313chuoulineの鉄道撮影記

主に中央西線の写真や旅行記を投稿します

東京トレジャー鉄道

2016-05-14 23:38:39 | 旅行
5/4駅メモのイベント、東京トレジャー鉄道をしに東京まで行ってきました。
まずは新幹線に乗り、品川へ向かいます。
品川到着後、まずは京急で国際線ターミナルへと向かいます。
移動中に5番線で臨時急行の案内を見つけたので先にそれを撮ります。その間にイエハピやブルスカ、E235が来てウハウハでしたw臨時急行は651系カツK105編成でした。
臨時急行を撮ったので、さっさと京急へ。
まずは特急で京急蒲田へ向かいます。で、乗車電がKEIKYU-BLUE-SKY-TRAINの2133Fでした!京急蒲田でエアポート急行に乗り換え、羽田空港国際線ターミナルに着きました。ここまでの乗車電は現在一編成しかいない北総9200形でした。
国際線ターミナルに着くまでの間に、平和島のお宝を手に入れ、ここのお宝も手に入れました。しかしそれら以外に2つ回収しているのです!
理由それぞれ大森と大崎が答えなのですが、大森は大森海岸からレーダー、大崎は新幹線でアクセスしてたのでオモイダースを使い両駅のお宝も手に入れたのでした。
ここから京急蒲田へ戻るので一旦改札を出…ん?
ICカードがない!
なんと品川で入場時に使ったICカードがなくなっていました。駅員さんに事情を話し、通常運賃で駅を出、京急ご案内センターの紙を頂き、とりあえず処理は完了しました。品川から乗った特急に置き去りにした可能性が高いと見て、特急が三崎口に着いてしばらくしたタイミングでそこに電話をかけることにしました。
国際線からはこのエア急で京急蒲田へ戻ります。京急蒲田から、蒲田まで歩きます。到着。ここから東急池上線を乗り通します。なんと乗車電は7700系7914Fでした!1500系の投入で全廃も時間の問題と思われるので、嬉しかったです。雪が谷大塚では車庫に1017Fがいたので慌てて撮影。よく見ると、隣の1000系が元4+4の中間の先頭車ですね。
池上、荏原中延、戸越銀座のお宝を回収し、五反田に到着。ここのお宝も回収します。ちょうど品川→京急蒲田で乗った特急が三崎口に着いてしばらくしてたので、京急ご案内センターに電話をかけました。すると金沢文庫にそれらしきものがあることが判明!品川まで送っていただければ良かったのですが、残念ながらそれは不可ということで、予定外の金沢文庫へ行くことになりました。という訳で山手線と京急を乗り継いで金沢文庫に着きました。無事ICカードが戻ってきたところで、東京方面へ戻ります。横浜で東急に乗り換え。乗車電はメトロ7000系でした。日吉で当駅始発の目黒線急行に乗り換え。車両は埼玉高額高速鉄道のでした。
田園調布、自由が丘(気合いでとった)、大岡山、武蔵小山のお宝を回収(武蔵小杉は新幹線で回収した)し、目黒に着きました。隣ホームにしぐれメトロ9000系が来ました。結局目黒線で東急車を撮ってません。目黒で山手線に乗り換え、隣の恵比寿に来ました。96-3の対象駅なので勿論とります。ここで日比谷線に乗り、隣の広尾に行きます。
日比谷線撮影第一号は東武車でした。しかも20050のトップナンバー。乗車電もまた東武車。広尾に到着。さっさと戻ります。またしても東武車でした。結局メトロ車を撮ることはありませんでした。
中目黒に到着。97-1の対象駅なので、やっぱりアクセス。メトロのフリーから東急のフリーに変える為、一旦改札をでます。今度は東横線で渋谷へ。渋谷で田園都市線に乗り換えます。
二子玉川で下車。この間に渋谷と桜新町のお宝をとりました。(代官山は恵比寿からレーダー飛ばした)97-2の対象駅です。ここから渋谷に戻りますが、フリーとはいえ、流石に改札を出ないのはまずいと思い、駅舎自前写真回収を兼ねて改札を出ます。急行で引き返します。97-3は、結構悩みました。最終的にやり方と答えがわかった為、オモイダースを召喚して三軒茶屋でアクセスしました。ちょうどお昼どきだったので、渋谷で昼食にします。
C&Cカレーでオヒルにしました。なお結構探した模様。昼食後、山手線外回りに乗ります。代々木で下車。途中原宿のお宝をとりました。98-1の対象駅なのでとります。ここからは中央総武緩行線に乗ります。途中市ヶ谷に98-2のお宝があったので回収。市ヶ谷の他、四ツ谷と飯田橋のお宝もとり、水道橋で下宿。ついでにレーダー飛ばして後楽園のお宝もとりました。都営三田線に乗り換え、神保町に着きました。98-3の対象駅です。ついでにレーダーで竹橋のお宝もゲット。ここから北上します。巣鴨に99-1のお宝があるので勿論とります。一気に高島平まできました。お宝は勿論とりました。また戻ります。
新板橋で下車。板橋まで歩き、埼京線に乗ります。勿論お宝回収。次は赤羽まで乗ります。到着。ここにもお宝はありました。ここからは宇都宮線に乗るつもりでしたが、肝心の電車が10分程遅れてたので、一旦改札を出て駅舎を撮影。宇都宮線ではなく、京浜東北線に乗ります。王子にて。これがやりたかっただけですがw上野で99-2のお宝をとります。秋葉原で下車。途中王子と上野の他に日暮里のお宝もとりました。総武緩行線に乗り換え。両国のお宝を回収し、錦糸町に到着。半蔵門線に乗り換えます。押上で下車。せっかく押上まで来たので、スカイツリーまできました!スカイツリーを堪能した後、浅草線ホームへ。乗車電はエアポート快特。京急車か3050を予想していた中、3700がきたのは意外。道中スペシャル2問を始末。ちなみに答えはそれぞれ蔵前、人形町です。日本橋と宝町のお宝もとり、新橋で下車。100-2のお宝をとります。ここからゆりかもめに乗り換えます。台場でアクセスして100-3をとり、全ミッションクリアのものを除いてスペシャルをすべてとりました!日の出、東京テレポート、船の科学館のお宝もとり、有明で下車。りんかい線の国際展示場まで歩きます。ここから一気に新宿へ行きます。途中大崎でE233系7000番台のトップナンバーと遭遇。さらに発車時にE235系と最遭遇また恵比寿付近からE231系500番台のトップナンバーと並走しました。そして新宿に着くと、なんと205系ハエ28がいました!新宿で小田急に乗り換え。人生初小田急です。急行 藤沢行きに乗車。下北沢、成城学園前でお宝を回収し、町田で下車。
この後横浜線に乗り換え、帰宅しました。
さで、今回の成果ですが、
ノーマル 32/75
ハード 10/20
スペシャル 最後以外全部
ぶっちゃけ、一日で全部行けるんじゃねと思ってたのですが、全くもってそんなことありませんでした。文庫強制送還や渋谷での迷子を差し引いても、まぁ無理でしょうね。これ、最低2日はないとだめでした。
という訳で、今回はこれで終わります。