(時事通信) - goo ニュース
 そんなこと言ってるから、親日派の温家宝まで、中国人民に押されてしまって、日本に強硬姿勢を取る羽目になったのかも。中国はまだ貧困層が多く、その人たちが金のために暴動に参加しているのかも知れません。日本の学生運動でもこんな騒ぎはあったが、その時騒いでいたのは金持ちのボンボンがほとんどだったからな、(ある意味での)勉強不足という点では共通しているかもしれない。学生運動の活動家は上はしっかりしていたが、下が有象無象ばかりだったから。中国では勉強が行き届いていない貧困層の方が騒いでいる。これが解決される時は来るのだろうか。
貧困半減へ「あらゆる努力」 国連、最終文書を採択(共同通信) - goo ニュース
国連でも先進国が、こんな公約を掲げていたのだが、強欲な先進国は相変わらず高楊枝ぶりである。結局は自分たちを誇示することばかりやっていたから、いまだに十分進んでいないのだ。地雷撤去すら、いまだにままならないのだから。さて、日本の反応は…
小沢氏、輿石氏、鳩山氏、首相批判で意気投合 出発の夜…帰国後揺さぶりも(産経新聞) - goo ニュース
やっぱり関心事は、自分たちの下剋上ばかりのようだな、野党あがりの政権へっぴり与党。
日本の「コンテンツ敗戦」は近い!?:山本一郎(イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役)(Voice) - goo ニュース
 中国にもGDPで負けてるし、アメリカも中国の方に関心が強いようだ。ただ、警戒もしている。なのに、日本のウリでもある「コンテンツ産業」でも、競争力を高める努力が出来ていないようにも思える。与党もあのザマですから、まったくもって危険な状況。今の日本の最大の不幸事は、マスコミの扇動によってアホとなった国民が、人の見る目も失ったことだろうな。小沢さんが自分に有利になるようにそうさせたのだろうが、それすらも裏目に出たと思うぞ。頼った相手がアホすぎたな、バブル時代に「楽しくなければ~」とか言いだした時期に頼ったのが運の尽きか。それは小沢さんの最大の不幸かも。
尖閣沖の衝突事件、中国人船長を釈放へ「日中関係考慮」(朝日新聞) - goo ニュース
 とか言ってるうちに、お咎めなし・交換条件無しで釈放されてしまったよ…。野党もご立腹です。これもまた、「菅談話」に次ぐ背信行為ですよ。こんなこと続けていたら、北方領土問題も解決出来ないな。というか、中国はロシアにも侵攻しているらしいが、どっちが悪者なのか、分からないな。