今日も色々と情報を漁ったが、どうも政府の動きは後手後手に廻っている印象が強い気がする。しかしあの謝罪にはある意味驚いた。「健忘症」と揶揄された、頭を下げない首相がいた党だったもので。その人が、「党の一大事に、自分が辞めるのはよろしくない」とか何とか仰ったようだが、「責任がある」とか言って、真っ先に辞めた人が何をぬかす。そもそも、その人が首相などにならなければ、これほどの致命傷にはならなかったはずなのに、だ。
その致命傷の一つとして、「子ども手当て」がある。予算計上が決まったらしいが、その中で「子ども手当て」の桁だけが兆となっており、他の奴は高くても数千億。尖閣諸島のことを問題視しているわりに、その巡視船の整備とかには百億にも満たないという。軍事費も、中国の対応を考えるのであれば、もう少し計上してもおかしくなさそうなものだが、それさえもない。国防費よりも、子供をダシにしたバラマキしか予算を考えない国って、亡国どころじゃなさそうだ。しかも外務大臣までイラ立って来ているみたいで、外交問題まで起こりそうな予感。国の一大事だというのに、存亡の危機に対しても、利益を考えないボケた政策しか出来ないというのは、かなりどうかしているという印象。国家が無くなれば、既得権益も亡くなるのですよ民主党。それも分からなくなっているのか??少なくとも、植民地時代のアメリカの歴史から勉強する必要があると思うぞ。中国の歴史は…三国志から習え。
そういやレアアースにおいては、インドと取引するとかいう記事があったが、あの国も気まぐれなお国柄だし強かだから、日本のようなお人柄では、足元を掬われると心配なんですが。中国ほどでは無いにしても、どんな交換条件を持ってくるやら。利益を考えないのは、さすがに素人でもマズいと思うわ。それくらいの計算はできなければ、経営センスがないと言われるだろ。「友愛」がどうとか言っていたが、経営においては「支配」しか無いのですよ。国力もまた、経営の一環だと思うのですが。そんな利益を度外視してるようなチキンレースを展開している、業界のお話がこちら。
価格競争過熱・「DVDレンタル業界」の「明日はどっちだ?」/金森 努(INSIGHT NOW!) - goo ニュース
私もレンタルの恩恵は大いに受けているので、このキャンペーンは活用させてもらっている。だから続けてくれるのは正直ありがたい。まだしばらくは続けていて欲しいのだが、やはり利益が出るのか心配になってくる。私も規制が細かい動画配信よりも、レンタルで借りる方が気楽です。キャンペーン中なら配信より安いし。続けて欲しいという甘えはあるが、ここまでチキンレースする必要があるのか、と素人ながら心配します。結局我慢比べで、両者とも疲弊しきって共倒れとかするのでは?とか心配になるのですが。ブログにおいても、そんなチキンレースがあったから。もっともそれにおいては、どちらも有力なコンテンツを提供できなかった(というか手を抜いた)からなのが、素人ながら容易に想像できるが。それ以上に、今のアニメヲタクなどが、自分の価値観だけに固執して、すぐに匿名でケチ付けるから、どんなコンテンツを提供しても、伸び代が出来ないのだが。このあたりは、国益においても一緒かも。文句付けるやつが一番無知でうるさい、そんな感じか。
その致命傷の一つとして、「子ども手当て」がある。予算計上が決まったらしいが、その中で「子ども手当て」の桁だけが兆となっており、他の奴は高くても数千億。尖閣諸島のことを問題視しているわりに、その巡視船の整備とかには百億にも満たないという。軍事費も、中国の対応を考えるのであれば、もう少し計上してもおかしくなさそうなものだが、それさえもない。国防費よりも、子供をダシにしたバラマキしか予算を考えない国って、亡国どころじゃなさそうだ。しかも外務大臣までイラ立って来ているみたいで、外交問題まで起こりそうな予感。国の一大事だというのに、存亡の危機に対しても、利益を考えないボケた政策しか出来ないというのは、かなりどうかしているという印象。国家が無くなれば、既得権益も亡くなるのですよ民主党。それも分からなくなっているのか??少なくとも、植民地時代のアメリカの歴史から勉強する必要があると思うぞ。中国の歴史は…三国志から習え。
そういやレアアースにおいては、インドと取引するとかいう記事があったが、あの国も気まぐれなお国柄だし強かだから、日本のようなお人柄では、足元を掬われると心配なんですが。中国ほどでは無いにしても、どんな交換条件を持ってくるやら。利益を考えないのは、さすがに素人でもマズいと思うわ。それくらいの計算はできなければ、経営センスがないと言われるだろ。「友愛」がどうとか言っていたが、経営においては「支配」しか無いのですよ。国力もまた、経営の一環だと思うのですが。そんな利益を度外視してるようなチキンレースを展開している、業界のお話がこちら。
価格競争過熱・「DVDレンタル業界」の「明日はどっちだ?」/金森 努(INSIGHT NOW!) - goo ニュース
私もレンタルの恩恵は大いに受けているので、このキャンペーンは活用させてもらっている。だから続けてくれるのは正直ありがたい。まだしばらくは続けていて欲しいのだが、やはり利益が出るのか心配になってくる。私も規制が細かい動画配信よりも、レンタルで借りる方が気楽です。キャンペーン中なら配信より安いし。続けて欲しいという甘えはあるが、ここまでチキンレースする必要があるのか、と素人ながら心配します。結局我慢比べで、両者とも疲弊しきって共倒れとかするのでは?とか心配になるのですが。ブログにおいても、そんなチキンレースがあったから。もっともそれにおいては、どちらも有力なコンテンツを提供できなかった(というか手を抜いた)からなのが、素人ながら容易に想像できるが。それ以上に、今のアニメヲタクなどが、自分の価値観だけに固執して、すぐに匿名でケチ付けるから、どんなコンテンツを提供しても、伸び代が出来ないのだが。このあたりは、国益においても一緒かも。文句付けるやつが一番無知でうるさい、そんな感じか。