313chuoulineの鉄道撮影記

主に中央西線の写真や旅行記を投稿します

近鉄で伊勢志摩へ

2016-02-01 23:06:38 | 近鉄
三連休近鉄旅3日目は山田鳥羽志摩線を制覇します。
まずはいつも通り名駅へ。着くなり2番乗り場にXT04がいました。これで三連休全ての日でXT04を見たことになりますね。乗車電は名伊甲特急、車両は23000系iL04です。これで賢島へ行きます!伊勢機関区に国鉄色風キハ48がいました。今度の改正で東海から去ることを考えると、寂しいです。鳥羽に到着し、ふと対向ホームに目を向けると、なんとVC40がいました!そして名古屋から2時間ほどで賢島に着きました。ここ、結構穴場なんですね。実際乗車電を賢島まで乗ってたのは私を入れて片手で足りる程度だったかと。後に知ったのですが、賢島の利用者は鵜方より少ないそうです。
そんな賢島における観光拠点と言える、賢島港です。残念ながらこのときはエスパーニャクルーズ船はいませんでしたが。
少し駅付近をぶらぶらし、ホームへ戻ります。この時間帯は伊勢志摩ライナーがばんばんやってきますね。
普通(ワンマン)|白塚 1201系RC09これに乗り鳥羽へ向かいます。
途中鵜方付近で京都しまかぜと、上之郷付近で名古屋しまかぜと、松尾で大阪しまかぜと離合。さらに志摩赤崎でつどいと離合しました。そして鳥羽に到着。ちょうどお昼時だったので、鳥羽で昼食をとります。鳥羽一番街にあるレストランにて、牡蠣入りのカレードリアを食べました。
昼食後、鳥羽の街をぶらぶらします。最近できた鳥羽マルシェです。これはその真ん前にある噴水。海の近く(?)に足湯があったので浸かってきました。なかなか気持ち良かった。フェリー乗り場にも足をのばします。鳥羽湾を周遊する船です。竜宮城みたいな形。これは…伊良湖からきたものですかね。
そろそろ普通の時間が近づいてきたので、駅に戻ります。
普通(ワンマン)|白塚 1201系RC05続いて、明星へ向かいます。伊勢市で鳥羽アーバンと離合。明野では特急を退避したのでその時間で駅舎を撮影。そして明星に到着。1番のお目当てがこれ、鮮魚列車です。三連休なので明星でお休みしてました。
普通(ワンマン)|賢島 1230系VC32サイコロのときにVC31に乗ってるので、都合1230系は2編成とも乗ったことになりました。続いては宇治山田へ向かいます。伊勢市でつどいと再会しました。
宇治山田に着きました。
この駅舎は、宇治山田駅の特徴ですね。
急行|大阪上本町 5800系DF11運用も編成も、あのときと同じ…
という訳で松阪までこれに乗ります。
松阪に着きました。
DF、名古屋線VX、大阪線VXの三並びです。駅舎を撮った後、先程の三並びの真ん中、VX12に乗ります。
当初は名古屋までそのまま行くつもりでしたが、なぜか養老鉄道が撮りたくなったので、桑名でおります。
名張ループが下りホームにいたり、名伊甲特急を退避したり。そして養老鉄道を撮ります。610系D11でした。西口は撮ったことがなかったので、撮影。この後、X26の急行に乗り、帰りました。これにて3日目、そして三連休近鉄旅は終了です!

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ライナー系)
2017-09-09 21:00:07
近鉄名古屋9時25分の賢島行き3911レに乗られたのですね。乗車券拝見の車内検札ありましたか??
返信する

コメントを投稿