先日2月7日は「北方領土の日」でした。しかし、現在の外交は、もはや目も当てられない凄惨さです。ある意味、九州の新燃岳並。そんな政権のことなど、すでに書くにも値しないのですが、北方領土の元島民の無念さを思うと、当日にこの話題を持ってこられなかったのが口惜しいので、改めて記事にしました。過ぎてからですから、わりと記事を集めるのが楽でした。
政府無策、進む実効支配 北方領土の日、外相10日訪露も手立てなく(産経新聞) - goo ニュース
それでも、何の手立ても無い現政府。こんな当たり障りの無いことを述べるだけ。小学生か。どこまでも緊張感の無い。疎いのもほどがある。
菅首相、北方領土訪問「極めて遺憾」=大使に厳重抗議(時事通信) - goo ニュース
これではどっちが叱られているんだか。経済界は、ロシアとの連携を強めたいというのがあるのは知っているが、それはあくまで商売人の考え。いくら経済が重要だからって、そこにばかり自重を置いていては、領土という主権を守れなくなれば、その経済も危ういのですよ。
首相、根拠なき人気取り? 北方領土、尖閣…謝罪・反省なく(産経新聞) - goo ニュース
しかし現政権のそもそもの混乱の原因は、そのハトのせいなんだから。どこに行っても、「良い人」と言われる人は、腰が座ってなくて腹立たしい。菅首相、子ども手当の地方負担継続を表明(読売新聞) - goo ニュース
…結局全額国費でとか言っていた手当ても、地方に頼るという暴挙に打って出た現政権。これも十分な裏切りだし、それ以上にカネばら撒けばそれで国民が納得すると、本気で思っているのだとすれば、あまりにも金持ち感覚が出すぎて、庶民とはズレ過ぎてるぞ。
それはともかく、現政権の腰抜けぶりは、真面目に記事にするのも憚れるくらいのアホらしさを感じずにいられない。九州といい尖閣といい、「生活が第一」とのたまいながら、その生活を支える方法がカネのばら撒きだけだというお粗末さ。国民はすでに辟易しています。
露大統領の国後島訪問 菅首相「許し難い暴挙」 外相、政治生命かけ努力と断言(産経新聞) - goo ニュース
今度は同じ内容の別の記事。ここでは自民党の谷垣さんもコメントを残しているが、そこで「現政権は外交で遅れをとった」みたいな批判をしているが、もともとの原因が自民党にあることを忘れちゃいけないよ。自民党が本来の目的を忘れて権益を存続させてきたから、尻拭いしなければならなくなったんだし。こんな脚の引っ張り合いにもいい加減うんざりしている。しかし、私も当事者ではないし、宗雄さん逮捕の時は何も知らなかったから、「巨悪を眠らせるな」にすっかり踊らされていた自身を反省している。結局、この国土で文句ばかり述べるのもイヤだが、それしかできないのが弱者。政治家までそんな弱者であってもらいたくないので、もっと強い姿勢で臨んでもらいたいし、国民にもその姿勢が必要ではある。いつまでも自分に直接関係無いからって、いつまでも自分だけの主権ばかり主張している場合ではない。…だからといって、これもどうかと思うが。
ロシア大使館に金属弾=「北方領土は日本固有」―警視庁(時事通信) - goo ニュース
ちなみに日本のロシア大使館でも、ロシアの国旗に落書きされる事件があって、ロシア政府が刑事訴訟を要求してきたそうだが、これは確かによろしくない。実弾を送ったという、上の記事もマズいが。落書きのことも、愛国心からという言い訳が立つが、どちらかというとそれに乗っかった愉快犯の可能性が高そうです。だから、行儀悪い。こんな子供じみたことで愛国心を語るのであれば、それはただの暴力だ。これは刑事的な捜査は必要ではある。こういうことばかりは、さすがに相手の要求を受けなければならないかも知れないが、処分は厳重注意だけでよいでしょう。向こうも、今度の訪露外交に影響は無いと述べているし。とはいえ、すぐにごまかす国のことだから、安心は出来ない。中国と組んでるという噂もあるから、中国と同じ思考レベルと考えて、かつて安部さんが北朝鮮外交で執り行った、毅然とした態度が必要です。
