goo blog サービス終了のお知らせ 

クラフト木楽屋

気楽な 活動日誌

いとも簡単

2019年03月06日 | 日記
子供の頃、木の板や棒を切る道具を持たず、
それでもどうしても目的を達する為に、手持ちのものを駆使して
木を切っていたことを、時折思い出す。

かなりの時間を要したこと。
それでも目的が達せられた時には、とてもうれしく思ったことを。





新しく道具を手にいれようと思い立ち、相談を持ちかけたら、



思いかげず、こんなにも立派なものが到来。しかも、二挺。






待ちに待った、試し切り。



いとも簡単に、真っ二つ。







道具は大切と、かつて何処かで聞いた言葉が頭を過る午後。

                          a





春の訪れを告げる

2019年03月04日 | 日記
初物到来。

天ぷら・おひたし、旬の貴重な食材を最も美味く味わう献立に頭を悩ます。
こんな悩み事なら、四六時中でも大歓迎。

結果。

くるりと綺麗に丸くなった部位のみを、薬味を奢った、"こごみ飯"に。



おおいに満足。至極ご機嫌。思いつき料理、大成功であります。
素晴らしく、美味。



直線の部位は、ちょいと乙な味付けのおひたしに。

程よく味の染みた頃、酒のアテへ。
只今、夜の帳が降りるのを待ちかねている次第。  a


                           
                      器・手彫りの木(桑・多摩川産)のスープボール








早生甲斐路

2019年03月01日 | 日記
1月29日に引き取った葡萄、早生甲斐路。

その後、荒取り、1度目の加工を済ませた後、
およそ一月後にあたる、先日、再加工。

そして又これから数日、保管。

様子を確認しつつ、更なる作業を重ね、
目標は、3月末の完成。

作業の動向を左右するのは、早生甲斐路の個性のみ。

わずか数十センチの丸太の中に、様々な色・模様が現れ、
そして尚、暴れ具合も自由奔放。

最終的にどのような形に落ち着くのか、未だ分からずじまい。

この先の行方が、尚、楽しみでなりません。

                          k






蔓延

2019年02月28日 | 日記
どうやら当チームのリーダーの性分が、チーム全体に蔓延してしまいつつあるようで
誰も彼もが、"作る"ことの虜になりつつある今日この頃。

"作る"以外のことから目を逸らしたいという空気が、濃く厚くチーム全体を覆いつつある。

まもなく出店シーズン本番に入ろうという時期を迎えているというのに、まったく困ったもんだ。

                                          s








嗜み

2019年02月25日 | 日記
店舗に赴き、酒を楽しむ時間。
それは酒に加えて、酒器を愛でるということがある。

幾つもの猪口が、笊や竹籠に盛られたものを差し出され、
これから味わう予定の酒やその日の気分に応じて酒器を選ぶこと、
それから始まる、夜がある。

嗜み。

店舗のように、幾つもの酒器を揃えることは叶わなくとも、
せめて気に入った酒器にて、酔いの時を味わいたいもの。

色・形・手触り。







三寒四温のこの時期こそ、ヴァンショーを味わうも良しと、
そんな企みの夜。

                            k


追記・この冬の新作"葡萄の木杯"
只今、自由奔放に日々その姿を変えつつ有り。
まもなく唯一無二の姿となり
皆様へお目見えの予定。乞うご期待の程を。