政府無策、進む実効支配 北方領土の日、外相10日訪露も手立てなく(産経新聞) - goo ニュース
それでも、何の手立ても無い現政府。こんな当たり障りの無いことを述べるだけ。小学生か。どこまでも緊張感の無い。疎いのもほどがある。
菅首相、北方領土訪問「極めて遺憾」=大使に厳重抗議(時事通信) - goo ニュース
これではどっちが叱られているんだか。経済界は、ロシアとの連携を強めたいというのがあるのは知っているが、それはあくまで商売人の考え。いくら経済が重要だからって、そこにばかり自重を置いていては、領土という主権を守れなくなれば、その経済も危ういのですよ。
首相、根拠なき人気取り? 北方領土、尖閣…謝罪・反省なく(産経新聞) - goo ニュース
しかし現政権のそもそもの混乱の原因は、そのハトのせいなんだから。どこに行っても、「良い人」と言われる人は、腰が座ってなくて腹立たしい。菅首相、子ども手当の地方負担継続を表明(読売新聞) - goo ニュース
…結局全額国費でとか言っていた手当ても、地方に頼るという暴挙に打って出た現政権。これも十分な裏切りだし、それ以上にカネばら撒けばそれで国民が納得すると、本気で思っているのだとすれば、あまりにも金持ち感覚が出すぎて、庶民とはズレ過ぎてるぞ。
それはともかく、現政権の腰抜けぶりは、真面目に記事にするのも憚れるくらいのアホらしさを感じずにいられない。九州といい尖閣といい、「生活が第一」とのたまいながら、その生活を支える方法がカネのばら撒きだけだというお粗末さ。国民はすでに辟易しています。
露大統領の国後島訪問 菅首相「許し難い暴挙」 外相、政治生命かけ努力と断言(産経新聞) - goo ニュース
今度は同じ内容の別の記事。ここでは自民党の谷垣さんもコメントを残しているが、そこで「現政権は外交で遅れをとった」みたいな批判をしているが、もともとの原因が自民党にあることを忘れちゃいけないよ。自民党が本来の目的を忘れて権益を存続させてきたから、尻拭いしなければならなくなったんだし。こんな脚の引っ張り合いにもいい加減うんざりしている。しかし、私も当事者ではないし、宗雄さん逮捕の時は何も知らなかったから、「巨悪を眠らせるな」にすっかり踊らされていた自身を反省している。結局、この国土で文句ばかり述べるのもイヤだが、それしかできないのが弱者。政治家までそんな弱者であってもらいたくないので、もっと強い姿勢で臨んでもらいたいし、国民にもその姿勢が必要ではある。いつまでも自分に直接関係無いからって、いつまでも自分だけの主権ばかり主張している場合ではない。…だからといって、これもどうかと思うが。
ロシア大使館に金属弾=「北方領土は日本固有」―警視庁(時事通信) - goo ニュース
ちなみに日本のロシア大使館でも、ロシアの国旗に落書きされる事件があって、ロシア政府が刑事訴訟を要求してきたそうだが、これは確かによろしくない。実弾を送ったという、上の記事もマズいが。落書きのことも、愛国心からという言い訳が立つが、どちらかというとそれに乗っかった愉快犯の可能性が高そうです。だから、行儀悪い。こんな子供じみたことで愛国心を語るのであれば、それはただの暴力だ。これは刑事的な捜査は必要ではある。こういうことばかりは、さすがに相手の要求を受けなければならないかも知れないが、処分は厳重注意だけでよいでしょう。向こうも、今度の訪露外交に影響は無いと述べているし。とはいえ、すぐにごまかす国のことだから、安心は出来ない。中国と組んでるという噂もあるから、中国と同じ思考レベルと考えて、かつて安部さんが北朝鮮外交で執り行った、毅然とした態度が必要です。